• ベストアンサー

非安定マルチバイブレータから高周波高電圧を…

http://sp.okwave.jp/qa/q8166154.html?sid=bac337d9227403aba1e1ac32c262b665c42a7602 前に、私はこのURLの通り、質問させていただいたのですが、 Xpopoさん(回答2の方)がありがたいご回答を下さったので回路はこれにしようと思いました。 しかし、頭のなかを行ったり来たりしてもまったく回路図が出て来ません。 そこで、どなたか非安定マルチバイブレータから高周波高電圧を作り出せる回路をこの私に教えてください!

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.1

>高周波高電圧 ?Hz、?V、?Wの程度により異なると思います。 弱電の低圧なら直接もありますが、電力用または高圧となると、作り出せるというより、作るのは別の回路になり、マルチバイブレータはそれを駆動する信号として利用するにとどまります。 単に高周波高電圧というなら、高周波のマルチバイブレータの出力をその高周波に対応する昇圧トランスに接続すれば・・・ただしどれだけの出力が得られるかは?。

関連するQ&A

  • 無安定マルチバイブレータ

    非安定マルチバイブレータについて勉強中なのですが、これはコンデンサの特徴だと思うのですが、コンデンサが充電された状態で、+側の電圧が0になったとき、ベース電圧がマイナスの電位から始まるのはなぜですか?それと、このLED点滅回路の仕組みを初心者に分かりやすく教えてください。 回路は↓のような感じです。 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/PDF/34481/3448_8syo.pdf 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 非安定マルチバイブレータのR1,R4について…

    この質問を見てくださった方、ありがとうございます。 非安定マルチバイブレータを使って発振回路を作りたいのですが、 R1,R2,R3,R4を、全て1kΩ、 C1,C2どちらも0.47µF で、回路を組んだのですが、全く周波数が現れません。 それどころか、3Vの入力も、数mVでしか出てきません。 トランジスタは2SC1815です。 R1とR4の値が間違っているのでしょうか。 どなたか教えてください!!><

  • 非安定マルチバイブレータの出力を昇圧させたいです。

    一般的な非安定マルチバイブレータ回路の出力をカメラのフラッシュ回路のトランスの一次側 につなぎ、2次側から出力を取り出そうとすると、発振が止まってしまいました。 13khzなのですが、10khz以上を保ったまま5kv程まで昇圧させたいです。 できればトランス系がいいです。 ご回答お願いします。

  • マルチバイブレータのV-f特性

    無安定マルチバイブレータの実験をしました。 電源電圧を0から15Vまで変化させて、周期をオシロスコープで測定しました。その周期から周波数を計算して、横軸に電圧、縦軸に周波数をとってグラフ化しました。 f  | 40 |        ・    |       ・    |      ・ 30 |   ・・・    |  ・    | ・          f=kHz  20 |・    L―――――――――     1  6   12 V こんなグラフになりました。30kHzの回路を作成したので6~10Vの時は30kHzに近い値になりましたが、1~6Vと10~15Vは右上がりになりました。 なぜ、このようなグラフになるのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いいます。

  • マルチバイブレータ回路

    どなたか教えて下さい。 パルス発生回路に関する質問です。 マルチバイブレータ回路には単安定,双安定,無安定(非安定)と ありますが、それぞれの違い、働きを知りたいです。 言葉のニアンスでこんな回路かなという位にしか 理解しておりません! 正式な回答を知り、理解したいです。 宜しくお願いします。

  • マルチバイブレータの周期の測定の計算値との比較

    一番簡単な単安定マルチバイブレータの回路で実験をし、単安定マルチバイブレータ(R=68KΩ,C=2.2μF)ではトランジスタのベース・エミッタ電圧、コレクタ・エミッタ電圧の波形を測定したのですが、測定結果はT=75msで、計算値T=0.7CRと値が大幅にずれてしました。これは何故なんでしょうか?実験の行い方が悪かったのでしょうか?また、無安定マルチバイブレータでも、Tが計算値と一致しない現象が起きてしまったのですが、これも単安定マルチバイブレータと同じ理由で値が一致しないのでしょうか?

  • アステーブル・マルチバイブレーターの発振周波数の求め方

    タイトルの通り、アステーブル・マルチバイブレーター回路の矩形波の発振周波数の求め方を教えてほしいです。 R1,R2,R3,R4,C1,C2,Vccの値はわかっています。 ex R2=R4=1kΩ,R1=R3=47kΩ,C1=C2=2200pF,Vcc=6Vとして、矩形波の発振周波数を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 無安定マルチバイブレータにおけるキャパシタの働き

    無安定マルチバイブレータは、2つのトランジスタをそれぞれTr1、Tr2とすると、Tr1のベース電圧が正になることでTr1のコレクタ電流が増加し、それによってTr2のベース電圧が0になりTr2がoffになる。(説明がおおざっぱすぎるかもしれませんが)これをTr1とTr2で交互に繰り返すことで発振するものだということはわかっているのですが、2つのキャパシタの働きがいまいちわかりません。 わかる人がいれば、できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • 非安定マルチバイブレ-タから高電圧を作りたいです。

    13kHzの非安定マルチバイブレータを組みました。 基本的な回路で作りました。 そして、試に出力を昇圧トランス(カメラのフラッシュ回路のもの)の1次側につなげ、(出力はトランジスタ2SC1815のエミッタとコンデンサからの2本です。) 2次側から電力を取り出そうとしましたが、高電圧が発生しないどころか発信が止まってしまいました。 回路の出力としてコイルに電流を流す場合、どうすれば発信が止まらなくなりますか?

  • 無安定マルチバイブレータの原理

    無安定バイブレータの勉強していて正常に動作する条件としてC1RB2>>C2RL2 、C2RB1>>C1RL1というのを書いていました。 はじめTr1がOFFでTr2がONとするとTr1のベース電圧が負です。それで時定数C2RB1でC2が充電され、Tr1のベース電圧が正になりONになります。その結果 RL1を通してC1に充電された電圧がTr2のベース側にかかり負の値になってOFFになります。ここでC2RB1>>C1RL1の意味がよくわかりません。一応考えたのは時定数のことです。Tr1がONになるまでにC1は十分充電されなければなりません。(Tr2をOFFにするため)そこでC2RB1>>C1RL1を満たす必要があると考えたのですが・・・。CとRの積が時定数でこれが大きいほど充電に時間がかかるとおもうのですが・・・。 回路図もなく記号だけのわかりにくい内容の文章で申し訳ありませんがどなたかアドバイスおねがいします