• ベストアンサー

お給料について。毎月10万円稼いだら

noname#231223の回答

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.3

親があなたを扶養にするというと、ふつうは下記の2つ 1.あなたの「所得」が38万円以下なので、税金の扶養控除を受ける(=親の税金が安くなる) 「所得」38万円は、給与のみならば「年収」103万円となります。 (年収から必要経費に相当する給与所得者控除(最低65万円)を差し引くと、38万円になる計算) 所得は、1月1日~12月31日の収入から割り出す。 2.あなたの年収が130万円以下の【見込み】なので、健康保険の被扶養者にする(=あなたは別に健康保険に加入しなくてよい) 年収は、いつから計算するとは決まっていない。 毎月10.8万円超(130万円/12)を継続的に超えたら、年収が130万円を超える見込みとして扶養から外れないとNGな場合が多い。 扶養から外れたら、自分で健康保険に加入しないといけない(=保険料の支払いが発生する)。 なお、これらは「あなた自身の税金の有無」とはまったく関係ありません。 あなた自身の税金は、あなた自身の稼ぎと、受けられる控除等によって決まります。

konekono5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすかったのでベストアンサーに選ばせていただきました。 103万を超えると親の税金が上がってしまって 130万を超えると自分で健康保険に加入しないといけないという問題が発生するということですね。 130万円以内で働くようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 9万円の給料の場合の税金。

    アルバイトで9万円程稼いだ場合、色んな税金?が発生すると思うのですが その場合、どのような税からいくら引かれるのか?自分の手元に残る額が 大体どのぐらいのものかのかを知りたいと思っています。 色々調べてみたのですが、給料から色々と引かれるとのことで 少し不安になっています。 恥ずかしいお話なのですが、税金等の事があまりよく分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アルバイトの税金は毎月何にいくら引き抜かれるのか教えてください。

    アルバイトの税金は毎月何にいくら引き抜かれるのか教えてください。 現在無職で親の扶養に入っています。来月からアルバイト(時給1000円、週3日以上5時間以上) をすることが決まりました。 現段階で、以前から親と約束していた仕送り3万と奨学金の返済1,5万が毎月の決まった支出です。 もしアルバイトではやっていけないようなら他の仕事を探そうかと考えています。 お恥ずかしいのですが、健康保険料などについて無知に等しいので分かりやすい回答をお願いいたします。

  • 将来、上京して1人暮らしをしていこうと思っている学

    将来、上京して1人暮らしをしていこうと思っている学生です。 しかし就職ではなく、学校に通うつもりで アルバイトで生計をたてなくてはいけません。 親の仕送りは、もらえるかは今のところ決まっていません 学校は週1で、それ以外はほとんどアルバイトになるかと思いますが アルバイトは年間103万円?くらいをこえると、税金を支払わなくてはならないと聞いています しかし、年間103万を月で割ると8万と少し、、 これで毎月やっていけるとは思えません。 この場合、どうやって生計を立てればいいのでしょうか? 法に触れない、103万を超えても税金を払わなくてもいいバイトでも探せば?とも言われました。しかしそれではダメなはずです、、 また、それを超えた場合の税金とは親が払うものなのですか? 130万円まではどうのとかいう話も聞きましたが、、未だによくわからないので、心優しい方回答をお願いします 姉に質問すると「私はバイトだけでやっていこうと思ってないからそんなこと知らない」 と言われ、近場でこのようなことをどこに質問したらいいかもわかりません。役場? とにかくよく分からないことばかりです。 回答をお願いします。 中傷はやめてください

  • 税金の関係で給料が増えましたが・・

    今年の1月から、税金の関係で給料が少し増えているかと思いますが、6月くらいに違うものの税金が上がるので今までより減るようです・・。確かに毎月4000円くらい増えています。毎月4000円くらい増えている場合、6月には今までよりどのくらい減ってしまうのでしょうか?

  • 今はアルバイトで生活しています。毎月の給料が16万~19万ぐらいです。

    今はアルバイトで生活しています。毎月の給料が16万~19万ぐらいです。 質問ですが今は親と同じ国民健康保健に入っていて、いつまでも親と同じじゃダメだと思い、自分で健康保健に加入したいのですが、毎月いくらぐらい請求されるのでしょうか? もちろん2年前から毎年税金を納めるようにしています。もし国民健康保健を持ったら毎月5万ぐらい支払わなければならないのでしょうか?

  • バイトの給料について

    私は現在小さな飲食店でアルバイトとして働いているのですが疑問に思う点があり質問をさせていただきました。 ・基本的に17時半から働いており5~8時間働いているが休憩は無し ・基本の時給が900円、22時以降の時給は950円 ・アルバイトの面接の際に時給等の説明、契約書などがなかった 働いている飲食店のバイトが少ない(昼間の人が4人、夜間が3人)かつ店が長い歴史を持つ(20年くらい)ためなあなあになっているのかも知れませんが私はおかしい考えています。 ご回答よろしく御願い致します。

  • 働かないで毎月10万円 VS 週40時間勤務で毎月手取り20万円

    もしもの話しですが、 1.働かないで何もしなくても毎月10万円貰える生活(一生10万円) 2.週40時間働いて毎月手取り20万円貰える生活(一生20万円で昇給なし) みなさんだったらどちらを選びますか? 条件として1.は ・バイトなどをしては駄目 ・ニートと同じで生活は何をしてもOK ・毎月全額使うのもいいし切り詰めてちょっとずつ貯金してもOK 条件として2.は ・残業はなく毎月固定給で手取り20万円だが賞与なし ・60歳になったら条件1.になって毎月10万円になる 共通条件として ・現在20歳だと仮定で学歴職歴は無視 ・どちらも一生独身前提(恋愛は自由) ・どちらも家族はいない孤独な人生(結婚できない) ・どちらも持ち家があって家賃は0 ・どちらも引越しは出来ない ・どちらも介護の問題は考えない前提で80歳で寿命とする(突然苦しまず死ぬ) ・どちらも税金や保険料は払わなくてOKで医療費や介護料など無料 ようは差額の10万円で働く喜びを取るか楽を取るかですね・・・

  • 収入103万円の計算。

    現在、大学生でアルバイトを行っています。 1~5月までAというアルバイトを行っており、 3月からはBというアルバイトを行っています。 そこでよく聞く「103万超えたら税金がかかる」というのがよく理解しきれてないのですが、これはAとBの12月31日までにもらう給料の合計が103万円を超えなければいいのでしょうか? それと103万を超えてしまったら親の扶養から外れるとも聞いたんですが、そうなったら具体的にどのよな手続き・支払いが発生するのでしょうか・・・。 どなたか教えていただけますか。

  • 毎月6万円ぐらい稼げる副業

    現在、サラリーマンをしながら何かしらの副業で毎月6万円ぐらいを稼いでいる方へ質問です。私も月~土と会社勤務をしており、毎日の帰宅は19時ぐらいです。 何か副業で毎月6万円ぐらいになる副業があれ是非アドバイスを頂きたいのです。(ネットワークビジネス・オークションビジネス・競艇投資・アフィリエイト・カジノはすでに経験済) ※良いアドバイスを頂けた方には、御礼として極秘情報を送信します。 それでは宜しくお願い致します。

  • パートさんの給料年間103万円超え

    学校で給食を作っている私の悩み... パートさんの給料が年間103万円超えてしまうので、今年はまだまだあるのに9日間位しか出勤出来ない人がいます。 (1)1月~3月は前の会社で雇用保険や社会保険など何もついていない条件で1日6時間働いていました。 (2)4月~今現在は雇用保険付きで週3日、1日6時間位働いてもらっている。 (3)週1日他にアルバイトに行っている   という状態なんですが、 困っていること (1) 旦那様の給料額により、103万円以内の方が得なのか?   130万円まで働いてもさほど変わりはないのか? (2) (1)番の会社からは申告が上がらない? ってことはないですか?   申告が上がらなければもっと働けますか? (3) 数か所仕事を掛け持ちしている人は、本人が合算して申告しないと  いけない? 私自身も解っていないので、詳しい方からの回答が頂けると、とても助かります。 よろしくお願いいたします。