• ベストアンサー

発注と受注の重複で何かが問題となる?

ある会社のシステムを使いたい(ライセンス料を支払う)とお願いしたら 一部の機能が不足していました。 使うことは約束するので、機能追加のお願いをしたら別にお金を支払うの であれば(機能追加料)OKとのこと。 そこでお金を支払うことには了承したものの、その機能追加は我が社のエ ンジニアに発注が来ることになりました。 この場合、払ったお金が、結果として発注という結果で戻ってきてしまう 気がするのですが、何か問題となる事が考えられるのでしょうか? それとも取引として特に問題はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.2

いわゆる循環取引と受け取られないか心配ということでしょうか? 心配なら、 機能追加料の見積もりから、「我が社」への委託分を差し引いた金額だけにして、 支払いする方法もあります。 (差し引きした金額なので、「我が社」のエンジニアへの発注が来ることはありません。) 但し、この形をとると、「我が社」のエンジニアへの発注が来ないので、 何らかの事情で稼動が遅れたときの責任範囲があいまいになる等のリスクもありますし、 「ある会社」のほうがその部分に対する責任を負えないということにもなりかねません。 他の方も書いておられますが、機能追加した作業と、機能追加した結果の全体のシステム提供では、 内容が違うので別物です。 通常、循環取引にはならないです。 契約書か見積書、提案書等やりとりした文書に、ちゃんと作業内容をうたっておけば、 第三者が見てもひとめでわかるはずです。 (むしろ著作権はどちらに帰属するとかをはっきりさせておかないとあとでトラブルの元、  ということのほうが心配なはずですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

何ら問題ありません。 それぞれは別物ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去の発注書について

    半年前に取引会社が発行した発注書の記載内容を一部変更したいです。 ※金額の変更ではなく、発注内容の記載変更になります。 こちら法律上変更依頼を促しても問題無いでしょうか?

  • 誤って支払われた代金の振替えは問題あり?

    教えて下さい。 これは取引先の会社がやってしまった事なのですが、本来我が社に 支払うべきはずの金額を、誤って別の会社に支払ってしまったのです(その会社は我が社とも取引があります)。 そこまではよくある(?)話なのですが、事もあろうにその取引先は、 「おたくとも取引ある会社なんだから、そっちから振替えてもらって」 などと言い放つのです。モチロン丁重にお断りし、翌月我が社には支払って頂く事におさまりましたが、これって例えば、万が一にでもその間違って受け取った取引先の方が了承してくださったとしたら、OKなのでしょうか? 全く商売の成り立ってない金額を預かって振替する事になるワケですよね?商法とかそんなのに触れないのでしょうか?どなたか回答宜しくお願いします。

  • 発注元が引き上げた時の支払請求

    初めて受けた発注元からの工事で、発注元からの指示が不適切で、渡された図面や仕様がわかりずらく、資材の指示の不手際等が続き、一部の工事が納期に間に合わない事態になりました。 発注元と協議の結果、仕上がった工事内容のみ支払うと言われました。 当初、こちら側は、経験上、スケジュールは苦しいが仕事内容からして納期に間に合うと見込んで受けました。ですが、発注元の明らかな説明不足で、当初の話から聞く作業内容と大幅に変わりました。 この場合、こちらも当初の発注をもとに準備や人件費が発生している以上、仕上がった分の工賃しか貰えないとなると厳しいです。 発注元も納期遅れによる損害というのがあると思いますが、支払い方法としてはどのような形を取るのが良いでしょうか。 やはり発注元の言うとおりにしないといけないのでしょうか?特に事前に契約書等は何も交わしておりません。 また、今後どのようにこのようなトラブルを回避したらいいのでしょうか?

  • 取引先の発注と支払

    取引先が見積より先に製作指示で発注がかかり、金型 製作が見積そして型費の査定よりも先になります。 金型の業界良品サンプルを収めて貰った時点で 型屋に型費を支払いするのが一般的と聞いています 取引先の型費の査定結果がでて型費が支払われる までにはこちらが型屋に支払いしてから3か月後に なったりします。それはまだしも査定結果が型屋の 納品額よりも安くなったりします。 お金は先払いで型費は逆ザヤという事が発生 する場合があります。 取引先がこのような製作指示が見積や査定より 先にくる方法をとっている場合どのようにしたら 良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • 発注元の狙い

    今まで経験したことのないことになっているので、教えてもらおうと思い、質問しました。 昨年末、あるWebシステムを納品しました。 詳細設計以降の一括請負での開発でした。 本稼動は4月頃なんですが、既に2次開発が始まっています。 2次開発は、諸事情があってうちの会社は受けていません。 ただ、2次開発の話が正式にあったときに、受けてもらえないのなら発注元が別途立ち上げる 2次開発のプロジェクトの支援をやってほしいと言われ、営業がこの条件を飲みました。 どういった立場での支援を希望しているのかもあいまいです。 支援の内容としては、2次開発の設計レビューに参加してほしいという要望だったらしいのですが、 実際、問い合わせがあった内容は、設計についてというよりもロジックについての内容がほとんどです。 レビュー参加時、うちの会社としてどうすべきか判断に悩みます。 レビューに参加する以上は、無責任な発言はできないし、かといって、何も発言しないのも・・・。 支援といえどもお金をもらっているので・・・。 結論として、教えてもらいたいのは、 ・発注元が「2次開発を受けてもらえない代わりに支援して」というのはよくあることなのか? ・2次開発に絡み、うちの会社に対して、発注元に何か特別な狙いはあるのか? 大きくはこの2点です。 発注元の狙いについてですが、1次開発時には工数不足による度重なるリスケや品質問題などで、 うちの会社は発注元に対して強い態度に出れない状態です。 また、今も納品後の既存バグ(修正は完了)について、いろいろ問われているところです。 こういった状況を利用して、最終的にうちの会社を支援から開発に引きずり込みたいのではないかと 私は思っています。

  • 受注した仕事をどう断ればよいでしょうか?

    長文で誠に恐れ入りますが、アドバイスいただけると幸いです。 私はある小さな株式会社A社を経営しております。 実は、中小企業B社から2つの仕事の以来を新規で受けたので、お見積もりを出し発注をいただきました。 その2つの仕事はB社が大会社Cから受けたものです(仕事もC社で実行です)。 B社が「どうしても人が足りないので手伝ってほしい」とお願いされて受けた仕事です。 1つ目は完了で、2つ目は始めたばかりですが、ここで問題が発生しました。 1つ目の仕事に関して弊社にB社からクレームが入り、「おたくらの能力不足で仕事が半分しか進まなかった」「残業しなくてよいと(B社責任者)言ったのに(弊社担当者が)『必要だ』と言って残業して残業代を請求するとはなにごとだ」というのです。 「能力」に関しては、仕事前に「これだけの能力しかありません」とメールのやり取りをしてOKを頂いており、その分の仕事はキッチリはたしました。 「残業」に関しては、B社責任者が「立ち会ってほしい」と言ったので、命令に従い残業をいたしました。これに関してはお互いの会話のエビデンスを取っております。 最大の問題は、弊社はC社に窓口がないので、もしB社が「A社は問題がある会社である」旨を伝えたりすると、弊社はC社に何も言えないので、長い眼で見て大きなダメージとなります。 この心配はかなり可能性が高く、手伝いに来た私たちに対しB社責任者は高飛車な態度で怒鳴りつける感じだったので、可能性は高いです。 正直、もうB社とはこれ以上は絶対に関わりたくないです。 また、2つ目の仕事を断りたい理由は、弊社の大事な協力会社Dにも手伝って頂く為に、D社にも大変なご迷惑がかかるリスクを避けたいのです。 ただ、2つ目の仕事を断れば、B社は恐らく「C社から受けた仕事が遅れたりストップするじゃないか!こっちは発注したんだから責任取れ」といわれる可能性があり、最悪は賠償金請求があるのでは?と恐れております。 なんとか良い断り方はないでしょうか? 近々に、菓子折りを持ってお伺いし、誠意は見せようかと考えております。 お忙しいところ誠に恐れ入りますが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 溶液の浸透圧の問題(大学受験)

    現在、化学の「溶液の浸透圧」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は 次のア~エの物質をそれぞれ溶かした0.1mol/l水溶液について答えよ。電解質は完全電離しているものとする。水溶液の浸透圧が2番目に高いものはどれか。 ア 尿素 イ 塩化カルシウム ウ グルコース エ 硫酸アルミニウム です。 解答は、浸透圧は溶質のモル濃度に比例するので、イの物質量は3倍に、エの物質量は、5倍になるので、イとあります。 でも、そもそも、物質量は、0.1mol/lときまっているのに、モル濃度に差があるというのはおかしいと思うのです。電離すると、イなら計3倍、エなら5倍になるというのはわかるのですが、私は、イなら3倍になった結果0.1mol/l、エなら5倍になった結果0.1mol/lになっていると思うのです。なぜなら「0.1mol/l水溶液」と書いているように、これは、水溶液の状態で(つまり電離して)0.1mol/lという意味だと思うのです。 こう考えると問題の意味がなくなるではないか、とも思うのですが、やはり納得がいきません。私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • フリーランスへの別発注

    フリーランスのプログラマーへある法人が依頼を出しました。 「サイトでこういう不具合が出ているから直して欲しい」 「こういう追加機能を実装して欲しい」 という仕事をフリーランスが行い、依頼元へ結果を確認してもらったとします。 そこで、 「新たにこういう不具合が出ている」 と言われてフリーランスが原因を突き止め、修正を施したところ予想通りに問題は解決されフリーランスが思っていたとおりの原因だった事が確かめられました。 しかし、その不具合の原因はそのフリーランスの行ったカスタマイズが原因ではなく、フリーランスが手を加える前から存在していたものだったり、第三者が原因のものでした。 フリーランス「他人が原因なので別件として見積もりたい」 依頼元「サービスでやっていただきありがとうございます。その件についてお金を払う合意はしていません。」 という事態になりました。 このとき、フリーランスは本来やる必要のない仕事をやらされてしまっています。 これを悪用すれば1件の不具合修正依頼で何十件でもやらせる事が可能になります。 しかし、依頼元は事前にその件についてお金を払う合意をしていません。 問題を修正できて初めて思っていた原因であっていたという事がわかるので、 別件であることが確かめられるのは仕事が完了した後ということになります。 この場合、どう解決されるべきでしょうか?

  • WinServer2012のRTD構成教えて下さい

    こんにちは。 WindowsServer2012R2stanndardをセットアップをしたのですが RDライセンス診断機能を見ると (1)リモードデスクトップセッションホストサーバーのライセンスモードは構成されていません。 (2)リモードデスクトップセッションホストサーバーは猶予期間内ですが、RDセッションホストサーバーでライセンスサーバーが1台も構成されていません。 と表示されます。 何か手順が不足しているのでしょうか?アドバイスお願いします。 (1)WindowsServer2012R2stanndard 1台をWORKGROUPで使用 (2)役割と機能の追加にて(役割ベースまたは機能ベースのインストール・サーバープールからサーバー選択) ・リモートデスクトップサービス追加(リモートデスクトップセッションホスト・リモートデスクトップライセンス) (3)サーバーのアクティブ化は正常終了 (4)ライセンスの登録正常終了(ユーザーCAL) 宜しくお願い致します。

  • FF14ログインオンラインとログイン放置問題

    *引用 一部お客様よりワールド内にログインしたものの、ゲームをプレイせずに離席しているキャラクタを 自動的にログアウトしていただく機能のリクエストを頂いております。 こちらは実装の検討は行っているものの、現在は上記ワールド追加と負荷分散対策に全コスト集中し、根本的な対応を優先させていただいている状況です。こちらもあわせてご了承ください。 * え?AFK問題って大昔からあるのでは? 最初から実装していない理由にはどのようなものが考えられますか? また、技術的には難しいものですか? (入力を固定されていた場合の対処なども含めて)

このQ&Aのポイント
  • HL3230-cdwのイエロートナー交換エラーについて相談しています。
  • Windows10で無線LAN接続している環境でトラブルが発生しています。
  • 関連するソフトやアプリ、回線の種類などの詳細を教えてください。
回答を見る