• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心を強くしたいです)

自己成長のための心強さの手段とは?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

私がとりあえず言えるのは「人間の生き方に「型」ってない」ということです。 あなたはあなた、わたしはわたし。 誰にでも、その人なりの辛さがあって、苦しみがあって、幸せがある。 だけどそれを、他の人と比較しだすと、何故か無性に自分の幸せが見すぼらしく見えるし、苦しみが大きく感じられるものなのね。 でも、実際にはそんなことはない。 誰でもがみな、その人なりの苦しみがあって、大きさがあるから。 それは比較ができるものじゃないから。 あなたは、あなたの「楽」というのを見つけて下さい。 「中々」と仰っていますが「中々いい」と言うではないですか?。 中々はね「良い事」なんです。 あなたは、あなたなりの成長をしていけばいいのです。 成長、というと少し難しい感じがしますけど「発見すること」それに「理解すること」もまた、ちゃんとした成長です。 神社も、お寺・仏教も、元々はといえば「人間が何かを希求し、何かを発見した」ことが、きっかけになっているものです。 だからそこには「智慧」というものがあります。 智慧に近づくことは、それに関わった沢山の人達の「こころ」に触れることでもあります。 その「歴史」に触れることでもあります。 もう少し前のめりに関わってみたらいかがでしょうか?。 写経や遍路などをされるのもいいと思いますよ?。

noname#185143
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意識していなくとも他の人と比較して苦しくなっている時もあると思います。 比較しないで自分は自分と思えるように自信を持って頑張りたいです。 写経も以前から興味がありましたが色々考えてしまって。 一度体験をして見たいです。

関連するQ&A

  • パニック障害について

    私の兄がパニック障害を持っています(ちゃんと心療内科で診断済です) 私は兄と地元から離れて2人暮らしなのですが、兄はいつも通りに寝れないとパニックを起こしたり、熱が37度の微熱や吐き気&腹痛の症状だけで実家に帰る!と言って親や親族に迎えに来てもらって実家に帰ります。 それはまぁ、私には(冷たいですが)関係ないので構わないのですが、これからも私がなぜか兄のお世話(というか一緒に住まなきゃいけない)をしなきゃいけないことに不満を持っています。 私は高校を卒業して大学には行かず、仕事をしながら生活しているのですが元々の貯金と給料の分の貯金もそこそこ貯まってるので1人暮らしをしたいです。というか親や兄弟から離れて自立したいです。 でも親は「兄を1人で暮らさせるのは…」と言い兄も「1人暮らしはなんかあると困るから嫌だ」と言って許してくれません。ちなみに兄は20歳を過ぎていて私は18歳です。 兄のパニック障害で今まで私が急に仕事を休まざるを得ないことが多々あったり、深夜早朝関わらず兄がパニックになるたびに起こされるので寝不足のまま仕事に行ったりで職場にも迷惑をかけていますし、私も正直疲れていますし、パニック障害の知識もネットと本の僅かな知識だけで満足な知識もないためどうにもできません。 どうしたら親は自立を認めてくれますか? あと、パニック障害の人にはどのように接したら余計にパニックにならずに落ち着いたりするのでしょうか? 私の自立の件は答えてくれなくても構わないので、パニック障害の人に対しての接し方だけでもご意見よろしくお願いします。

  • 精神科の転院について

    うつ病、睡眠障害、パニック発作で精神科に通院している17歳です。 現在は実家暮らしですが、そろそろ自分の将来や歩む道を決め、ある程度自立した暮らしをしなければならないと思っています。しかし薬も多く服用しており、1、2年程度では今の薬や治療法から卒業し完全に回復することは難しいと考えられます。 現在の病院に紹介状を書いていただく等すれば、転院先でも現在の薬、または今の自分に必要な薬を処方していただけるのでしょうか? 私自身はもう性格だと思っているし、新しく暮らす地域で通院せずに済むのが一番だと思いますが、発作時の頓服は毎日服用していて、睡眠薬がなければほとんど眠れません。精神的には不安定ですがこのままで良いと思っているわけではないので、回復を目指しながら新しい生活を目指したいです。 何より先に精神科の転院について詳しいことをあまり知らなかったため質問させていただきました。お詳しい方回答いただけると助かります。

  • パニック障害について質問

    わたしは高校二年です 夏にパニック障害になって 12月に2回目を発作し 2月に三回目を発作しました そして不安になり病院に行くと やっぱりパニック障害でした でも先生は軽度のパニック障害だから 安心しなさいとだけいって 発作したときの薬だけもらいました しかしそれから ここ最近1ヶ月夜になると 怖くて不安がおそってきて今まで 経験したことない不安が ずっと続いています 勉強も手に着かなくて いままではちょっと心臓がいたいな くらいでしたがいまは ちょっとうるさいおとで 心臓がばくばくしたり お母さんが出かけると心臓が痛くなったり 学校でもいままではなんともなかったのに いつもなにかにおびえて保健室にいきたいと おもってしまい苦しいです またあの苦しい発作がおこるんじゃないなと 不安になります もう一回精神科にいくべきでしょうか?  このパニック障害はなおるんでしょうか? 来年大学受験なのでそれまでになおしたいのですが なおせるものなのでしょうか? 自分がなにをすべきかわかりません 誰かおしえてください.

  • 強迫性障害で自立支援で通院しています 今通院してい

    強迫性障害で自立支援で通院しています 今通院している所は病院の中で処方箋の薬を出してもらい診察と薬代で600円です 通院は2週間に1回で2回まで600円ですが月によりますが3回行くこともありその時は無料になります  事情があり今通っている所までは遠くて通えなくなりました 自立支援て一割負担ですよね? だとしたら自立支援適応病院でも支払う金額て変わってきますよね? 院外で薬を貰ったりしたらどうなるのでしょうか? 

  • パニック障害と催眠療法について

    催眠療法について調べています。催眠療法とは催眠術を使う事なのでしょうか?私は5年程前からパニック障害で心療内科に通院しています。そこでは毎回薬を出してもらっているのですが、何処かに出掛ける度に(予期不安)何かある度に(予期不安)薬を飲んで、「薬を飲んだから大丈夫。大丈夫。」と自己暗示を掛けています。こんなに毎日、薬を飲んでいてもいいのだろうか?一生薬を飲み続けなくてはいけないのだろうか?本当に薬を飲んでいるだけでパニック障害は治るのだろうか?と不安になります。そんな時、「催眠療法とゆうのがある」と聞いたのですが!?催眠療法とはいったいどんな治療方法なのでしょうか?パニック障害にも効くのでしょうか?いっその事!「人混みや交通機関の中に行っても、緊張しない!不安にならない!パニック発作の事が気にならない!」とゆうような催眠術をかけて欲しいのですが・・・催眠療法とはそういった治療なのでしょうか?何も知らなくてすみません・・・。とにかく少しでも早くパニック障害を治したいのです!ちなみに、福岡でパニック障害に関してでも、催眠療法に関してでも、良い病院を知っている方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • パニック障害を完治させたいです。

    私は3年前に、彼氏の暴力が原因でパニック障害になりました。 今も不安というか、もやもやした感情が残っています。 しかも最近、うつ病になりました…。 誰か治し方をご存知無いですか? 病院に行って薬をもらいましたが、途中で飲むのをやめてしまいました。 薬は飲んだほうがいいと思うんですが、副作用というか、そういうのが出てしまいました…。 このままだと自分の人生が不安で仕方ないです。 パニック障害は完治しますか?

  • パニック障害などの精神疾患と鍼灸治療

    パニック障害、不安症などで通院中です。 薬も色々試しましたが、あまり効果が得られなかった事と薬を飲み続ける事自体がストレスになってしまったため、今は安定剤のみを頓服で飲んでいます。 自立神経の乱れからくる慢性胃炎も患っております。 色んな事を試しましたが、鍼灸だけは未経験です。でも非常に興味はあります。 私のような症状でも効果は得られるのでしょうか? ちなみに、施術中にパニック発作が出てしまうのでは、という不安もあってなかなか行く勇気もありません。人に体を触られるのが苦手なほうなので・・。 マッサージも行ったりしたのですが気分が、変に緊張してしまって気分が悪くなってしまった事があり行けなくなりました。 パニック障害などを持っていて鍼灸治療を試された方、改善された方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 また、鍼灸以外にも効果が得られるようなものがありましたら知りたいです。

  • 息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院

    息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院では不安障害、自我障害と診断されましたが、私には予期不安や電車に乗れないなど、不安ありません。 医者には不安障害なのではないかと診断されました。 いろいろパニック障害などについて調べたのですが、いまいち自分は違うのではないかと思ってしまいます。電車恐怖や広場恐怖や予期不安などはありません。 なぜなら、調子がいい時もあるので違うのではないかと思ってします。 これは医者に言うべきであって、ここで質問するべきではないのかもしれませんが、参考程度に聞きたいと思いました。 何となく調子が悪くなり、息苦しくなってしまいます。自分でもそうなるのかよくわかりません。 気の持ちようなのではないかと放っておいたのですが、最近になって息苦しく歩けなくなってしまいました。 このままではまずいと思い、病院へ行きました。 そのままにして、放っておいたら酷くなりました。自分が誰だかわからなくなり、自分がどこへ行けばいいのかわからなくなりました。不安に駆られることがたまにあります。 自分が分からなくなり、パニック発作を起こすことが多いです。 パニック障害には予期不安はつきものなのでしょうか? あと、調子がいいので薬を飲むべきか悩んでいます。以前、調子が良くなったので薬をやめてしまったことがありました。 調子がいいのに、薬を飲む必要はあるのかと思ってしまいます。

  • パニック障害とは、なんぞや?

    知り合いで「パニック障害」だと言ってる人がいます。 一応診断書も所有していますが、1~2年前のものです。 で、この人が「パニック障害」を理由に働かないのです。 また、何かにつけて「俺はパニック障害だから、あまりきついことは言わないでくれ」と言って、働くことをせかすこともできず、周囲は対応に困っています。 普段は普通に生活をし、車に乗って出かけたりしてます。 薬は常用してません。 薬に頼るのは嫌だからという理由です。 僕からしてみれば、単にパニック障害の診断書を免罪符のようにして甘えているだけのように思えるのですが、それは冷たい見方でしょうか? 他のパニック障害と診断されている方も、このような薬も飲まずに普通の生活をしているのでしょうか? 彼はもう40歳になります。 いい加減自立してほしいです。 なんとか働くように説得したいのですが、きつく言ってもいいものなのか、アドバイスいただければと思います。

  • 自立支援についての医師の反応

    妹が不安障害、パニック障害、PTSDなどと言われて心療内科に通っています。私自身もうつ病なのですが、 先生によって自立支援制度の話をすると、反対されたり「よくない制度」と言われたり、申請書を拒否されたことがあります。 今の病院ではすんなり書いてくれましたが・・・ で、妹なんですが、やはり主治医が「あれはよくないからやめたほうがいいし、そもそもあなたの症状なら通る確率も低い」と言われたようです。パニックや不安障害で自立支援制度使えないのですか? あと、やたら拒む医者がいることは、なにか病院側にデメリットでもあるのでしょうか?