• ベストアンサー

理系の大学生

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.2

文系学部の学生たちが「簡単にできそうなレポートと試験とをこなせば夏休み」に見えるのに恐れや苛立ちを感じたって所でしょうか? 努力は報われます。最大の報酬は『自分は努力できた』っていう自分に対する実績でしょう。 「大変だ」じゃなくて「充実している」と思えるようでないと負の貯金ばかり貯まりますのでご注意を。

noname#195405
質問者

お礼

充実している、と感じることもありますが、冷静になって考えるとやっぱり「大変だ」の方が大きいかな・・・ きれいごとはなかなか言えません(笑) まあ徐々に充実さが加速してる感じはあるので、希望を持ってみます・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼に会えない→理系の大学院はそんなに忙しい?

    教えてください。 今好きな人がいるのですが、理系の大学4年生で、 春から同じ理系の大学院に行きます。 卒論とか、すごく忙しかったらしくてクリスマスも 会えませんでした。 1月は卒論も終わったし会えるだろうと思っていたら、まだ忙しいと言っています。 理系の大学→大学院に行くときってそんなに忙しいんですか?教えてください。

  • 【大学】大学で理系の人は理系とは言わないし、

    【大学】大学で理系の人は理系とは言わないし、文系の人は文系とは言わないそうですが、普通にみんな理系、文系って言っていますよね? 理系、文系と言う人は大卒ではない人たちだって本当ですか? 理系、文系と言っている人は馬鹿がバレるって言っていました。

  • 理系の大学院

    理系の大学院への進学を考えている者です。 理系大学院へ通っている方や卒業生に質問します。 大学院は、理系であっても修士の二年間であれば、留年することがほとんどないと聞きましたが、本当でしょうか? また、学部と院(修士)は、どちらが忙しいですか?

  • 京都大学の理系数学について。

    京都大学の理系数学について。 京大理系数学で高得点を獲得するためには、才能が必要でしょうか? また、不断の努力のみの場合、どのくらいの得点が見込めますでしょうか? 小生は、高校数学は面白いと思っています。

  • 理系大学

    今日、学校で進路のガイダンスがあったのですが、俺は理系大学志望なのですが、理系大学は講義が終わるのが20時とかいってました。俺の大学のイメージでは午前中で終わると思っていたのですが、それは本当なのでしょうか?大学によって違うとは思いますがよろしくお願いします。 ちなみに俺は日大志望です。

  • 理系大学生について

    この時期に暇を持て余している理系大学生は大学院生に進学しても案外暇ですか?

  • 理系大学生の未来

    理系大学の4年生です。 勉強すべきことが多すぎると感じます。これは主観的絶対評価です。自分では要領はそれなりにいいと思っていますが、それでも勉強量が多くなってしまいます。 そこで質問です。 ・勉強量はたくさん勉強すれば次第に慣れるものなのか ・この努力はそれなりに報われるのか ・勉強すればそれなりに楽しくなってくるか 甘ったれた質問ではありますが、どうかご回答お願いします。 ちなみに情報系で、大学のランクとしては最上位レベルです。

  • 文系の大学から理系の大学院に行きたいです。

     私は現在文系の私立大学に通っています。しかし今、天文学もしくは宇宙のことについての勉強を本格的にしたいと思っています。かといってもう一度理系の大学を入りなおすつもりはありません。そこで理系の大学院に入ろうと思っているのですが、果たして文系の大学から理系の大学院に入ることは可能なのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 理系は大学院に行かないと就職できない??

    文系大学生です。 私は大学院には行かないつもりなのですが、理系(薬学工学理学部など)の先輩はほとんど大学院に進学します。理系の同級生も、いずれ大学院へ行くと言ってます。 理由を聞くと、『理系は大学院へ行かないと良い職業につけない』『学部卒では営業しかやらせてもらえない』と、たいていどの先輩・友人に聞いても言われます。 一方、噂ですが、『べつに2年くらいでたいした研究はできないんだから、理系でも大学院に行こうが行くまいがあんまり関係ない。』というのも耳にしたことがあります。 いったいどっちが正しいのでしょうか?? 理系って、大学院に行く人とそうでない人と、そんなに差がでるものなのですか??

  • 理系の大学

    私は現在理系の大学4年生ですが卒業研究をするかどうかを迷っています。 私の大学では必修科目が無く卒業単位だけあれば卒業できます。 そして今私は卒業単位を取得しており、卒業は約束されているのですが、大学の教授は「理系の大学を卒業して社会に出たときに卒業研究をしていないと会社で相手にされない。昇進にも関わる」と言われています。 実際にそんなことになるのでしょうか?