• ベストアンサー

物理化学の計算について

物理化学の計算の仕方についてです。 かけ算やたし算をどーゆーときに使い、なぜ使うのかがわかりません。お願いします 例 「水素分子全体の波動関数ψ(r1, r2)は ψ(r1, r2)=φ(r1)×φ(r2) 」 →なぜここでかける?! 「二つの水素原子を接近させると、この時の波動関数はどう変わるでしょうか。 ψ1(r1, r2)=φA(r1)×φB(r2) (2a) →なぜかける?! でよいように思えますが、今度は電子2がφAの状態にあり電子1がφBの状態にあることも生じてきます。(電子の非個別性・・電子は区別できない・・によります)。すなわち ψ2(r1, r2)=φA(r2)×φB(r1)  (2b) も平等に扱ってやらねばなりません。 従って水素分子の波動関数は ψ(r1, r2)=c1 ψ1(r1, r2) + c2 ψ2(r1, r2)  (3) と置くのがよさそうです。これは(2a)の状態と(2b)の状態をよく混ぜた状態、と言えます」←なぜたす?!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

なぜかける? 波動関数は一般的にexp(-aE)の形をとるので、水素分子の二つの水素原子の関数φ1,φ2それぞれが電子を一つずつ持っている場合、全体のエネルギーはE1+E2となります。つまり、全体の波動関数もそれに従っているはずでE=E1+E2なら、=exp(-aE1)×exp(-aE2)と積になります。 なぜたす? 波動関数は”波”ですから、全体の波動関数はとりうる場合がすべて重なった波(合成)と考えられます。だから和をとるのです。 ちなみに、あくまでVB法やMO法は近似的な考え方ですので、実際にそうなっているかはだれもしらないはずです。

momoji1007
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしよければもう少し質問したいのですが、exp(-aE)とは、なんなのですか?;expとは定数のことですか?? あと、 E=E1+E2なら exp(-aE) =exp{-a(E1+E2)} =exp(-aE1)+exp(-aE2) とたし算になるのではないですかね??; すみません、しつこくて。。

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

ψ(r1, r2)=φ(r1)×φ(r2) これは、こういう仮定でやっているのです。正しいと証明されたわけではありません。

momoji1007
質問者

お礼

んーわかるような、わからないような・・・ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 物理化学、量子力学の問題

    院試の問題を解いていてどうしても手がつけられない問題があったので質問します。それぞれの相違点を明確に教えて頂けるとありがたいです。 水素原子、水素分子の電子状態に関する下記の事項について説明せよ。解答にあたっては各自必要な記号などを定義してよい。 1)水素原子に関するシュレーディンガー方程式 2)基底状態にある水素原子の波動関数 3)励起状態にある水素原子の波動関数の分布 4)水素分子に関するシュレーディンガー方程式 5)原子価結合法による水素分子の波動関数 6)分子軌道法による水素分子の波動関数 です。よろしくお願いします。

  • 化学の問題!!

    (a)水素原子AとBの1sオービタルをそれぞれφA、φBとして、2個の水素原子から水素分子が形成される様子(結合性分子オービタルΨb)を図示せよ。 また式(規格化定数は1とせよ)で表せ。 (b)上と同様に、反結合性オービタルΨaの形成の様子を図示せよ。 また式(規格化定数は1とせよ)で表せ。 (c)各水素原子の原子オービタルとそれからできる水素分子の2つのオービタルのエネルギー準位の概略図と水素原子と水素分子の電子配置を矢印を用いて示せ。 (d)上で求めた2原子分子のオービタルのエネルギー準位図に電子配置を記して、He2分子が存在しない理由を述べよ。 留年がかかってるのでどうかお願いします

  • 物理化学

    実在気体の状態方程式の説明のなかで、 「二個の分子が互いに入り込めない半径r(van der waals半径)の剛球体を考える。一方を固定させ、他方の分子は自由に運動してどこからでも接近できるとすると、2個の分子の中心(原子の代表点と考える)は2r以内に接近することができないから・・・」という記述があるのですが、なぜ2r以内なのでしょうか?私はどうしてもr以内としか考えれないのですが分かる方教えてください。

  • 高校化学について

    問題 氷の結晶中では一個の水分子は他の(A)個の水分子と方向性のある水素結合することによって正四面体形構造をとっている。このとき、一個の酸素原子は(B)個の水素原子と共有結合し、(C)個の水素原子と水素結合している。 答え (A)4 (B)2 (C)2 この問題の(A)、(B)、(C)はどうやって求めるのでしょうか? 化学初心者なので、図などと一緒に詳しく教えてもらえると助かります。

  • 物理化学

    前回質問させていただいたのですが、質問の仕方がわるかったようなので、もう一度質問させていただきます。 van der waalsの式の説明の中で、気体の排除体積についてわからないので、教えてください。以下教科書の引用、 「二個の分子が互いに入り込めない半径r(van der waals半径)の剛体球を考える。一方を固定させ、他の分子は自由に運動してどこからでも接近できるとすると、二個の分子の中心(原子の代表点と考える)は距離2r以内に接近することができないから、その接近できない体積(排除体積)は2rの球に等しく、その体積は8×4/3πr^3となり八個分の球に等しい。従って、その半分は1分子あたりの排除体積に相当する。これはその分子の体積4/3πr^3の四倍に等しい。」 私にはどうしてもこの文章の意味が理解できないのです。「二個の分子とは、二原子分子のことをさしているのか、端に分子っていうかたまりが二個あるだけなのか。」「一個の分子を球って考えたら、その球の体積分だけが排除体積にあたると思うのですが。」ということが特にわからないので教えてください。お願いします。

  • 物理化学の近似法

    [一般教養]現代物理化学 という教科書をつかって勉強していますが 「他電子原子の電子構造」(持ってる人は9ページ) を説明する際に、 「電子間反発の項が含まれるためシュレディンガー方程式が厳密には解けなくなる。そのため近似を適用する。」 的なことがかかれてあって、 「原子全体の波動関数は個々の電子の波動関数の積として表され、 エネルギーは個々の電子のエネルギーの和として求められる。」 とかかれてます。なぜ波動関数は積で、エネルギーは和なのですか? 和なのはわかりますが、積になる意味がわかりません。よろしくお願いします

  • 水素分子の波動関数から、生じる結合が分かるんですか??

    水素分子の波動関数から、生じる結合が分かるんですか?? 水素分子イオンの分子軌道Ψは、 水素(1)の1s原子軌道=1sA 〃 (2) 〃 =2sA ○Ψ=C1・1sA+C2・1sB ○規格化条件 ∫ΨΨdπ=1 ○重なり積分∫1sA1sBdπをSとする。 から、結合性軌道Ψ+は C=1/√2(1+S) となります。 水素分子の波動関数は、Ψ+(1)Ψ-(2)と現わして展開すると、(結合性軌道Ψ+に2個の電子(1,2)が入るので) Ψ+(1)Ψ+(2) = (1/(2+2s){1sA(1)・1sB(2) + 1sa(1)・1sB(2) + 1sB(1)・1sA(2) + 1sB(1)・1sB(2)} と展開しました。 ここからどんな結合が生じるのか分かるのですか??

  • 無機化学1

    1.元素の宇宙での存在量は鉄を境にしてそれより原子番号の大きい元素では極端に少なくなる。その理由を述べてください。 2.水素原子1s状態、2s状態、2p状態の波動関数の動径部分の概略から、原子核の位置でそれぞれの状態の電子は存在することができるか 3.水素原子の中の電子の中の電子の状態を決める量子数のうち、主量子数n、方位量子数l、磁気量mlについて、それらの間にある関係を述べなさい 4.有効核電荷とは何か、”電子軌道の遮蔽”という言葉を用いて定性的に述べなさい。            

  • 無機化学の課題についてです。

    無機化学の課題についてです。 全然わからないので教えてほしいです(>_<) わかるやつに回答お願いします。 1.原子中の電子の存在状態を決める量子数にはどのようなものがあるか。これらの量子数を簡潔に説明し、各々の間にどんな関係があるか。また、主量子数が3の電子は1原子中にいくつまで存在しうるか。 2.水素原子の波動関数のうち主量子数4のものはいくつ存在するか。それぞれの波動関数の量子数のくみ合わせを書きだせ。また、そのような軌道に存在しうる電子の状態は全部でいくつあるか。 3.次の原子およびイオンの基底状態における電子配置と不対電子数を記せ。また常磁性を示すものはどれか? A)MgとMg+ B)ClとCl- C)TiとTi2+ D)FeとFe3+ 4.主量子数が1から4までの電子殻には、各々どのような副殻が存在するか。 5.次に示す副殻のうちどれが原子中に存在できないか。2d,4d,4g,6f 6.4つの量子数の組(n,l,ml,ms)は1つの原子中の電子では存在しない場合がある。そのような組は次のうちどれか。そのように決めた理由は?(4,2,-1,+1/2),(5,0,-1,+1/2),(4,4,-1,+1/2) 7.多電子原子においては、2s電子は3s電子よりもより強く束縛されている理由は? 8.副殻3s、5d、1s、2p、3dをエネルギーが増大する順に並べよ。 9.次の元素の原子について、周期表を用いて各元素の直前の希ガスの殻の外側のs、p、d軌道を占める電子数を求めよ。 a)Si b)Cl c)Mn d)Co 多くてすいません。。

  • 分子軌道の波動関数と線形結合の問題

    2つの水素原子の波動関数をj1、j2とし、分子軌道の波動関数はj1とj2の線形結合と考える。線形結合には次の2種が考えられる。 φb = Nb (φ1 + φ2) φa = Na (φ1 - φ2) ここでNbとNaは係数であり、φbは結合の分子軌道関数である。 φaは反結合の分子軌道関数である。 式(I)の係数NbとNaを求めよ。 考えてもなかなか解決できません。どうかご回答お願いします。