• 締切済み

テレビ録画機器からブルーレイに録画する際について

kokoabannzaiの回答

回答No.1

>東芝のテレビ録画機器RDBZ800は録画するのにはブルーレイしか録画できなくてブルーレイにダビングする場合は、2時間しか録画できないって本当ですか? ウソです。 RD-BZ700使ってます(内蔵ハードディスクの容量が違うだけのほぼ同じ型)。 DVDに焼くこともできますし、画質を落とすことにより2時間以上の録画をすることも可能です。 むしろ、国内メーカーの中ではそういうことを最も得意とするのが東芝のレコーダーです。 説明書操作編の74ページ以降を読んでください。

関連するQ&A

  • テレビ録画機器の選定について

    テレビ録画機器の選定について 我が家では、未だにアナログテレビにVHSでテレビを 見ています 当方、まったくの電気音痴で、面倒くさがり屋です 近々、地デジに買い換えを考えています テレビの見方は、日曜洋画劇場、 13時、14時、15時からの再放送の事件物等の2時間ものを 録画して、暇なとき見るというスタイルで、DVDショップで 映画等を借りてきて見ることは、まったくありません 今後とも、テレビ番組の録画のみの利用を考えています そこで質問ですが、このような利用スタイルでブルーレイは メリットあるのでしょうか? DVDとブルーレイの関係もよくわかりません そもそも5年以上も前の番組の再放送で、撮影自体が 古い機器ですので、高画質ハイビジョンなんてメリット あるのでしょうか? よく困るのが、13時からの事件物と14時からの事件物が 重なって、どちらを録画するか迷ってしまいます できたら両方を録画したいのですが。。。。 また、ビデオを見ていたら、テレビの番組を録画できない ことです 不眠症で、テレビのタイマーを入れていて、自動的に 電源が切れて寝込んでしまうのが頻繁で、 このタイマー機能備え付けが不可欠です 笑われるかもしれませんが、相棒、十津川警部、カシオペア 殺人事件等の再放送の視聴で十分満足しています 大体、常時、5本以上(計10時間以上)撮り溜めておいて 休みのときに、細切れ的にみています このような私の要望を満たす録画機はどのようなものが お奨めか、お教え願います できれば具体的な機種名を、、、 できれば、13時、14時、15時の事件物を機器自体が 記憶してくれて、無操作で自動的に録画してくれるものが最適です 知人によると、録画機器内蔵のテレビは買わない方が 良い、故障したときに困るぞ、と言われました できるだけ、身体を動かさないで 簡単に録画、再生をしたいので、内蔵スタイルの 方が、良いと思っていますが、、、、 また、CMを飛ばして録画したいのですが、 この機能はCM会社が困るので どのメーカーもついてないのですよね? ちなみに、アクオス、東芝、パナソニックの32型で テレビと録画機器は同一メーカーを考えています

  • よくブルーレイディスクレコーダーでは8倍で録画しても映像が綺麗だと聞く

    よくブルーレイディスクレコーダーでは8倍で録画しても映像が綺麗だと聞くのですが、それはフルハイビジョンだけですか? ただのハイビジョンテレビや、アナログテレビで観ている地デジには関係のない話でしょうか? また、例えばPanasonicのブルーレイレコーダーのDRモードで録画したものをブルーレイディスクにダビングする時にHMモード(8倍?)でダビングした場合と、HMモードで録画したものをHMモードでブルーレイにダビングするのとではどちらの方が画質は綺麗になるのでしょうか?

  • テレビに録画できる機器をつけたいです

    テレビはレグザを使っています。 外付けHDDまたはブルーレイの購入を検討中です。 現在ではHDDを焼いたりコピーしたり、録画をディスクに残したりは考えていません。 初歩的な事かもしれませんが、録画する際、テレビ番組が移動したり(特番等でドラマの時間がずれたり)した場合、認知して撮りたい番組を追いかけて録画してくれる機能は録画機器で対応できますか?それともテレビの種類での対応ですか? 突拍子もない質問かもしれませんが、格安でオススメの録画機器があれば教えていただきたいです。

  • ブルーレイレコーダーのダビングについて質問です。ブルーレイレコーダー(

    ブルーレイレコーダーのダビングについて質問です。ブルーレイレコーダー(私はパナソニックのDMR-BW800を使用しています)のHDDに既にDRモードで録画してある番組をブルーレイメディアに高速でダビングする時、(ダビングの画質も同じくDRモードです)もし壁のアンテナ線やテレビと繋いでいるケーブルに万が一不備(中の線が切れている)があったりケーブルが不良品だった場合、HDDに既に(正常に)録画されている番組をダビングしたブルーレイメディアの画質は、ケーブル等の影響は全く受けず、HDDに正常に録画した画質でダビングされるのでしょうか?(もしダビング時のアンテナ線やケーブル等に不備があってもブルーレイメディアへのダビングには影響を受けないのでしょうか?)もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東芝ブルーレイについて。録画ができません。

    この度、自宅のテレビが東芝のレグザだったため、東芝ブルーレイのRD-BR600を購入しました。 そこで、早速東芝ブルーレイをつないだのですが、どうもテレビの電源を切っている時に番組の録画が出来ていないようなのです。 当方、電化製品については疎いため、自分なりに原因を探してみたのですが、全然わかりません。 何故、テレビの電源を切っているときに番組の録画が出来ないのでしょうか? わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 【DVD録画出来る機器が欲しいです。】

    電化製品に弱いです… 現在、シャープのアクオスブルーレイ内臓テレビで、ブルーレイ録画をしています。 こちらの製品、ブルーレイ再生、録画の単純操作しかリモコンにないです。 (早送りをするのは大分時間がかかります…) レンタルで3時間映画を見る時は一気に見るしか方法がなく… (一時停止、早送りに時間がかかり、途中まで見た部分まで到達するのに時間がかかります) なので、単体?でブルーレイ録画機器が欲しいと思いました。 初心者にオススメ出来るブルーレイ録画機器はありますか? このシャープ、アクオスブルーレイ内臓テレビに付属することは可能でしょうか? (こちらのテレビですと、やはり、シャープ製品が好ましいですか?) (違うテレビでも大丈夫?) 自分で、簡単に取り付けられるでしょうか・・・ (業者さんに取り付けに来て頂くと高つきますか?) テレビ、ブルーレイ、DVDなど機器一般に疎い為、初歩の段階から教えて頂けるとありがたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • テレビの録画機器について

    1人暮らしの姉の家のテレビに録画機能がないので、誕生日に録画機器を買ってあげたいです。 とりあえず楽天を見ましたがよくわからず。。 ブルーレイとかじゃなくて、単にテレビ番組を録画して再生できれば良いのですが、そういった機器はあるのでしょうか? もしそういう機械がなければ、録画ができる地デジチューナーなら5000円以下で見つけたのですが、もともと地デジ対応のテレビなので、それは使えないでしょうか? 無知ですみません、どなたか教えていただけると大変助かります。

  • 録画機器について・・・質問が2つあります。

    録画機器について・・・質問が2つあります。 電波が悪くアンテナを立てられない為、アナログのブラウン管テレビにケーブルテレビのJ-COMを引いて、 地デジ・BS・ケーブルテレビを見ています。(ハイビジョン放送は映りません) 録画機器が壊れてしまい、購入しようと思っているのですが、 どういうものにしたらいいのか悩んでいます。 1.ブルーレイに対応したほうがいいのでしょうか?(ブルーレイ以外の他のDVDも再生録画できるもの)   私にとってはかなり高いので、躊躇してしまいます。   ブルーレイのみだと他のブルーレイ以外のDVDが見れなくなりますよね?   今現在、ブルーレイはどれくらい浸透してるものなんでしょうか?   レンタル店で見る限りは一割くらいだと思うのですが・・・ 2.ブルーレイ、またはブルーレイ対応ではない機器で、ケーブル機器と連動できるものは?   連動していないと、録画する時に1つの番組に対して、   ケーブルで録画設定・録画機器で設定と2つ操作が必要になるんです。   これはうちの母には出来そうにないので。   こういう場合、どこのメーカーがいいのでしょうか?   カタログを見てはいるのですが、良く分からないのです。   エコポイントのせいでしょうか、店頭はテレビを買う人でいっぱいで店員さんに聞くのが難しいです。 同じJ-COMで地デジ・BS・ケーブルテレビを見ている方、録画機器はどうされていますか? または、こういう機器に詳しい方、是非、ご意見を聞かせて下さい。 非常に長くなってすみません。

  • ブルーレイレコーダーを買いたいのですが・・・

    ブルーレイレコーダーを買いたいのですがどんなものが良いか教えてください。 現在テレビは東芝レグザ37Z9000で外付けハードディスクで録画しています。録画して楽しむことはできますがディスクに保存したいものがあるとき困るのでブルーレイレコーダーの購入を考えています。外付けハードディスクがあるので録画容量や録画機能(2番組同時など)はたくさんは要りません。見たい番組が重なった時に録画できる、今外付けハードディスクにあるものを簡単にダビングできる程度で良いのですがどんなものがおすすめですか? ・東芝の製品の方がダビング操作が簡単だったりしますか? ・基本的なことで恥ずかしいですがDVDのディスクにも録画できますか?(ブルーレイを持っていない友達にダビングしたりする時に・・・) できれば機種も教えていただけると助かります。

  • 東芝ブルーレイのパーツ登録とは

    お世話になります。 現在東芝のREGZA RBDZ700という録画機を使っています。 お正月に録りためたドラマを、品質AVC AN(8.0)で録画したあと、 チャプター編集でCMを切りましたが、ドラマ全部で5時間ほどあり、 ブルーレイ1枚にに収まりません。 また、ダビングしようとすると、いつもの「高速コピー管理ダビング」にならず 「画質指定ダビング」が選ばれます。 そしてこの「画質指定ダビング」を選ぶと、 (1)このままパーツ登録する (2)ぴったりダビング[VR]に切換えてこのままパーツ登録する (3)録画品質設定を開いてこのままパーツ登録する (4)パーツ登録しない を選ぶことになります。 ブルーレイに収まらないのが理由のようですが、 このままダビングすると、録画した時間と同じくらい時間がかかるのでしょうか? また、一番早く録画できるのはどれですか。 パーツ登録とは、録画した内容のどこかを切って、1枚に収めることなのでしょうか。 パーツ登録というものがよくわからないので、東芝のブルーレイに詳しい方に教えていただけると嬉しいです。 HDDがいっぱいなので、今からダビングしたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。