• 締切済み

負けず嫌いの人って、不快ではありませんか?

noname#183245の回答

noname#183245
noname#183245
回答No.3

そっちの負けず嫌いはイヤですね。 仕事で成果を出す時に、負けず嫌いなら、カッコいいのにね。 口先だけの人はムシするのが、いちばんです。 もし、巻き込まれたら、「あなたが正しい。ぼくが間違っています」と言って、打ち切る。 そうやって、構われないのが、いちばんこたえます。 単なる寂しがりやで、コンプレックスが強いのです。

kinkan66
質問者

お礼

一対一になると負けたくない人がやっかいです。 やっぱり無視するしかないですよね。 電話で長話した後、必ず怒りを感じます。 ちょこちょここちらをバカにするような発言を、無意識にしているんです。 確かに寂しがり屋かもしれません。 コンプレックスは勝手に強くなってる感じがします。 私から見たら、恵まれた環境で、うらやましいぐらいです。 私は決して恵まれた環境で育ったわけでなく、今も普通以下の生活してますが、 コンプレックスがなく、自分に満足してます。 ないものねだりなんでしょうか?

kinkan66
質問者

補足

クギを刺した相手は、子供も孫も医者なんです。 バカにしてくる幼馴染も、旦那は医者です。 夜中に電話がかかってくる人たちも、会社を複数持ってる奥様や 子供をお嬢様大学に入れたという奥様です。 後は、旦那さんが大企業に勤めている奥様など、 恵まれた環境の方たちばかりですが、何か満足できないようです。 常に褒めてほしいようなんですが、 面倒なので褒めないと、機嫌が悪くなります。

関連するQ&A

  • 一緒にいて楽しい人が自分の嫌いなものを好きなとき

    一緒にいて楽しい人が、自分の嫌いなものを 好きだったときの対処法を教えてください。 嫌いなものというのは、食べ物の好き嫌いとかではなく 割と激しく嫌っている何か、と捉えてください。 その人自体を嫌いになりそうになったり、 どうしても不快な気持ちになったりしてしまいます。 一緒にいて楽しい人というのは友人でも恋人でも 構いません。私は多数派が好きなものが 嫌いなことが多いため、対処しなくては遣りきれません。 宜しくお願いします。

  • 心の中で嫌いだと思っている人に対して

    みなさんは心の中で嫌いだと思っている人に対して、拒否の態度をとりますか? それとも、そんな素振りは一切見せたりしませんか? 恐らく、学生の頃は、前者の態度でOKだと思いますが、社会人となると、 中々、露骨には拒否の態度はとれないですよね。

  • 太っている人をみると不快感を感じるのは

    先日ニュースで、アメリカの世論調査によると、太っている人を見ると不快感を感じる人の割合は4割だと放送していました。 今日電車で隣の席に巨漢の中年女性が座ったのですが、とたんに不快な気分になりました。 圧迫されるように感じるのと汗臭いせいもありましたが、それだけではないと気づきました。 自己分析してみると、次のような原因があるようです。 1.一時期太ったことがあり、そのときの自分がいやだったので、太った人を見るとそのときの自分を思い出し、嫌悪感が噴出する。 2.たるんだ脂肪に不健康さを感じ取ってしまう。普段健康に気をつけているので敏感になっている。 子供の頃は太っている人をみて不快感をかんじことは全くありませんでした。 二十歳をすぎてからだと思います。 このように太った人を見ると不快感を感じというのは、一般的なことなんでしょうか? それとも現代人だけにみられる現象なのでしょうか? 「太った人をみて不快感を感じる」のは、そう感じる側の人の心が病んでいるんでしょうか? みなさんの経験や心理学的な考察をお聞かせください。

  • 他人を不快にさせる人

    大した悩みではありませんが、夫の車に乗っており、コンビニから反対車線に出ようとしていた軽自動車が道を防いでいた為、止まりました。譲った訳ではなくすでに道を防いでいました。しばらくして反対車線に移る際に、手を挙げられたのでお礼かと思った所、中指を立てられ口の動きが「バーカ」でした。助手席の女性も大笑いでした。多分、20代後半で子供がいますのシールも貼ってありました。 一瞬の事で意味が分からず、夫と「頭がおかしい奴がいるね」と苦笑いしたのですが(^^; こちらは別に煽ってもないですし、逆に反対車線が混んでいた為、しばらく進めず迷惑だったのはこっちなのに… 時々、小さい事ですが、お店や公共の場で暴言を吐いたり他人を不快な思いにさせる人がいますが何が楽しいんでしょうか。 大人しく見えるため、一方的にされる事が多々あります。言い返したり、やり返しても大人げないし、怖いので我慢していますがストレスが溜まってしまいます。 しばらくは思い出して不快な思いになってしまうので、同じような体験・思いをした事がある人はどうやって対処したり気にしないようにしてるのか気になったのでご意見ください^^

  • 人と関わろうとするほど人が嫌いになる。

    仕事で営業やっています。 人付き合いやコミュニケーションが苦手だったから 頑張れば何とかやれるかも、人が好きになるかもって 思ってやってきましたが、年々年々人が嫌いになる自分に 今更やっと気付きました。 もうダメだ、やっぱり人間好きじゃない。 笑顔作っても、声色作っても、もう何だか限界です。 心の中が憎しみでいっぱいだからどうにもならない。 我ながらバカな人間だと自分を思います。 現状打破しようとしたら、逆に追い込まれてより酷くなった。 奴隷みたいな気分で辛くなりました。 営業好きな人って凄いですよね・・・何が楽しいのでしょうか。

  • 元好きな人の行動が不快

    その人は元々男嫌いっぽくて大人しい感じです。 また、多々突然空気の読めない発言(太っている人に太っていると事実を述べる等)などかなり変わっています。 その人は以前よく話たりしていましたが、こちらの好意がばれたのか突然すれ違っても避けたり、移動したりする行動を取るようになり、こちらとしても不快な思いをして一気に気持ちが冷めました。そして、こちらからも関わりを避け、口をきかないようにしました。 その状況が続いて約一年以上です。 もうほとぼりが冷めたかと思っていましたが、いまだにこちらの姿をみて逃げたりする行動を取ってきます。 あと、いつも一緒にいる女子がいるのですが、よく二人でこっちをちらちらみてきたりして気味が悪いです。 こちらの好意がないのはわかっているはずなのになぜ未だにこちらを不快にさせる行動を取ってくるのか理解できません。 気にしないようにするにはどうしたらよいでしょう。

  • 皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか?

    皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか? そんな時、どう割り切っていますか? 始めまして。 私はとても尊敬している人がいました。 その人はいつも笑顔で人当たりも良く丁寧で 人に自分をアピールするのが得意で憧れの存在でした。 その人のようになりたい!と 私はその人だ!と思うようにして、できるだけ近づけるよう 笑顔で努力したり心がけたりしていました。 できればそれからもそのようにいたいと思っていたのです。 ただ最近、その人から粗雑な感じを受け正直心からガッカリしてしまいました・・・。 もちろん、好意を持っていたのに自分の期待どうりでなかったということもあるんだと思います。 でもそんな私のわがままな気持ちは置いといて、 無理に尊敬する必要は無いのだとは思うのですが 悪い部分を見たからといっていい部分まで否定はできないと思うし、 その人のいいところを認めて割り切れたらな~と思うのです。 これからもいいイメージで私自身が努力できたら。 ただ皆に優しい人が実は裏で差別するような人だったように 嫌いな部分と好きな部分とが両極端だったので なんとなく相手に不快感を抱くようになってしまい、 素直にそのように思えなくなってしまったのです。 不快感をなくしたいのが一番なんですが 嫌いだけど尊敬してる場合など 何かアドバイスいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 私は嫌いな人。

    その友達(とも思いたくない)は皆からは好かれています。でも私は好きじゃないです。嫌いな点ならいくらでもあります↓。 ・小学校の頃両親が離婚したことで悲劇のヒロインぶる。(でも今の親のことめっちゃ自慢する。) ・私、怒ったら恐いんだぜアピールがうざい。 ・頭いいんだぜアピールすごい(でも私のほうが期末テストの点数上w) ・「私いろんな友達から相談うけるさぁー」 ・自慢が激しい ・しつこい ・私こんなこともしらないのよ(自慢かも…) ・自己アピール ・無責任 ・すぐ人のせいにする。 などなど…。。。 その人には何度もしつこいとか言ってます。その後「ごめん…」って言って三日坊主なんですぐに元通りです。はっきり言って意味がありません…。 その人とは同じ部活に入っていてその人が部長で私が副部長なんで絶対話し合わなければいけないんです。しかも部長の仕事人に押し付けるし、だから何にも知らないから顧問に言われたら絶対私にふってくるし…。部長とかっこうつけたいがためにやってるようなものだと私は思ってます。 なんか後半てかほとんど愚痴になってしまってすいません。 どういって対処いていいか分かりません。 教えてください。

  • 人の声が物凄く不快。

    以前から、音や人の声に喉がつられるという謎の症状があったのですが(http://okwave.jp/qa/q6651641.html)、その関係からか?、最近、人の声が物凄く不快です。 声といってもふつうに喋ってる声はいいのですが、鼻歌や、高い声などがとても不快です。 たとえば、大学でパソコンの実習の授業があるのですが、そのときにイヤホンで曲を聴きながら鼻歌歌ってる人が近くにいたのです。 物凄く不快でした。窓から突き落としたいとか思ってしまいました。 別に、その人に何の恨みもないですし、お互い嫌いあってるわけでもないですが。 こういう人がいると、いつも「死ね死ね死ね」って声に出さないでも口の中でずっとつぶやいたり、その人を殺す妄想みたいなのをしてしまいます。 「包丁があったらメッタ刺しにしてやりたい」と思ってしまいます。 イライラ感が半端ないのです。授業中でも、誰かが鼻歌を歌ったり変な声だしてふざけたりすると、もう叫びながら教室から出ていきたくなります。 恥ずかしいのでやったことはありませんが。 私はもともと人と付き合うのがあまり好きでなく、今は極力1人でいるようにしています。 最近は人嫌いが悪化?して、周りの人のいろいろなことに対して不快になってしまいます。短気になってしまったのです。 それも、上記の症状に関係してるのかなと思います。 人が鼻歌を歌ったりふざけたりすることに関して「うらやましい」という感情は沸いていないので、うらやましい→不快 ということではないと思います。 ですが、今は妄想でとどまっていても、このままでは何か吹っ切れたときに本当に人を殺してしまうか授業を放棄するかどちらかしてしまいそうです。 もうイライラが強すぎて頭がおかしくなってしまいそうです。 今は精神科などには通院していませんが、行ったほうがよいでしょうか・。 しかし、こんな病気聞いたこともないし、説明もしにくいです。親にばれるのも嫌ですし(今19歳ですが親の同意必要でしょうか)、お医者さんに「変な人」って思われるのも嫌で・・・。1人暮らしでお金もないです。 それでも病院に行ったほうがいいでしょうか。 これは、なんという病気でしょうか。 こんな症状の人ほかにもいるのでしょうか。ふつうのことなのでしょうか。 ほんとうにつらいです。 どなたか回答おねがいします。

  • 自分の嫌いな人ばかり寄ってくる

    皆さんは嫌いな人から嫌がらせをされたり、仕事以外のことで話しかけられたりしたらどうしていますか? 学生時代から男性関係でこじれることがよくあり、結局好きな人と付き合うことが出来ません。このまま嫌いな人と付き合うしかないのでしょうか? 例えば、友達のからしつこく電話がかかってきたり、職場では、同性の社員さんからは嫉妬されいじめられたりしました。社会人になってからは耐えるばかりで、1度これが原因で退職してしまいました。皆さんは職場の同性の人達にいじめられてると感じたらどのように対処していますか?