• ベストアンサー

食べる量が少なくなった彼女

2ヶ月前から体調を崩していた彼女が、元気になったにも関わらず 食事の量が少なくなったままで困っています。 1週間程前から元気になっており、それまで飲んでいた薬も 今は飲んでおりません。 *薬の副作用に、食欲減退等は無いそうです。 菓子類は食べられる事、食事にいけば多少とも口をつける点から 食欲が無いわけでは無いようです(本人もそう言っています) そこで質問なのですが、彼女の食事量を戻す(増やす)のに 良い食事内容、方法などありましたら教えていただけませんか? お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.1

おはようございます。 G_SYRUPさんは優しい彼氏さんですね(^-^) 私も時々体調的なこと、精神的なことで食欲がなくなるのですが、食欲がなくなった時はまずうお菓子でもなんでもいいので、好きな物を食べるようにしています。好きな物を食べているとそのうち結構食べれるようになります。 その他、食べやすい物、アイスクリームや、ゼリーやヨーグルトなどを食べます。また食べられなかったら牛乳を飲む、フルーツジュースを飲む、などとにかく胃の中に何かいれます。それを続ければ食べていけるようになるのですが。あくまで私の場合ですけど。 あと胃の調子が悪い時は胃腸薬を飲むのをお勧めします。これも結構食欲がでますので。 参考になれば幸いです。

G_SYRUP
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >G_SYRUPさんは優しい彼氏さんですね(^-^) 恐縮です。ありがとうございます<(_ _)> >私も時々体調的なこと、精神的なことで食欲がなくなるのですが、食欲がなくなった時はまずうお菓子でもなんでもいいので、好きな物を食べるようにしています。 >好きな物を食べているとそのうち結構食べれるようになります。 ナルホド、好きなものですか。 栄養バランスとか考えて、お菓子は薦めたくなかったんですが 先ず食事量を増やすのには良いかも知れませんね。 >あと胃の調子が悪い時は胃腸薬を飲むのをお勧めします。これも結構食欲がでますので。 胃薬ですか・・・ 実は彼女、今学校の事でストレスによる睡眠障害になっており、睡眠薬を飲んでいるので これ以上、薬を飲ませたくないのです・・・ この辺は、医師や本人と相談してみます。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗うつ剤ドクマチールの副作用について

    現在欝持ちで、カウンセリングに通って5年になります。月の1/4ぐらいは体調が悪くてねています。 飲んでいる薬に「ドクマチール」というのがあって、その副作用で10キロ近く太ってしまいました。 まず生理がなくなります。だからその分自分の体につくのだと思います。 それと食物が腸に滞在する時間が長くなって、どんどん吸収してしまうそうです。 また精神的に元気になるため食欲が増えます。 …ということで太ってしまいました。 いまダイエットをしていますが、太るのが止まるだけでやせないと思うんです。 医者はいつでも言えば薬はやめてあげます。といってくれるのですけど、初めから飲んでいる薬で、量も多いしやめると体調が悪くなってしまうと思います。 元気になるまでは太るの我慢しなくちゃいけないのでしょうか?

  • うつ病の再発の原因は?

    60代の母親のことです。昨年夏ごろから食欲がなく、気分が沈むことが多くなり心療内科にかかったところ、軽いうつ病と診断されました。ですが薬がよく効き、食欲も戻り、見違えるように元気になりました。数ヶ月のうちに体重も5キロ増え、もう心配ないと思っていました。ですが、最近どうも再発したようなのです。体調が回復する前の状態にすっかり戻ってしまったらしいんです。本人は、あまりにも調子がいいから薬を2,3週間やめていたと言うのですが(自己判断で)、それが原因でしょうか。もしそうだとしたら、また薬を飲み始めればよくなるでしょうか。同じような経験をされたことのある方、アドバイスお願いいたします。

  • 猫が下痢なんですが、お腹を出して寝ます。

    ここ数日、体調が悪いうちの猫ですが 今日は酷い下痢があり、食欲も減退 元気もいつもの様では、ありません。 そんな中、お腹を出して 寝るのですが この格好で休む、と、言うことは 痛みなどはないと考えて いいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飲水量が多いです。

    飲水量が多いです。 40代女性です。 口が渇く、のどが渇くで水分摂取量が多いです。 1日エアコンの利いた部屋で過ごすことが多いです。 お茶、コーヒー、スポーツドリンクなど4リットル以上飲んでいます。 尿回数は以前に比べ増えていますが夜間起きて行く様なことはありません 食事量に変化もなく体重変化もありません。 汗の量は増えています。エアコンが利いていてもしっとり汗ばんでいることもあります。 エビリファイを飲んでいますが口渇等の副作用は少ないほうだと聞きました。 同じ薬を飲んでいるかた口渇はどうでしょうか。 糖尿病とか甲状腺とか関係あるのでしょうか。

  • 認知症の薬を中止して影響はありませんか?

    88歳の母ですが、軽い認知症で薬を医者からもらっていますが、食欲の減退が激しかったりで 薬を中止したりしています。今はアルツハイマーの薬のアリセプトD錠を処方されてまだ一週間たたないところですが、また、何か副作用が出て中止になるのではと、心配しています。認知症の薬は途中でのむのをやめても影響はないのでしょうか? いくつもの種類の認知症の薬をのんだり、中止したりしても大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 最近ミルクの量が・・・

    今週で8ヶ月になる娘のママです。毎日ほぼ一定生活だったのが最近急に飲む量が減ったので気になって質問させてもらいます☆ 離乳食を始めた5ヶ月からは朝9:30くらいに200。1:30と18時に離乳食+ミルク100。22時に200の毎日でした。 でもここ1週間前くらいから朝が早起きになって8時には起きるので8:30に200をあげるのですがピタッと100飲んだところで飲まなくなるのです。。。偶然にも夜の22時(お風呂上がり)の時も200の予定が100でピタッと哺乳瓶を放してしまい、何回もあげようとしても断固口を開けません。(><) で、30分後とかミルクを忘れたころに残りをもう一回飲ませてみると全部とまではいかないですけど、多少飲みます。 別に体調が何かというわけでもなく、いつもと同じで機嫌はよく元気です。でも夜中は一回も起きないので、(お腹すくかもって思って)夜はしっかり飲んでほしいし、朝も起きたらお腹が減ってるだろうなぁ~って思いたくさん飲んで欲しい!と思ってしまうのですが、本人がいらない!って飲まない態度ならムリに飲ませなくてもいいのでしょうか? ちなみに最近は朝起きてからお風呂前までに麦茶をちょくちょく合わせて180くらいは飲みます。(一応時間的にミルクとミルクの間とかにあげてるつもりです。) これから暑くなるので、あんまり飲み残しをもう一度あげるのもよくないですよね?ただ本人は、自分で満腹の量が決まってきてるだけなのでしょうか? 時間をあけて、残りをあげるべきか、1回いらない!って言った時点でもう辞めちゃうべきか迷ってます。。。 今まである分全部飲む!って感じだったので、最近の飲む量がちょっと気になってしまいました。。。 何かアドバイス等でもいいので教えてください。 よろしくお願いします(*^。^*)

  • 広島市の心療内科で良い病院を教えてください。

    75歳で鬱病です。 心療内科に通院して1年経過いたしましたが 症状は良くならず 薬の副作用だと思うのですが 食欲減退。 歩き方がすり足、小幅、ふら付き。 口が開かない。歯がガチガチする。手足に力が入らない。 無表情。 便秘。 に悩んでおります。 この症状で、更に落ち込み、不安感でいっぱいになっております。 現在通院しております心療内科では 診察が10分未満程度で、薬の細かな説明や、副作用についてのお話が あまりなく、少し不信感を抱くようになりました。 食欲がないと話しますと、何科でもいいので 点滴や食事を出してくれる病院に 入院されるのが一番です。 といわれました。 どこか受け入れてくれる病院あればいいですねぇ。 といわれました。 ですが、こちらが歪んで捉えているのかもしれませんが 少々投げやりな感じを受けてしまいました。 病院をかえてみようかと考えておりまして 広島市内で、良い病院をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。 お手数ですが、どなたかご返答していただきたく どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクセグラン(ゾニサミド)は隔日服用でも大丈夫?

    食欲減退のため個人輸入でエクセグランを取り寄せて飲んでいますが、食欲が結構落ちていて驚いています。なので、二日に一回にしてみようと思っていますが、てんかんの薬はやはり毎日飲まないと離脱症状が出てしまったりするものでしょうか?現在は最低量の25mgを寝る前だけ飲んでいます。

  • パキシルの副作用について

    彼の話です。 パニック障害との診断で、4月から服用を始め、現在20mg(30mg?曖昧ですみません)です。 (他、マイスリーや胃薬など) 早朝覚醒、手足のしびれ、性欲減退(射精障害?)服用前からあった胃のむかつきも継続しています(ときおり酷くなります) 本人いわく、パキシルを飲みはじめてから食事が出来るようになったというのですが… 素人判断ですが、私には、どうも副作用が強いのでは?と感じます。 最近は少し怒りっぽくなったようにも思います。 体調の悪さ(しびれ、むかつき)から、生きているのがつらいとも言い出しています。 病院で薬が合わないような気がするということも話したのですが、パキシルが一番副作用が少ないから、と、薬の変更はありませんでした。 上記のような症状は副作用だと思われますか? または、パニック障害(もしくは他の)症状が悪化しているのでしょうか? また、上記症状が軽減する方法があるようでしたら、教えていただきたいです。

  • うつ症状に対するドグマチールの処方量について

    現在診療内科でドグマチールを処方して頂いております。ネットで検索するとドグマチールは症状によって処方する量を変えるとあるのですが、私が処方されている量というのはうつの症状に効果のある量なのでしょうか?処方されている量は粉末の「ドグマチール細粒50%」で一日合計0.36gです。錠剤なら計算が簡単なのですが、粉末はよく分かりません.....。飲み始めて数日はよくなってきている気がしていましたが、最近は食欲が出て太るだけで鬱の症状に対して効果が無いです。このままいくとストレスで胃が痛くなり食欲も減退しそうな感じがします。薬の量は適正なのでしょうか?お分かりになる方がおりましたらアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

個人事業での帳簿の付け方
このQ&Aのポイント
  • 個人事業での帳簿の付け方について考えている方へ
  • iPadを使った帳簿管理のメリットとデメリット
  • おすすめの帳簿管理アプリとサイト
回答を見る

専門家に質問してみよう