• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:整備ミスがあった)

ガソリンスタンドの整備ミスで大事故!謝罪もなく損害賠償は弁護士へ?

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.7

GS側が弁護士云々・・・言ってるから・・・というわけではありませんが、今回の件について自分がGS側に要求したいこと(実際の被害以外の慰謝料や整備部門に関する何らかの処罰)を弁護士に相談してみるのがいいと思いますよ。 「依頼」となれば現実的でない金銭負担が出てきてしまいますが、「相談」だけであれば通常30分5,000円です。 もちろん、弁護士にも得手不得手がありますから「どこに相談すべきか」というのは難しい面もあります。 でも「法律家」の話を聞くというのは以外と自分の為になると思います。 たとえば今回、あなたがGS側に営業停止などの処罰を希望している場合、仮に弁護士が「無理」と判断した場合、その根拠を話してくれます。もちろんこれも「弁護士見解」に過ぎないので100%正しいわけではないし、別の弁護士に相談したら正反対の解釈が得られることもあります。(仮に弁護士に依頼したとすればGS側の弁護士とはまったく反対の見解で裁判を争うことになりますからね) 日本の法律というのはまだまだ「被害者が泣く」ことが多いです。 結局、裁判の場合は「証拠」がすべてですからね。 今回のケースはGS側がミスを認めて「現状回復」という義務は果たしてます。可能性としては「ナットの緩みは雪山でイタズラされたのだろう、そうでなければ行きに不具合が出ているはずだ」と主張されたら「原状回復」すら望めなかった、相手の弁護士とそれについて争う必要もあったということです。 話がソレてしまいましたが、素人見解では「処罰は望めない」ですね。 実際に「精神的不安」という慰謝料を要求できる案件にはなってますが「人的被害」が発生していませんし、車も修理によって原状回復していることから質問者さんの損害は「賠償された」と判断されるでしょう。 そのあたりも含めて「相談してみる」ことでご自身で納得いく解決の仕方が見えてくるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 整備士の資格って

    ディーラー・町工場を問わず、大手カー用品店やガソリンスタンドで車を整備している人達は整備士の資格がある人なんですか?

  • 車の整備について・・・

    車の整備についてですが、これでもかっ!!ってくらい最高の整備を行い、毎日30分程度の走行するとして、車って何年もつものでしょうか?オイル、タイヤ交換のみで、部品の交換はしないものとします

  • 車整備に詳しいかたに質問です。

    車整備に詳しいかたに質問です。 タイヤを新品交換する際にバルブ交換するのは一般的でしょうか? 今年6月位に車検が11月予定の車を中古で購入。 8月末にハンドルが大きく左にぶれる事象発生。 点検結果はタイヤの劣化と今年の異常な温度が原因で、 前輪左のタイヤが変型したらしいとのことで、 タイヤ4本を念のため新品交換(車購入時にタイヤが古いのは納得していたのでここは問題と思っていません) 今日乗ろうとしたら前輪右タイヤが空気無しでぺちゃんこ。 近くのガソリンスタンドに持ち込んだらバルブ劣化で亀裂有り。 スタンド店員いわく、「タイヤ新品交換するときにバルブ交換するのが一般的ですよ」とのコメント。 4つ交換して6000円位かかった。(部品は一つ100円くらい?) なんで換えてくれなかったかを車購入元(タイヤ購入交換も同じ)に苦情申し立て中! どーでしょうか?考え方間違ってますでしょうか?

  • タイヤ脱着工賃はどこが安い?

    新品のタイヤ(今回の場合はスタッドレス)とホイール(古いタイヤ付)を持ち込んで、 ホイールから古いタイヤを外してそこに新品のタイヤをはめ込んでバランスを取ってもらう場合、どこが一番安いでしょうか? ガソリンスタンド?ディーラー?黄色い帽子など? また、行きつけのディーラーとかガソリンスタンドだと安くしてくれる場合はありますか?

  • 車検前に整備したいのですが・・・。

    一ヶ月前にガソリンスタンドで無料点検をしてもらったのですが、その時にバッテリー交換(電圧検査で要交換とでた。H13に一度交換)と後輪タイヤ2本の交換(溝がすり減ってるから、高速は乗るなと言われた)をすすめられました。しかし、8月30日に車検が切れるので、そのときに整備を頼もうと思っていたのですが、急遽遠出をすることになったため、事故につながってはヤバイと思い、整備をしたいと思うのですが。 その出かける日が、今月22日なのでその前に整備するのであれば、スタンドと民間整備工場とでは、どちらのほうが金銭的に安く、また時間的に短く出来るでしょうか? また車検時に整備を受けるのと、それ以外で整備を受けるのとでは金額は変わって来るのでしょうか? あと、バッテリーの消耗はエアコンに関係するのでしょうか? たくさん質問して、すみません。 当方、車に関する知識がほとんどないので、皆様の回答を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。 因みに車はスズキワゴンR(H7年式)走行距離12万キロです。

  • 整備の技術

    現在スバルwrxstiを所有しています。 お恥ずかしながら日常点検のチェックはできるものの、タイヤ交換やオイル交換などの技術的なものを持ち合わせていません。オイルやタイヤ、タイミングベルトなどの消耗品などの交換がきたと思った場合は担当者に連絡してディーラーにもちこんでメンテナンスをしています。動画やブログである程度のところまでの消耗品の交換をしている人たちを見ることがあります。その人たちを見るとある程度、自分の車を自分で修理する技術を持ち合わせてる方がいいのかなと思うことがあります。たまに、整備する技術がない自身を情けなく思うことがあります。整備士ではないのですが、タイヤやオイル交換から車の内部の細かい消耗品の交換にいたるまで幅はあるものの整備する技術はあった方がいいのでしょうか?

  • ディーラーの整備ミスではないかと考えていますが、自信がありません。

    昨日のことですが、車の運転中に突然ハンドルが重くなり、続いてカーナビがエンジンがかかっているのに「エンジンをかけてください」といった表示が出て、運転が非常にしにくい状況になりました。ちょうど、結婚式出席ついでに遠出をしていたので引き返すこともできず、次の日には式場に向かう途中でエンジンが止まってしまい、ぎりぎりガソリンスタンドに辿り着いたという状態でした。 私が結婚式に出席している間に調べてもらうと、ベルトが切れたためにオルタネーターが動かなくなりバッテリーが消耗したこと、また、プーリーのネジが4本中、3本なくなっており、1本のみかろうじてついていたことからプーリーの揺れがベルトに影響して切れた可能性が高いと教えてくれました。 車検のためベルト交換を行っており今年の9月が車検でした。そのときの走行距離が10万9千キロで今回は12万5千程度、ガソリンスタンドの人が言うにはこの程度の走行距離で緩んだりするのは考えにくく、タイミングベルトの交換時にウォーターポンプも一緒に交換するはずだからその時にプーリーを外したはず、その際に締め付けが甘かったのではとのことでした。 ディーラーに確認すると、その部分には触ることはないと言われてしまい、私の突っ込みも足りず釈然としないまま終わっています。 車種はセルシオ(H11製)で中古で購入したため、走行距離も多くその後の車検をディーラーで行ったものです。このままだと、まるで自分で緩めたか、走行距離が長いものは仕方がないね、くらいで終わってしまい時間も金もかかったわりに納得感がありません。 そもそも、このようなケース、世の中にはよくあることなのでしょうか?また、整備の状況等、確認することはできるのでしょうか? 長文で分かりにくいと思いますが、どなたかに教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • ディーラーで点検・整備の予約は営業に?サービスに?

    つまらない質問かもしれませんが、周りに聞く人もいないので教えて下さい。 今度、昨年買った中古車の定期点検とオイル交換のためディーラーに行きます。 多分エアコンのコンプレッサーだと思うのですが、数日前からガラガラと異音が出るようになったのでそれも見てもらおうと思っています。 サービススタッフって営業マンより車の整備に詳しいのですよね? 電話で予約する際に異常を伝えておかなければならないと思うのですが、電話をしてサービススタッフに代わってもらい、その人に気になる点を説明し、点検・整備の予約を取るというのは普通あることなのでしょうか? それとも予約はサービスではなく営業マンを通すのが常識なのでしょうか? 昨年トヨタのディーラーに中古車を見に行った際に、営業マンがタイヤの製造時期の見方すらわからなかったので閉口した経験があります(免許取りたての自分ですら知っているのに・・・)。 もちろん営業にも整備関係に詳しい人はいるでしょうが、概してサービススタッフの方が知識豊富なのであれば、話が伝わりやすくスムーズに事が運ぶのではないかと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • MT車の整備を任せるお店

    MT車に乗っています。 クラッチペダルを踏んだ時に、特に車外から異音が鳴っているので、今度それを直してもらおうと思っています。原因がもしレリーズベアリングのグリス切れ、損傷、焼き付きだと、そのまま放っておくのは危ないらしいので。(もしレリーズベアリングが原因であれば、この際クラッチディスクとクラッチカバーなども交換しようと思います) こういった整備ってどこに任せたら安心でしょうか? 普段トヨタディーラーで点検やオイル交換をしてもらっていますが、MT車特有の異音に関してディーラーで見てもらうべきなのか、街の整備工場の方がよいのかよくわかりません。 異音を特定して直すというのは奥が深く、経験がものを言う場合がある、と聞いたことがあるのですが、ディーラーの整備士さんは若い人ばかりと聞きます。また、今はAT車がほとんどなので、ディーラーの若い整備士さんはMT車の修理や整備の経験があまりないのでは?と心配しています。実際のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三年前に買ったタイヤのクレーム

    三年程前に今も通っているガソリンスタンドからスタッドレスタイヤを購入し、古いタイヤからホイールを外し、付け替え、すべて出来上がった状態で私に引き渡してもらったのですが、今年になり4本中1本のタイヤサイズが車に合っていないのを取り付けられていた事が分りました。こちらにまったく落ち度が無いとは言いませんが、ガソリンスタンド側のミスなので取り付け交換を無料でして欲しいのですが、かなり時間も経っているし、レシートの様なものも残っていません。 これからもお付き合いはしていかなければ行けないと思うし、上手に無料交換してもらうにはどうしたらいいでしょうか?