• 締切済み

結局、政治ってのは…

権力者と金持ちの為にあるように見えますが、庶民に恩恵ってあるんですかねぇ…? 庶民に近づいて来るのは選挙前だけ、庶民の権力なんてペラペラの投票用紙一枚。 正直言って、投票用紙一枚ごときで何が変わるのか…と。 こんな考えじゃ悪いなーと思いながらも、少しばかり虚しさも感じます。

noname#181397
noname#181397
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”結局、政治ってのは…  権力者と金持ちの為にあるように見えますが、  庶民に恩恵ってあるんですかねぇ”      ↑ 生活保護をもらっているのは庶民ですよ。 権力者や金持ちは、払っている税金に対して 国から得る利益てのは少ないんじゃ ないですか。 権力者や金持ちが、庶民を利用して甘い汁を 吸っている、という図式で、 それを放置すると体制が維持できなくなる ので、政治で庶民を保護し、もって社会の 安定を保とうとするのが、政治でしょう。 ”正直言って、投票用紙一枚ごときで何が変わるのか…と。”       ↑ それはその通りですね。 そういう虚しさはあります。 ”こんな考えじゃ悪いなーと思いながらも”     ↑ 権力者、金持ちの方に入れるよう 頑張ったらどうでしょう?

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

えーっと。完全に人の言葉に毒されてますね。それこそ政治家の思う壺。共産党とか、幸福党とかね。 制度改革とか法制度、規制ってここんとこ一般庶民向けのものばかりですよ。大企業とか、高額所得者は金をむしり取られる一方です。 自分はん百万の税金を取られてますがそれを見るにつけて、こんなに搾取されるなら働かない奴の方がぼろ儲けじゃないかって思いますね。ニートを規制する法律も無いしね。 政治家ってのは庶民の味方の顔してりゃ人気が上がると信じ込んでます。だから庶民の方ばかり向いてます。高額所得者は努力してその地位になったのに、全然恩恵はありません。はっきり言えば自分は選挙にも行きたくない気分ですね。無駄だし。みんな庶民の方ばかり見てますしね。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.2

庶民に恩恵ってあるんですかねぇ…? 無い。 私が知っている限りでは、この50年は何も変わっていません。 と言うか、国民の景気は悪くなる一方です。 貧富の差を付けて、高額商品が売れ出すと景気回復のニュースが流れる。 選挙前に国民が喜ぶ公約を伝えて、今度当選したらやりますよ・・・ではなく、 今まで何をしていたのだ?何の結果も出せなかったのに、今度当選したらは無い。 日本の進路は、その担当の省が決めて、与党が国民に理解を求める。 与党が自民党なら、各省はやりたい放題です。 公務員組織は自民党に入れますから、その票の多さで自民が勝つでしょう。 今の国民の不景気は、景気がどんなに悪くなろうと公務員組織の給料は 保証されている事。国民側は手取りが減り続けているのに、 そんな法律が有るから税金はどんどん上がるのです。 自民党は、公務員定数適正化などの公務員改革は行いません。 ですから、公務員票は自民党に流れるのです。 仮に、自民党が敗退して、他の政党が与党になっても 専門知識を持った省は全く協力しません。 結局、日本の進路は省が決めて、自民党が国民に発表するのです。

回答No.1

民主主義では、権力者は国民全員です。 政治家というのはある一定数の国民を囲い込むことに成功した人です。 いったん囲い込みに成功した政治家は、ライバルが出てくると困るので 「投票に行っても何も変わらないよ」と宣伝するわけです。 投票に行っても何も変わらないと思えるとしたら、 組織票を持った政治家や政党の宣伝に騙されているということです。 そういう意識で周りを見てみると、むなしさだけではなく、 ちょっと違った風景が見えると思います。

関連するQ&A

  • 民主主義って本当都合がいい制度

    だって、全部「有権者が悪い」で済んじゃうんだもん…。 名前見ただけで投票する気をなくすような選挙区でも、投票に行かなきゃ「政治に口出す権利はない」と言われ。 仕方なく投票したところで、その人が大した事なくても「そんな奴に投票したお前が悪い」と言われ。 「自分の意思を表明出来るだけマシ」とか言われても、庶民の一票なんて吹けば飛ぶほどの影響力しかありませんよね。 「民主主義」なんて言いながら、実質的には権力層に都合の良い社会が構築されている。 民主主義なんて権力者にとって実に都合の良い制度だと思いますが、実際どうなんでしょうか? きっと間違ってると思うのでどうか考えが改まるようなお答えを下さい。

  • 政治への関わり方

    成人には選挙権というものがありますが、近年、非常に投票率が低いですよね。国民が政治へ影響力を及ぼすとしたら選挙だと思うのですが、投票率の低さゆえに、あまり政治に影響を与えてないと思います。もちろん、立候補する側にも問題があるのかもしれませが、それにしても国民が政治に関与していないように思えます。一体どうしたら選挙以外で、政治家以外の国民が政治に働きかけられると思いますか。また、どのような面が、国民が政治へ関心を持てるきっかけになると思いますか。何か良い考えがありましたら、教えてください。

  • 政治に興味の無い人は投票すべきでないと思うが

    いい年なのに政治に興味が無く、選挙も何年も行ってません。何も分からないのに浅い考えで投票するのは、全体のためにはいいことでないと思います。投票しないのは悪い事でしょうか。

  • 【政治家】政治家はビートたけしが言うには政治家は金

    【政治家】政治家はビートたけしが言うには政治家は金持ちがなるべきだと言っています。金持ちなら賄賂を貰わない、金に執着がないからだという意図があったと思います。 しかし、金に終着心がないと金持ちになれないのでは? 金持ちが賄賂を貰わないとなぜ言えるのか。 金に執着して金持ちになった人ほど賄賂を貰うのでは? 誰でもさらにお金をもらえるなら貰ってお金持ちになりたいでしょう。 ----------- もう一方の意見。 金持ちだと庶民の気持ちが分からない。 生まれつき金持ちだった鳩山由紀夫は庶民の気持ちが分からない。 お金に困ったことがないので、お金がない人間の気持ちなど分かるわけがない。 ---------- どちらが正しい意見ですか?

  • 政治

    今回の選挙で二十代の人の選挙投票率は何パーセントですか?

  • 結局、だれが政治家になればいいのか?

    お世話になります。 ここ何年も、政治のトップである内閣総理大臣が1年たたないうちに辞め、そのたびに政治空白が生まれ、国民はあきれ果てています。 本当に、ここ数年は 「夏になると総理が辞任し、9月になると新しい総理が出てくる」 の繰り返しで、Nテレビの黄色いTシャツや、甲子園の高校野球に次ぐ、”夏の風物詩”になった感すらあります。 そのうち”新総理”は秋の季語として俳句の季語になるんじゃないでしょうか? 冗談はさておき、もうこの国はいったい誰が政治家をやればいいのでしょうか? 与党も野党も二世議員ばかりで、親の七光りで苦労知らずのお坊ちゃまばかりだし(何人の二世議員が総理を辞めたことか・・・)、 官僚出身議員は出身官庁の利益誘導に躍起だし、 タレント議員は選挙の時はロクに公約も説明できず比例代表制選挙の広告塔の役割だけ。国会では挙手要員だし、 そもそも選挙にお金がかかりすぎるので、そもそも金持ちでなくては出馬できないし、 市民のカンパに頼って出馬したカン直人なんか、結構がんばってるな、と思ったら結局出世欲だけの人間だったし、 選挙に弱くてやっとこさ当選した議員は、いつもいつも選挙の事で頭が一杯だから、役職に就いても官僚の作った作文に頼り切って、結局操られているだけだし。 -------------------- 子供のころは大人たちが街頭インタビューで 「結局、誰が政治家になっても同じでしょ」 という回答は ”そういう回答をしていれば、いっぱしのオトナに見えるだけのカッコつけた中身のない回答なんだよな” と思っていましたが、本当に「誰がやってもおんなじ」だってことがわかるようになりました。 -------------------- あ、ちなみに 「そういうこというならお前が出馬しろ」 と言われるかもしれませんが、私はお金がないので無理です。 「自分が出馬しないなら文句言うな」 と言われるかもしれませんが、国民である以上、議員を批判する権利はありますのでこの手の回答は受け付けません。 この国の政治を誰に任せればいいのでしょうか? キタノタケシ とか ホシノセンイチ とか シマダシンスケ とか マヤミキ とか アマミユウキ とかの個人名での回答は求めません。「理想の上司アンケート」じゃないんで。 まじめな回答、よろしくお願いします。

  • 政治をあきらめますか?

    政治をあきらめますか? 元々私は自民党が好きではなかったので、去年の衆議院選挙で民主党に投票しました。そうしたらまさかここまで民主党が体たらくだとは思いませんでした。 そうなると心配になるのは投票率です。恐らく、今度の参議院選挙で投票率が下がるのは必至なことでしょう。 政府としては、投票率が下がる事をそれほど問題視していないのではないか、と思うのですがどうでしょう。 投票率が下がれば下がるほど、政治家たちのやりたい放題なような気がします。 どんな矛盾する法案作っても、ありえない政治をしたとしても、怖いもの知らずだとしたら益々日本の政治はおかしくなりませんでしょうか。 それでしたら国民が、例え入れる政党がなかったとしても、この政党ならまだまし、という程度でもいいので投票して国民の主張をするべきと考えます。 もし、政府が無茶な法案決めたとしても、投票に行かなかったらそれに従うしかないのではないか。例え政治をちゃんと見て、今回は入れる政党がないと投票に行かなかったとしたら、結局政治に興味がないから投票に行かないという事と、全く同じに見られても仕方がありません。 どんな思想持つのは自由だと思うので、まずは投票に行くべきだとは思いませんか>

  • 政治に一切興味のないものに選挙をおしつけたらどうなると思いますか。

    政治に一切興味のないものに選挙をおしつけたらどうなると思いますか。 まず、何も考えずに投票するかネーミングまたは先入観で決めてしまうでしょう。 日本は平等選挙で一人1票は公平として決めてられていますが、そんな安楽な考えでももっと政治のことを考えている人でも同じ1票として扱われます。 あなたが政治的な意思もないほかの人に投票させればあなたが複数票を有すると同じだけの意味になりませんかね。 ましてや、それは替え玉投票と同一になってしまいます。 そんな安楽な気持ちで投票なんぞしたら、もっと政治のことを考えている人々に失礼じゃないですかね。 私は、中学3年生(14)で未成年であり、選挙権はまた持っておりませんが、正直、政治のことに一切関心のない人には選挙には出向いてほしくないと思っております。 理由は、なぜ、選挙権は、判断能力のない成人にあって判断能力のある未成年にないのかと思っているからです。(同じ学年でも19歳と20歳で格差ができますよね…) 年齢で線引きを行っている理由は”判断能力”ですが、未成年をも超えられない政治的な判断能力がなければ、本来の意味をなしていません。 この気持ち少しでもご理解いただけますでしょうか。 そもそも、日本は民主主義なので行きたくない人は行かなくて良いのです。 自分の意見を反映したい人が国政に反映させるものです。 もともと、市民が選挙権を獲得してきた歴史は、意見を反映させたい人のために市民革命を起こしてきたわけです。 選挙を棄権することもできるのが民主主義です。 そもそも、無記名投票と選挙の棄権は意味が違います。 無記名投票は、「ふさわしい人が誰もいませんので、選べません。」という意味で、選挙の棄権は、そのまま棄権で、「自分には判断して投票するだけの能力がないので棄権させていただきます。」というだけの意味です。 政治について何もわからなく、判断能力がないならば、投票したくても投票できない方やまじめに投票している人のことを考えて、投票所に行かないようにするべきなんです。 いまの俗に言われる選挙に行かない若者の考えというのも最近問題視されているかのように思いますが。 「どうせ誰がやったって何も変わらない。」「1票くらいでは何も意味はない。」「行くのがめんどくさい。」 先ほども言いましたが、「1票くらいでは何も意味はない。」というようなことを思っているひとの1票ともっと政治のことを考えている人でも同じ1票として扱われます。 そんな事実、納得できるわけありませんし、これが本来の民主的な公正な選挙だとは思えません。 なぜマスコミなぜこれらの若者を選挙に行かせようとさせているかは、簡単です。 ”知識がなく、マスコミの情報をすぐに信用するので、自分たちが票を動かせる。”というのが理由です。 マスコミには右翼より左翼よりがあり、報道は嘘ではなくとも、意図的に情報をピックアップして、先入観・イメージを植え付けることができます。 これを何も考えずにそのままの先入観で投票すると、マスコミ政治になってしまいます。 本当に、何もわからなければ、投票したくても投票できない方やまじめに投票している人のことを考えて、投票所に行かないというのも1つの選択肢ではないのでしょうか。 私なんぞの意見でも受け入れていただいたら、幸いです。 あなたはこれに納得していただけましたでしょうか?(質問)

  • 政治についてです☆

    日本の選挙の投票率を上げるためには、どのような工夫があるか? すいませんが、教えて下さい(>_<)

  • サラリーマンの代弁できる政治家いますか?

    投票に行こう!と思って行っても、納得の行く候補者がいなくて仕方なく投票する感じ。とても不満です。選挙カーでは自分の考えを連呼するだけだし、街頭演説もパフォーマンス重視で立ち止まって聞いてみても中身がない。 サラリーマン増税とかされちゃうのも発言権がないからなんですよね、でも誰がサラリーマンの味方なの??教えてください。