• 締切済み

悩みがひどくなるばかりです。

私は鬱もち10歳、3歳、一歳児のママです、一番上は注意欠陥多動性障害で、二番目は自閉症知的遅れがあります。上の子は私の連れ子です。一年前旦那が特性を理解できず、口で怒鳴る、ひどいことをいう。たまに手がでるで、長男がいやになってしまい話し合ったむ。煙草すう。よく食べる、携帯毎月課金を一万以上するで、日給で毎月差が激しいのに給料の三分の一は使います、私もパートにでていますが、そんなに稼げません、何度いっても自分に甘く仕事も肉体労働できついからか、帰りに誰々によばれたから飲みに行く、と連絡あるのですが。渡してないよ?お金というと親に借りたからとかつけるからとかだんだん減らしてますがやめます。旦那はもっとがんじがらめにすべきてすか?話もすぐすりかえるし自分の話が中心、私もゆっても無駄だと諦めかけています。怒れば跳ね返ってくるし。隣近所の親御サンや特に子供をみると、声が小さくなってしまう、笑えないせいか、しかとされています。子供に悩んでいる私はおかしいの、わかってますが気にする事ありませんか?元同級生なんです。今は無理に挨拶することありませんか?

みんなの回答

noname#181883
noname#181883
回答No.7

>子供に悩んでいる私はおかしいの、わかってますが気にする事ありませんか? 気にすることなんかありません。病気を持っているのですから気にするのが当然です。 我が子が小さい時はそれなりに行動的でしたから、私の知らないところで迷惑かけていることもあるだろう、私の目が行き届かないところでいたずら(悪さ)をしたら、代わりに叱ってくれているかもしれない…地域に助けられている部分は多いと思っていましたから最低限の挨拶はしました。「いつもお世話になっています」とも付け加えます。親だけでは子育て出来ないんです。周りに支えられていることが沢山あると私は思っていますので。小さい声でも、頭を下げるだけでもあなたの気持ちは伝わることもあります。 ご主人の事や生活のことでも悩みを抱えているのですし、お子さんのことでも手いっぱいにもかかわらず、働きに出ている貴方は偉いです。 親が挨拶をかわす人ならば子供にとっても顔なじみになっていくことは多々あります。馴染になったら何かの時に助けてもらえる事もあります。貴方がどうしても挨拶がしたくないのであれば仕方がないのですが、出来るのであれば子供の為と割り切って地域を味方に付ける手段として…無視されると辛いですが…変わらぬ姿勢を貫いて挨拶していかれた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.6

まず子供の事は大変だとは思いますが、あなたがしっかり守ってあげて欲しい。気にしないで堂々と。気持ちはわかります。でも子供を引け目に思って声を小さくしたり、ご近所に遠慮をする必要はありません。お母さんがそれでは子供の権利まで小さくなってしまいますよ。笑顔で挨拶だけはしておきましょうね。別にそこで仲良く井戸端会議をする必要もないし、挨拶だけして通り過ぎればいい。あなたはちゃんと仕事をして、ご主人も仕事をして税金を納めている国民なんです。何もそこを通っていけないなんて誰もいえません。堂々と挨拶だけする、それであなたの印象はかなり変わりますよ。 ご主人は子供っぽいですが、がんじがらめにしても駄目だと思います。特にあなたの連れ子さんに関しては体をはってでも守って欲しい。むしろ手が出るご主人なら、あまり家に繋ぎ止めないで好きにさせておく。実家にお金を借りるなら、それはそれでさせておく。お姑さんにも一言お礼を言っておく。今はまだ小さなお子さんがいます。上の二人も手がかかります。たまに飲みに行かせる代わりに子供に手だけは出さないでね、と約束させなさい。あなたも欝になっているので大変だと思いますが、仕事もこなし、母親役もこなし、妻役もこなして頑張っています。お子さんの母親はあなたしかできない大事な役目です。たいしたアドバイスはできないけれど、なんだかお子さんの心配、人間関係、ご主人と重なって気の毒に思えたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181796
noname#181796
回答No.5

離婚したらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>悩みがひどくなるばかりです。 書かれている事が良く理解出来ません。 この書き方の様に頭の中がぐちゃぐちゃなのでしょうね。 だから、悩みが悩みを生むのでしょう。 もう少し、書き方に注意を払いましょう。 最低でも、段落をつけるは必要です。 また、一つの問題には一つも質問です。 何処の何が問題なのか、悩みなのか・・他人には良く分かりません。 文章を整理すると、頭の中も整理されます。 多分・悩みも整理されるでしょう。 それだけで、解消される悩みも出てくる事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害について

    境界線精神遅滞は知能障害 自閉症スペクトラムはアスペルガー 注意欠如多動症はADLD でしょうか? また子供の友達がこの障害で、おまけに全て特性レベルだったら、どう思いますか?

  • 一年離れて暮らす長男について

    私の家族は旦那35歳、私32歳、長男10歳注意欠陥多動性障害、次男3歳自閉症。長女1歳です。 長男が6歳の時再婚しました。 旦那が長男の特性を理解できず、づつなしだとか否定的な言葉をいったり、何度も同じ事を怒られてもしてしまうので、すぐ怒鳴り、時には手もでてたり、私が止められなかったのですが、包丁みせてみたり、窓から落とそうと脅かしたり、段々長男しゃべれなくなってきて余計怒られて。 去年の夏ついに家にいたくないと私の実家に住むことになり転校しました。 うちの雰囲気が悪いことが多く旦那もおかしくなってしまいそうでした。 今とても悩んでいます。 1旦那は家で飲まず、外で飲み歩きストレス発散するのと、携帯課金、タバコでかなり浪費をし、 ており生活が苦しく私もパートしていますが、とても今長男がもどってきても安定しません。 2中学位にちゃんと話し合いして長男を戻したい。といわれましたが、今はそんな感じではなく、どんどん向こうの生活がたのしくなっているようです。 後、旦那は外ではいい人家では私が不出来なことには怒鳴ることもあります。なので今心から仲良くできていません。 浪費も私が殆ど家事や育児をやってしまうので居場所がなくて、 朝帰りもしてしまうといわれ、もっと頼んでくれれば家にいるでしょと私のせいのような感じでいわれました。 3私の両親は旦那はきっと変わらない。長男を戻せる訳がない、ただもう年なのと特性がありる子なので、学校や病院にくわえ家では勉強つきっきり、段々疲れてきた。早く離婚して戻ってきてあげて、手伝うから。 といっています。 何度となく別れようとは思いましたが旦那がすぐ長男のわがままに 下の子をつきあわすな、おいてけとか 私の不出来なことにを並べてきたり、話し合いなどできません。 このまま長男を戻すまでやっていくほうがいいのでしょうか? 実家に帰れば仕事はありそうなのですが、 皆様ご意見お聞かせください。

  • 自閉症の悩み

    娘が自閉症で休み暇がありません。親は口先だけで面倒をみてくれなく、夫も私が相談しても何も言いません。会話がありません。子供の事で相談できる人はいないストレスが溜まります。夫や親にも不満があるのです。他にも子供がいますが話しをさせなく、辛い思いをさせています。どうしたらゆとりや発散ができて心が満たされ、ゆとりがでるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 連れ子について

    私には7才と5才の男の子がいます。相手にも同い年の子供が前妻の所にいます。そして、出来ちゃった婚をして3月に女の子が産まれました。 旦那は毎月養育費を6万払い、月1で泊まりにきます。子供同士は仲良くやってます。 旦那はとても厳しくて、すぐに叱っています。しつけは大切ですが、私の中で実の子じゃないから細かい事でも叱るのかもと思う事も多々あります。 実の子が泊まりにきた時は、私の子の話には耳も傾けず我が子ばかりになります。同じ様な事をしてても叱りません。 たまにしか逢えないから仕方ないのかもしれない。私も姪っ子とかにでもそうなっちゃいます。私の連れ子に対して、本当に愛情があるのなら別にいいのですが、実の子に甘やかす姿を見る度に凄く悲しくなります。 旦那は仕事でほとんど家にいません。私の連れ子は一応なついてはいますが、これから大きくなるにつれて、自分達だけに厳しい父親をどう思うか心配です。 赤ちゃんが産まれて更に不安が募りました。 何度か話した事はあるけど、「そんなつもりはない。みんな同じだけ可愛い」と言いますが、とてもウザそうにするので、あまり話せません。 自分だけが実の子に会っていればいいと思いますが、旦那はいつも私と一緒がいいみたいで、それに子供同士が仲いいから、子供5人で過ごす事になります。 私にも連れ子がいるので何一つ不満は言えません。 面倒を見てもらってる分、旦那の子供も受け入れる様に努力してきました。 でも、毎月毎月その甘やかす姿を見る度にストレスと不安が溜まってきます。 父親だから厳しいのは当たり前と思うようにしていますが…やっぱり連れ子に愛情を持つ事は無理なんでしょうか?それとも、私の考え過ぎなだけなのでしょうか? 下手な文章でごめんなさい。

  • 自閉症ASDや多動症ADHDについて

    息子はどう成長すると思われますか?2歳8ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか? 今日発達検査をしてきました。 新版K式 その結果 姿勢・運動2歳5ヶ月 認知・適応2歳1ヶ月 言語・社会3歳1ヶ月 総合DQ88でした。 テストの途中で息子は気になったことをずっと「てれびつかないねー」「コンセントあるねー」と何度もリピート話してました。 気になったおもちゃがあってそれを取り上げたらギャン泣きで五分程テスト中断もしました。 その結果を受けて医師から「よく話してる、言語の面では、、、ただそれなのに認知や理解がないなー、普通は逆で認知や理解があるのに言語が低いケースが多いんだけどねー。やはり偏りがあるよね、でも自閉というよりは多動なんじゃないかな?だって拘りとかあまりなさそうじゃない?」と言われました。 何らかの発達の障害はあるだろうなと思ってますし、特性(つま先歩きや感覚鈍麻、呼名反応なし、目も合いにくい)がしっかりあるので自閉症が強いのかなと思ってました。 コミュニケーションも一方的なことが多くてマイワールドもあるので。 ただ、本当に1歳半は指差しが何もできず発語ももちろん、言葉の理解も簡単なもの(ゴミぽいやちょうだい)もできなかったのでそこからここまで本当によく成長してくれたなーとは思います。 今は言葉だけで言えば多語文を話します、うん、ううん、の表出もできるように最近なりました。ただ、これという得意なこと(数字が100まで言えるとか、アルファベットが読めるとかそういった典型的なもの)はありません。 拘りや癇癪もあるかどうかわからないくらい次々と目に入ったものが気になってコロコロ気分や遊びが変わります。 特に困ってる事は「だめ」「危ない」と言ってもやめないことです。 本当に保育園や療育にも頑張って通ってくれてます。この子はこの子だから!と思いたいのですが、親としてはどんなふうになるのかが常に心配でそのことばかり気になってます。 理解してないのに言語があるのはそんなにめずらしいのでしょうか?そして多動よりも自閉が強いと思うのですが、特性イコール障害の重さではないのでしょうか? もちろん、子供の成長は十人十色、スピードも違って当たり前だと思います。 その上でこちらの数値や息子の様子でどう思われるかアドバイスいただけるととてもありがたいです。

  • 課金。課金。課金。。。

    目に止めていただきありがとうございます。 単刀直入に言います。 旦那の課金をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか? やめてと言い続けて2年は経とうとしています。 今旦那が作った課金のせいで払えなかった前の強制解約された携帯代を毎月払っているところです。 それプラス毎月旦那一人当たり二万越えの請求。 挙句の果てには私が全く知らない人の課金を旦那の携帯でさせてあげています。 その全く知らない人の嫁さんが怖くて課金が出来ないかららしいです。 意味がわかりません。 怒っても、普通に言っても逆ギレられます。 そこでもう一ヶ月前の月が変わったときに旦那に2月の請求で課金してあったら家を出て実家に帰ると言ってあります。 課金をやめて欲しい理由は小遣いの範囲内ではないし、前の課金による借金があるわけだし、何より再契約(私の名義)をする際絶対課金はしないと約束したのにその契約した月にはもう裏切り課金してある。 携帯代以外にも借金が旦那名義であります。 他にも欲しいものや、やりたいことがあるからと言うのならその課金している金額分を貯金させて欲しいのです。 私は今子供が小さく働いていません。 働くにしても旦那が課金をやめないうちは貯金なんかできないと思うし旦那に全部消えて子供のために貯金とか家族のために貯金とか、貯金じゃなくても有意義な使い方ができないと思っているので今は旦那が改善するまでは働きたくありません。 旦那の携帯代関係で月三万以上は使います。 私の我慢が足りないのでしょうか? おかしいでしょうか? 私が甘いでしょうか? なんだか私だけが悪いんだという心理状態にあります。 もうどうしていいかわかりません。

  • 名前漢字画数鑑定士の言った事はほぼ当たらない!?

    私の友人に19歳の高機能自閉症の人がいるんですが、その方は生まれて親が名前を付ける時名前の漢字の画数鑑定士に依頼したらしくその時「この子は子供の時は非常に周りに迷惑をかけるけど大人になれば立派になるよ。あと将来良い事でかなり大きな事をするよ。」と言われたそうなんです。で確かにその方は赤ちゃん~5歳の頃は知的障害と多動がひどかったらしく、6歳~15歳の頃はかなり知的障害はかなり軽くなりましたがそれでも少し残ってるみたいで自閉症の特性も結構あったみたいなんです。その後はどんどん普通の人と全く同じになったそうです。今現在は大企業に就職して働いてるんですが、なんだか非常に落ち込みが激しく何に対しても興味が全く無いみたいなんです。さらに毎日生きていてもつまらなく感じるみたいなんです。 そこで質問なんですが、名前漢字画数鑑定士が「将来かなりよい事で大きな事をする」と言っても必ずその言われた子供の将来はそうはならない事もあるんですか?

  • 不登校で引きこもりの連れ子への接し方

     旦那の連れ子のことで悩んでいます。私は30代女です。旦那と連れ子(娘・中学生)、旦那との間に生まれた実子(まだ赤ん坊)との4人暮らしです。タイトルの通り連れ子の娘が不登校で自室からほとんど出て来ず、旦那と結婚してから数年、会話などほぼ出来ていません。  連れ子は私と旦那が出会う前から不登校だったそうですが、私はそれを結婚後に知りました。それまでは、普通に学校に行っているものだと思っていました。もちろん、結婚前にも旦那と連れ子と私の3人で何度か食事に行ったりしたことはありますが、私の知らないところで旦那が連れ子に無理を言って連れ出していたようです。あまり喋らない、大人しい子だな、とは感じてはいたものの、こんな事になるとは思わず・・・  それで悩みというのは、連れ子が引きこもっていて旦那を含む家族とほとんど顔を合わせないので、全く親しくなれないことです。子供がいる人との結婚は苦労するだろうと結婚前から覚悟はしていましたが、私の方は何年かかっても良いから仲の良い家族になろうと意気込んでいたのに、もうずっとまともに喋る機会すらありません。  ただ、いきなり知らない女が母親としてやって来ても簡単に受け入れられないのは当然でしょうし、連れ子も難しい年頃なので、もしかしたらもう普通の親子のような関係になるのは諦めた方が良いかもしれない、とは思い始めています。それならそれで無理に交流するつもりもないのですが、我が子が不登校なのに、旦那が連れ子の不登校に無関心なことがとても気掛かりです。  旦那自身も連れ子とあまり話をしようとしないし、私と話す時も連れ子の話題は避けたがるし、連れ子の将来について、何も考えていないように見えます。旦那はゲームや漫画など連れ子が欲しがる物は買い与えており、スマホやパソコンも持たせているのですが、本人がこれからどうしたいのかとか、勉強や就職などの真面目な話はしようとしません。旦那自身が連れ子について話したがらないので、不登校になった経緯なども詳しくは知りません。(いじめではないらしい)  連れ子からすれば他人である私がそういったことについて本人にあれこれ言っても取り合ってくれるとは思えず、本当は旦那が話をするべきでは、と思っているのですが、旦那は物を買い与えるだけで、それ以外連れ子に関しては話題にもしません。要は旦那は親の都合で一人親家庭にしてしまった負い目があるようで、連れ子に甘いです。その気持ちは分かるけれど、一生このままという訳にも行かないし、本人の為にもどうにか一度話をした方が良いのでは、と思っています。  旦那は「まだ中学生だしもう少し様子見で」としか言いませんが、むしろ引きこもり生活が長くなればなるほど、将来への道も狭まってしまうのではないかと心配です。無理に学校に行けとは言えませんが、せめて家で勉強するとか習い事をするとか、何かしら始めてほしいのが私の本音です。  1人でモヤモヤしながらも継母であるが故に何も出来ない自分と呑気な旦那と、まだ幼い実子にも手が掛かるのとで、疲れてしまいました。旦那の言う通りこのまま放置していて良いのか、鬱陶しいと思われるのを承知で私が何か働き掛けるべきなのか、とても迷っています。私はこのまま見守るだけで良いのでしょうか。

  • 小さい悩みですが、困ってます。。。

    車のマフラーなんですが、皆さんは標準のものを使用していますか??旦那が、どうしてもマフラーを変えたいといい、新車購入時に標準のものを外し、別途マフラーを購入しました。 今年になって、子供を出産予定。お隣も同じ時期に出産予定です。ですので、音がうるさいと子供も起きてしまうので、標準のものに変更してほしいとお願いした所、嫌!!の一点張りです。お義母も私と同じ意見で変更して欲しいことを旦那にいいましたが聞きません。 旦那は結婚後初めて自分の車を購入しました。マフラーを替え、エアロをつけて・・・。と色々理想が昔からあったようで、実現させたことに満足しています。結婚ならまだしも、親になる上、近所迷惑になることを考えると、やめてほしいのです。以前、マフラーの音がうるさいと隣人に言われたこともあります。 どう、説得すればよいのでしょうか?? なめた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 携帯ゲームの課金について

    初めて質問します。 旦那の携帯ゲームのことで困ってます。 1年くらいハマっているゲームがあり、最初少額の課金が、今は月10万~20万課金しています。 毎月毎月、使い過ぎを指摘し、やめるように言うのですが、「俺の唯一の楽しみをとるな」「これがあるから仕事も頑張れるんだ」と全くやめず、また10万以上使います。 正直、なんの形にも残らないものに、大金つぎ込む意味がわからないです。 生活も危うくなってるのに、全くやめる気がない旦那に嫌気がさしてきました。 この様な状況でやめさせた方、やめさせれなかった方など、お話聞かせてください。