• 締切済み

婚外子・非摘出子の使い方について

この二つの言葉は同じ意味だと思うのですが、最近のニュースなどを見ていますと 「婚外子」という言葉を常用しているように感じます。 そこでお伺いします。 1.「非摘出子」という言葉は今使用しないのでしょうか? 2.この二つの言葉の使い分けの基準はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • jgk99
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.4

説明のために差別用語を使わせていただきます。 法的な用例は答えが出ているようなのですが、歴史的な観点から一言。 江戸時代(実際には戦前まで)には側室という立場もありました。 正室が生んだ子は嫡子と呼ばれ、側室の子は庶子(非嫡出子)と呼ばれたと思うのですが。 当時は、年長でも庶子は家督相続の権利が制約されていました。水戸徳川家など…。 更に、側室以外の女性に子(婚外子)を作れば庶子にも認められなかったとおもうのです。 当時は、法律による厳格な制約ではなく、慣例や家長の考え方が優先していたと思いますが。 そして、一夫一婦制となつて、嫡出子か非嫡出子かが重要で、庶子と婚外子を分ける理由がなくなったというのではないですか。 この観点での、先達からの回答があれば、私も勉強になるのですが。 余分なことでしたら、ごめんなさい。

回答No.3

今回の訴訟は財産分与について争われていますから、非摘出子と呼ばないといけないのだと思います。単なる対話である場合は婚外子で良いと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

昔は、庶子とか私生児という言葉が民法でも 使用されていましたが、昭和17年の改正で 「嫡出でない子」というようになりました。 この嫡出という言葉も差別的だ、というので 婚外子という言葉がマスコミに登場する ようになったのです。 1.「非摘出子」という言葉は今使用しないのでしょうか?      ↑ 正確には嫡出でない子ですので、昔も今も 使用しない、ということになります。 2.この二つの言葉の使い分けの基準はあるのでしょうか?      ↑ 法的な用語と、そうでない用語という 基準だと思います。 嫡出でない子を非嫡出子とよんでも 間違いという訳ではありませんし。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8529/18254)
回答No.1

法律用語としては非嫡出子としかいいません。 それ以外の場面では婚外子という人が多いようです。非嫡出子という言葉に否定的なイメージを持つ人がいて,非嫡出子という言葉を嫌ったからですね。

関連するQ&A