• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しい。頑張る意味。)

苦しみと希望の探求

obrigadissimoの回答

回答No.6

1度は、必ず死ねますので、 死ぬことでアレコレ考えないで、 とりあえず、 最寄りのホスピス病棟を訪れて ヴォランティアでのお役に立ちてを 考えませんか。 自分のために生きるのではなしに、 他の人をシアワセにするために 生きるのです。そのプロセスで、 諸種のいいことがあるかもしれませんよ。 〈ふろく〉 人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。 そのことを不幸だと思うから不幸になる。   (Viktor・E・Frankl) フランクル博士の『夜と霧』を読んでみませんか。 どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。 どこに良いことがあり、どこに悪いことがあるのか、 我々が知らないだけである。   (Gheorghiu) 他、被災地を訪れて、津波で、 母を失った子、子を失った親 の多くの被災者さんに会ってきませんか。 勇気を貰えるかもしれませんよ。 私は、 あまりごちゃごちゃ考えずに、小さな幸せや癒しを大事に 生きられたらどないですか。 (中村玉緒『お悩み、聞きまっせ』) という玉緒さんの言葉に救いを感じます。 お大事に!

関連するQ&A

  • うつ病の薬の副作用。。?

    自律神経失調症とうつ状態を繰り返していて 病院には行きたくないので自分で治そうって思ってきたのですが 最近 死にたいとか思うことが多くなったので お薬を飲み始めました。 そこで質問なのですが、うつのお薬で 食欲増進みたいな副作用というか 副作用として太るような作用のお薬ってあるんでしょうか? 私は すごいヤセ型だったのですが 半年位まえからストレス太りはちょっとずつしてたのですが、ここ最近は異常な食欲になり、恐ろしいほど太ってきて それがなんだか今度は私のストレスになりそうなんです。。 どなたかそういう副作用のあるお薬についてご存知でしたら教えてください

  • 味覚異常?

    母は、2ヶ月前に[自己免疫性肝炎]という病気で3週間の入院をしプレドニンを服用しております。入院中30mgから始め、今は10mgです。 退院後は薬の副作用である食欲増進があり入院前に比べ急激に6キロ太りました。 ですが最近、母が口の中が気持ち悪いと言うのです。症状は・・・ ・何も口に入ってないのに塩味がする ・油を数滴たらしたみたいで気持ち悪い ・食べ物が美味しく感じないので食欲がない と、こんな感じらしいのです。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食べる量が少なくなった彼女

    2ヶ月前から体調を崩していた彼女が、元気になったにも関わらず 食事の量が少なくなったままで困っています。 1週間程前から元気になっており、それまで飲んでいた薬も 今は飲んでおりません。 *薬の副作用に、食欲減退等は無いそうです。 菓子類は食べられる事、食事にいけば多少とも口をつける点から 食欲が無いわけでは無いようです(本人もそう言っています) そこで質問なのですが、彼女の食事量を戻す(増やす)のに 良い食事内容、方法などありましたら教えていただけませんか? お願いいたします。

  • 太ってる・・・

    私は女で23歳です 3年前から統合失調症になり薬を飲んでいるのですが 薬の副作用で食欲増進と後は信じえ貰えないとおもいますが(太る)というものがあります 一年間で14キロも太りました。 そして自分でも太っているとわかっていてつらいのに2,3歳年上の男性に「太った?」と2回違う日に言われショックでした。今も落ち込んでいてまた「太った?」と言われるのが怖くてなりません。嫁にいった姉にも久しぶりに会ったら「太ったね!」と言われもうやせるまで会いたくないと思ってしまいます ダイエットをしようと考えてもいるのですが食欲増進の副作用があり頑張って運動しても食べてしまいます。(ちなみに太る副作用の薬は今はもう飲んでいません) 私はどうすればいいのでしょうか?落ち込んでばかりいてどうするのが一番いいのかわかりません どなたかアドバイスをくださいよろしくお願いいたします。

  • ドグマチールの副作用について。

    今日お医者さんからドグマチールというお薬をもらいました。 こちらで副作用について調べていると、食欲増進のための体重増加や、乳汁が出る、胸に脂肪がつく、性欲減退、舌の痺れ、眼球の異常運動(上転)などあって少し怖くなってきています。 どれくらいの割合でこららの副作用は出るものだろうと思い、副作用が出たと言う方と出なかったと言う方の意見が聞きたいです。 ほとんどの方にこれらの副作用が出てしまうものなのでしょうか? ちなみに私がもらったものはドグマチール50mgです。

  • 専門家の方に お尋ねしたい。肝臓癌の告知。下痢と便秘。

    13才シーズー雄です。肝臓癌と診断され、食欲が殆どありません。病院で食欲増進剤、肝臓癌の薬、栄養剤を飲ませています。食欲増進剤を飲んだ時だけ やっと100グラム程の 缶詰を一日に 1缶から食べても2缶でしょうか、、23日に水の様な下痢をして24日に病院で下痢止めを貰い飲ませました。お陰で下痢は 治りましたが今度は お通じが ありません。(約4日程)食事の量が少ないのと 水の様な下痢だったので 今 便が元に戻りつつあるのかなぁ、とも思いますが少し 心配です。こんな場合普通でしょうか?もう少し 様子を見ても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 病気の犬のエサ

    9歳になるシベリアンハスキーが、 病気になってしまいました。 お医者さんに見て頂いたら、右心肥大と肝臓が弱ってる ということで、お薬を飲んでいます。 後は、ご飯を食べて、体力を付けて欲しいのですが、 殆んど食べてくれません。 少し食べたとしても、吐いてしまいます。 獣医さんは、吐き気を抑える薬と、食欲増進の薬も加えてくれたのですが、なかなか食べてくれません。 食事の内容は、鳥のモモ肉を水煮したものや 牛スジ肉の水煮、「ワンモア」という所の手羽先の缶詰めをすり鉢で、すりつぶして、ペースト状にした物などを あげているのですが、食べてくれません。 どなたか、アドバイスをお願いします。 レシピでも、食べさせ方でもなんでもいいです。 助けてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 認知症の薬を中止して影響はありませんか?

    88歳の母ですが、軽い認知症で薬を医者からもらっていますが、食欲の減退が激しかったりで 薬を中止したりしています。今はアルツハイマーの薬のアリセプトD錠を処方されてまだ一週間たたないところですが、また、何か副作用が出て中止になるのではと、心配しています。認知症の薬は途中でのむのをやめても影響はないのでしょうか? いくつもの種類の認知症の薬をのんだり、中止したりしても大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「いとおかしです」とはどういう意味でしょうか?

    元彼から半年ぶりくらいにメールがきて、「いとおかしです」と文章にかいてありましたが、どういういみなのかわかりませんでした。趣がある?というのもピンとこないのですが・・・・ 文章はこんな感じでした。 「○●日に近くへ仕事でくる用があるけど、食事にいきますか?◎の調子が悪くて今度手術します。いとおかしです。体調はどうですか?」 食事にいきますか?というのはよりを戻すとかいうのでは全然ないとわかっています。わたしの体調をきづかうのは、私が身体が弱くていつも入退院をくりかえしていたのでだと思うのですが、自分が手術するということと私の体調を気遣うことの真ん中に「いとおかしです」とは全然意味がわかりません。どなたかよろしくお願いします。 今月のはじめに来たメールにまだ返事をしていないのでそろそろ○●日になるので返事をしようかと思って読み直したら、ああそうだったこれの意味がわからないから後回しにしてたんだ!と思いだしました(いい加減にしているわけではなく、終わってしまったことはもうふりかえりたくないので考えないように努めていたら忘れてしまっていました。(何とも説明が難しいのですが、きちんと返事をしたいと思っていたのもあり、忘れないといけないという気持ちもあり伸ばしのばしになっていたというのが本音です))

  • ダイエットについて、献立の立て方や運動方法のアドバイスをお願いします

    私ではないのですが、母が医者から「太りすぎで、コレステロールが高いため 1日1500kcalの食事にしなさい」と言われました。 夕食を作っているのは娘の私で、 家族の食事をどうやって調節したらいいか悩んでいます。 私は母と同じカロリーで大丈夫なのですが、父と兄が立ち仕事で体力を使っているため、 もっとカロリーを高くしなくてはいけないと思っています。 家族バラバラに作るべきでしょうか? まだダイエットは始めていないのですが、母の1日の食事内容は主に下記のとおりです。 朝7時頃        菓子パンか惣菜パン+カフェオレ(砂糖なし) 昼11時         コンビニの弁当(おかずは魚、煮物など) 夜8時過ぎ(寝る1、2時間前)      ご飯(小さい茶碗に少し)+肉や魚などの主菜1品+野菜の副菜(サラダなど)1品 間食(夕方)      柿の種などの煎餅、ヨーグルト、バナナ1本、牛乳 母はうつ病のため、病院で薬を処方されていて、その中に 食欲を増進させるものがあり、間食抜きは難しいように感じます。 それから、腰痛もちのため、どんな運動をしたらいいかも困っています。 どんなことでもいいので、アドバイスください。 ダイエットに関しておすすめの本があれば、それもぜひ教えて下さい。