中学生の労働に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 小さな食品製造会社で働く中学生の問題が浮上しています。
  • 中学1の娘が母親と一緒に出勤してきており、学校の承諾なく働いているようです。
  • 労働基準法違反の可能性があり、どう対処すべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学生の労働

私は小さな食品製造会社に勤務しています。2ヶ月ほど前、入社してきた女性には、中1の娘がいます。その子が朝から母親と一緒に出勤してきました。学校が休みの日なのですが、私は驚き、その母親に「学校に確認、承諾してもらったの」と問いました。すると「無償で働いているから言わなくてもいいの」とあっけらかんとしつつ、開き直っています。どこの世界に無償で何時間も働く中学生がいるでしょうか。この親の安易な考えに呆れてしまい、「何かあったら誰が責任とるの。神経を疑うわ」と言いました。その後も何時間も何事もなかったかのように働かせていました。聞けば、社長が働いたらと声をかけたそうです。これは労働基準法違反になると思うのですが、どうするのがベストだと思われますか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

あなたの意見だと 中学生のアルバイト 年賀状配達、牛乳配達、新聞配達などができません 実は、13歳以下でも働けます  ※蛇足ですが、子役が日本からいなくなる しかし、雇用する側が行政官庁の許可をとる必要があります 書かれている >何かあったら誰が責任とるの 会社です >学校に確認、承諾してもらったの 法律にはかかれていません >聞けば、社長が働いたらと声をかけた 会社が行政に申請をだしているかの問題です 以下参照 (最低年齢) 第56条 使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで、これを使用してはならない。 《改正》平10法1122 前項の規定にかかわらず、別表第1第1号から第5号までに掲げる事業以外の事業に係る職業で、児童の健康及び福祉に有害でなく、かつその労働が軽易なものについては、行政官庁の許可を受けて、満13歳以上の児童をその者の修学時間外に使用することができる。映画の製作又は演劇の事業については、満13歳に満たない児童についても、同様とする。 別表第1第1号から第5号 1.物の製造、改造、加工、修理、洗浄、選別、包装、装飾、仕上げ、販売のためにする仕立て、破壊若しくは解体又は材料の変造の事業(電気、ガス又は各種動力の発生、変更若しくは伝導の事業及び水道の事業を含む。) 2.鉱業、石切り業その他土石又は鉱物採取の事業 3.土木、建築その他工作物の建設、改造、保存、修理、変更、破壊、解体又はその準備の事業 4.道路、鉄道、軌道、索道、船舶又は航空機による旅客又は貨物の運送の事業 5.ドック、船舶、岸壁、波止場、停車場又は倉庫における貨物の取扱いの事業

kinmokusei1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。行政に申請はだしていません。回答内容はとても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

俺は中学の時にちょっとだけど新聞配達やってたけど、何か文句でもあるわけ?

kinmokusei1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。文句があるとかないとか、そのような視点ではみていません。

noname#181154
noname#181154
回答No.3

個人的には、え?と思いますし、社長も母親もどうなの?と思いますが、 その一方で、大きな声では言えませんが、ありなのかなとも思います。 よその家庭を見て、その家の子の年齢には私から見て不釣り合いな、 親の了承を得ているもの ・もうスマートフォン持ってるの? ・こんな遅くまで出歩いてて親はいいって言ったの? ・その年でもうお化粧? ・その歳で、ずいぶん年上のカレシがいるんだね。 ・飲酒、タバコ などがありますが、飲酒タバコは別として、それは私の物差しで計った結果の抵抗感であって、 大げさかもしれませんが、その家(親)の男(女)とはこう生きるべきという考えや育ちの表われなんじゃないかなと思います。 労働って、学校でも職場体験なんかやりますが、結局仕事ゴッコでしかないんですよね。 労働とお金ってもっとリアルな現場でないと学べないと思います。 大昔は少年少女もアルバイトしていたし、今でも家業なら中学生でも手伝いはします。 まだ早いとか、法律・ルールから言ってそういうのは、、というのはそう思った人の感想でしかないんですよね。 あと、親が子供に早くアルバイトをさせようとする場合、 (実際は、子が自らやりたいという場合が多いとは思います。) 子の進学も難しいような、ひとり親家庭や経済的にキビシイ家庭で、お金をかけて堅実に育てられないから、 早く自立する心だけでも育てたいとう気持ちからのように思えることがあります。 その親も実は体が悪いとかあるかもしれませんし。子を早く一人前にさせなきゃみたいな。 私が質問者さんの立場だったら、まず他の職場の人と同じように接します。 事情が見えないうちは。

kinmokusei1212
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いただいたご意見も参考にさせていただきます。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

労基法違反だとわかってるなら、すぐさま勤務先を受け持つ労基署に通報してください。

kinmokusei1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。労基署に問うてみようと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

児童相談所へ匿名で通報ですかね。 教育を受ける権利を妨害してるので虐待になります、細かく言えばですが。 ていうかその会社大丈夫なんですか、本当にやばい気がするんですけど… 社長は法律とかに関心や知識はあるのか?と。

kinmokusei1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今まではここまでやばいとは思っていませんでした。会社からは毎月お給料はいただいていますが、有給はまったくありません。社長は申請もしない所をみると法律などの知識はないと思います。

関連するQ&A

  • 月単位変形労働時間制

    はじめて質問します。 社長と4人の従業員のみの零細ソフトウェア会社に勤務しています。 入社時にもらった就業規則に 1か月単位の変形労働時間制によるもの とはっきり書かれているので、週40時間を超える出勤日があるのは 問題ない(仕方がない)と思うのですが、2月など28日しかないのに21日出勤日があります。 単純に考えると 40時間×(28日÷7日)=160時間 で、出勤日は、21日ですから 21日×8時間=168時間 となり、週40時間を超えているように思います(もちろんその分残業手当がつくわけもありません) ちなみに、1日の労働時間は8時間です。 これは、労働基準法に違反していないのでしょうか? また、確かに就業規則には、 1か月単位の変形労働時間制によるもの と書かれていますが、何の説明もなく入社時に渡されたのみで、 書かれているという事実だけで、変形労働時間制というのは、適応されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊婦の労働時間

    初めまして。 妊娠4ヶ月に入ったばかりの初マタです。 現在私は派遣社員として食品製造会社にて働いております。 私が働いている食品製造会社というのは主にコンビニ向けのお弁当を作っているため夜勤がほとんどです。 最近労働内容がキツイ事と労働時間が長いこと、出勤時間が決まっていないことなど妊婦の私には不便、負担になることが多く悩んでいます。 まず労働内容がとにかくキツイです。 製造会社ということもあり、流れ作業です。 とにかくスピードが命なので工場内を走ることも要されます。 工場内は水や食材の油などで滑りやすくなっていて危ないですし、妊婦の体には走るという事はとても負担です。 職場環境も食品を扱うということから冷蔵庫状態の場所に何時間もいなくてはなりません。 また商品の入った重い箱を運ばなければならないため肉体的にも大変です。 次に労働時間が長いということです。 1日平均12時間労働です。 事務職でしたら12時間は平気でこなせるのですが椅子などない場所に長時間立ちっぱなし、走りっぱなしでは腰やお腹に負担が掛かり大変です。 定時なども決まっていないため、社員さんが終わりというまで先の見えない仕事をずっとしている感じです。 あと一つは出勤時間が決まっていないことです。 派遣会社の方から毎月 シフト表は貰うのですが出勤する日にちだけであって何時から勤務などは書かれていません。 勤務開始時間は夜に電話連絡で来るのですが その電話連絡というのが家を出る1時間前に来るんです。 電話連絡が来ないと何時からか分からないため 1時間前に電話が来られても支度などでギリギリです。 1日の半分が労働時間、帰宅し家事などしたら寝る時間もありません。 また出勤の電話連絡さえいつ来るのか分からないためソワソワして待っていると睡眠時間は3時間ほどしかありません。 先日寝不足から低血圧になり仕事中に倒れかけました。 正直また倒れるのではないかと不安です。 会社側へ労働時間を減らして貰えないかと頼んだ所派遣会社へ直接言うようにと言われたため、派遣会社の方へ事情を話し労働時間を短くするように頼んでみました。 しかし派遣会社の方では 1日8時間以上の労働と決まっているようで無理だと断られてしまいました。 派遣会社の契約期間はあと2ヶ月もあります。 どうにか労働時間を短くするような手段はないのでしょうか? また働く妊婦のための国の規定やサポートなどありましたら教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 労働相談です

    アドバイスをお願いします。法律的には違反ではないのでしょうか。 今年の1月に会社が譲渡されて、労働条件は前の会社と同じだと説明を受けて転籍しましたが、社長との面談で、給料は今と同じで、30分早く出勤するように言われました。固定残業手当を払っているし、週38時間しか働いていないからということでした。残業はほとんどない会社です。他の社員に歩み寄って欲しいとのこと。他の社員は週40時間以上働いています。36協定を結んでいます。雇用契約書には変形労働時間制とも書いてあります。1年間は前の会社と同じ条件で働かせてもらっていますが、今年の12月に再度面談して、労働契約を結ぶと言われました。労働基準監督署に相談しましたが、転職したらどうかと言われました。探してみましたがなかなか自分に合ったところがなくて、ずっと悩んでいます。労働相談所に電話したら、弁護士に聞いてと言われました。あっせんという方法もあるけど会社に居づらくなるよと言われました。労働組合がないので一人で入る所を探しましたが、これもまた会社に居づらくなるよって言われました。そもそも固定残業代が契約に入っているのがおかしいと言われました。結局は辞めるか30分早く出勤するかのどちらかです。転職先もないから社長の言う通りにするしかないですか。 共感した 0

  • 労働基準について教えてください

    月~金の勤務で一日8時間の労働で土日が休みです。 今回月~金まで8時間ずつしっかりと仕事をしましたが土曜日も出てほしいと言われました。 労働時間は週40時間というのをどこかでみましたが、今回土曜日出ると48時間になります。 これは違反なのでしょうか? また会社は土曜日今回出てもらうけど休日出勤にはせず普通の賃金で計算すると言っています。 休日出勤扱いにはしないと言っているのですがこれも違反に当たるのでしょうか? その代り次の週で休みを取らせるから普通の賃金でとも言っています。 違反ですか? 会社としては一週間で40時間ではなく一か月の中で4週間なら160時間で160時間を超えなければ連続して40時間以上働かせても同じ賃金でもいいし、賃金の計算も休日出勤とか他にも決まりはあるのか分かりませんが、それでいいとも考えているみたいですが、それで違反にならないんですか? よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署からの改善指導

    部品メーカーの工場で事務職に携わっている30代女性です。 今、私が勤務している会社が労働基準監督署から 36協定違反で改善指導を受けています。 にもかかわらず、社長が私に事務職であるにもかかわらず 商品知識の勉強という名目で、土曜日出勤や平日の残業タイムに 工場のラインに入るように何度か言われており、困っています。 36協定違反で労働基準監督署から残業に対する改善指導を 求められているのに、本来の事務仕事とは関係ない製造の業務で 残業や土曜日出勤を求めてくる社長の発言を監督署に 相談するとさらなる改善指導は入るのでしょうか? 事務員が2人しかいない職場で、 事務処理だけでも毎月3~40時間の範囲で残業しています。 ちなみに雇用契約書には事務職と書いて契約を交わしています(正社員です)

  • 労働基準法について

    私は高校2年生で、八百屋でバイトしています。 そこで、年末の28日~31日の4日間連続で朝から閉店時間まで仕事が入ります。 朝8時集合で、12時頃1時間だけ休憩、その後夜9時まで仕事です。 いわゆる12時間労働です。 4日間働いて48時間です。その次の日の元旦も営業日なので3時間以上出勤します。 日本の法律では、週五日制・週40時間までですよね。 完全に労働基準法違反ですよね。 しかも、私の場合、一月(ひとつき)の出勤日が少ないと「おまえは、この月は出勤少なかったんだからこの月はたくさん出なさい。」とパワハラ(ですかね?)を受けています。 でも、私は、部活をしているので、忙しいです。 しかも、私には腰痛持ちで、重労働や腰に負担がかかる仕事は勘弁してほしいと申し出て、了承を得たはずなのに、腰に負担がかかる仕事ばかりさせてきます。 今年の夏休みに、辞職を志願したのですが、社員にしつこく止められ、時給が上げられたので、やめるにもやめられませんでした。 ですので、年末の4日間は、休みもとれません。 これは、労働基準法違反になるのでしょうか。 教えてください。

  • 時間外労働の労働基準について

    民間の学校機関に勤務しています。 時間外労働が月100時間以上、休日出勤も含めますと、優に一ヶ月は出勤し続けています。 職場側は、「繁忙期(1日4時間超過)と閑散期(定時)で出勤形態が異なるので問題はない」といいます。 知人からは、「100時間を超える労働をする場合は、特定検診を受けたり、相当の報酬を支払う必要がある」と聞きましたがいかがでしょうか。また、労働基準に問題はないでしょうか。

  • アルバイトの労働時間

    アルバイト情報に 週5以上出勤 10時間拘束 と堂々と記載してあるバイトがありますが、これは労働基準法に違反していたりしないのですか?

  • 給料と労働時間について

    私は月給制で中小企業(30人以下の割りに製造分野が広い)(仕事は総務みたいで何でも全般に任され〈雑用〉、さらに現場製造手伝いもかねています)で働いています。ところが月給制をいい事に労働時間を無視されて18時間以上の勤務も当たり前のようにしょっちゅうしています。体がくたくたに疲れて元に戻りません。何回か倒れかけました。真夜中出勤や徹夜、真夜中退勤など過酷です。休むと代わりがいない為に嫌な雰囲気でほとんど取れる状態ではないのです。月給制の社員というだけで労働時間を無視して労働者を使用させることができるのでしょうか?日給月給制の社員もいますが、あきらかに労働時間が多すぎると思います。仕事は一様、次から次へと注文が来ていますので、社長は見てみないふりです。更にタイムカードを押しても残業代は0なので、最近は退出時間を押していませんし、押せる場所にいない時(お客の現場施工など)が多いです。この状態で今後どうふうにしていったら労働時間をおさえて勤務できる環境を作れるのか教えてください!ちなみに組合みたいなものは無く、親族経営の企業です。専門家のご意見なども聞けたら頂きたいのですが!

  • 労働裁量制

    4月から新卒で働き出しました。 うちの会社は広告代理店で働いています。 うちの会社は労働裁量制をとっているみたいなんですが、この労働裁量制についてよくわからないので質問させていただきます。 以前の質問なども読んだので、なんとなく労働裁量制についてはわかってきたのですが、自分のおかれている状況でこの制度は成り立っているのかということがわかりません。 給料明細を見ると、勤怠欄に ・所定就労日 ・出勤日数 ・所定労働時間 というのがあります。 他にも実働時間、所定時間外というのもあるのですがすべて「0」となっています。 出勤日数が実際に出勤した日数で、所定就労日が常にそれを上回っています。たとえば、出勤日数=18、所定就労日=21という具合です。 それから所定就労日を所定労働時間で割ってみると1日8時間となっているみたいですが、実際のところは1日10時間以上働いています。 また雇用契約書も書面内容に関する説明は一切なく、名前と割り印を押すのみでした。そして、2枚あるうちの契約書を1枚私が所有できると書いてあったにもかかわらず、2枚ともを会社が所有しています。 この状況は法律に違反しているのでしょうか、それとも大丈夫なんでしょうか?