• 締切済み

どう思われますか?

新しく職場に入った経理の女性(50歳)の方について…。考えすぎ? 採用面接当時(簡単な信用調査)は70代後半の内縁の夫、と前夫の息子さんの家族構成でした。入社3日前に内縁の夫(年金をもらっていない)を自分の籍に入れ、扶養に。以後、クレジットカ‐ド作成、高級車購入。ブランド品所持。面接時は内縁の夫は会社役員で自分も育ちの良いお話しをされ、印象の良い話しばかりされていた様ですが…。入社後は日常的に嘘が多く、男性とばかり仲良くしています。何だか得体が知れないというか、計画的というか、関わらない方がいい人…にしか思えないのですが…。私の偏見でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

虚栄心の強い人は多いですね。 人間のエゴというのは目に見えませんが年齢とともに皮下脂肪と同様に肥大して大変見にくくなります。 虚言癖にまで発展して廻りの人間関係を壊すようでしたら問題ありですが 其れ以外なら 一応仕事するなら仕方ないでしょうね。 会社に借金とりさんが電話して来るようになればすぐ分かりますから、使い込みとか出来ないよう社内のセキュリテイーを確認しておけば宜しいのでは無いでしょうか。 どうせ完璧な人間など居ませんから、所詮 程度問題ですよ。

noname#181370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初からわかっていれば採用されなかったのだと思いますが…。 セキュリティをちゃんとするしかないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

53歳 男性 新人さんには誰でも興味持ちますよね その内、慣れると思いますが。 人は人、自分は自分です。 人それぞれの人生をとやかく言う権利はありません。

noname#181370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近、少し慣れましたが…。会社も採用を後悔している様ですが、本人曰く、雇用責任がある云々…と慣れている様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の状況

    面接に受かりアルバイト 先を辞めたものの、職場の1日体験入社で自分に合わないと感じ入社を断りました。 彼女には辞めた事伝えて ません。4月には籍を入れようと考えてた矢先の事です。この先どうしたら 良いですか?

  • 遺族年金について

    知人のことですが10年間内縁関係で暮らした夫が一昨年死亡して遺族年金をもらっています、 内縁のために大変手続きが難しかったですが私も手伝ってやっともらえました。 ところがもらい始めて1年余りで、その知人がまた新しい恋人を作って現在その男の家に入り込んで暮らしています 家はまだ、知人は自分のアパートに荷物をおいていますが、近々男の家に引き払うつもりだそうですが。 ここで気になるのが、近所のうわさでは内縁関係相手の遺族年金をもらってる場合は、また新しい内縁の夫ができたら 今もらっている遺族年金はもらえなくなる・・・という人がいますが、本当でしょうか? 普通の夫婦では未亡人になって遺族年金をもらっていてまた再婚したら 遺族年金は打ち切られるという話は聞きましたが、籍を入れなければ大丈夫だと思うのですが。 内縁関係でもらえた場合はまた内縁の夫が出来た場合はやはり再婚扱いで遺族年金は打ち切られますか? 知人の話なので社会保険事務所に聞くのもやぶへびになったら困るのでどなたがご存知の方教えていただけませんか?

  • 内縁の夫とのこれからに悩んでいます。

    長文です。すみません💦 私は、現在籍はいれてませんが10年以上一緒に居る男性がいます。二人の間に子供もいますが籍を入れよかと今更ながら悩んでいます。 彼の家族は、とても熱心な創価学会の学会 員さんで何があっても学会で学ばないから だといいます。 二人の仲が上手くいかないのも事故したり した時も何かあればご本尊さんを・・・ど うとか同じ事を言います。 子供が大変な病気にかかったときも「想定 済みです」と言われました。 何があっても学会に入らないからと言われ続けています。 けどそれを熱心に信仰しているからと言って悪い事から逃れてるようには見えません⤵ 今まで色々な物に投資などで何千万と言う お金を騙され無駄にしているし義母も何年 も前に脳出血で倒れ今では特別養護老人 ホームに居ます。 義父は数年前に肺癌でなくなりました。 どんなに熱心に宗教をしようが同じ様に騙されたり大変な病気にもかかります。 私は、創価学会が悪いとも思わないし熱心 に信仰する事は良い事だと思います。 けど学会に入らないからと自分以外の宗教 の人を馬鹿にするはどうかと思います。 私が前に聞いたのは創価学会の人は御先祖 様よりご本尊と聞きました。 現に祖祖父や祖祖母は創価学会では無いか らとお仏壇を倉庫に入れっぱなしにしてお 墓参りにも行かないそうです。 再婚同士で籍を入れるのを迷って来てある 程度の年齢が来て色々考えていると同じお 墓に入るのが嫌になって来たりします。 それと言うのも内縁の夫は、二人兄弟でお 兄さんは結婚していません😵 このまま行けば墓守りは私達の子供になる のでしょうか?(子供も名前は学会にあるよ うです本人は知りませんが) そうなるのも嫌だしそれより何より同じ宗 教をしないからと人を馬鹿にしてばかりの お兄さんが何よりも大嫌いです。 けど義母や義父にもお世話になり義父には 亡くなるまで子供も大変可愛がって頂いた ので感謝はしています。 内縁の夫は名前はあるものの熱心な信者で もなく反対に全く興味は無いと言いますが お墓は両親やお兄さんと同じお墓に入る と言っていました。 と言う事は籍を入れると私達も同じお墓に 入ると言う事ですよね? 創価学会の方だけの霊園で家とは違う県に あるし何もかもが嫌なんです。 籍を入れるにしても入れずにいても結婚も して無いお兄さんの事を考えると付いて回 るのは決まってるようなものです。 内縁の夫も今でも週に一回は兄貴の所行く と出掛けます。 この先自分でもどうしていいか⤵⤵⤵ けど子供が大変な病気にかかった時に想定 済みです❗とさらっと言われた時は絶対許 さない想定出来たなら教えろよ😤と思いま した。 内縁の夫からは、もう数年前から籍も入れ ようと言われていますが色々言い訳をして 延ばしています。(子供の認知もまだです) もう分からなくなって眠れない日々が続き 限界です。 どうか何か少しでも良いので皆さんの意見 を聞かせて下さい💦お願いします。

  • 夫の浮気相手が妊娠。どうしたらいいの?

    今、どのように対処していいのか、わからなくて困っています。なにとぞ、アドバイスをください。 <現在の状況> 1.1ヶ月前に、夫は家族を捨てて、アパートを本人名義で借り、女と同居を始めた。 2.女はフィリピンパブに勤めるフィリピン人で、子供(女の子二人)がいる。上の子は前夫との子、次の子は、男友達の子で籍は前夫。前夫とは離婚している。 3.私の夫から、現在妊娠3ヶ月。中絶はさせたくないと連絡あり。自分の子といっている。 4.私との間に子供(男の子二人)あり。私達には迷惑をかけたくないので、離婚はしたくないとのこと。 <私の希望> 1.子供はなんとか中絶してほしい。 2.浮気相手のところから連れ戻したい。 以上の内容ですが、熱くなって思考力0の夫には、通じない状況です。夫の給料(不況で20%減)で二重生活は無理な話。私達の財産を吸い尽くされてしまう恐怖でいっぱいです。私の子供には、何も知らせず、守りたい。どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 事実婚解消ー手順をアドバイスくださいー

    大変に困っており、行動を起こすにあたり、アドバイスをください。 結婚を前提に内縁の夫と暮らしています。 私には連れ子がおり、3人暮らしです。 今回、入籍する話が出て、 入籍は、私のみで、連れ子は赤の他人で愛情がないから 俺の籍には入れたくない。 一緒に暮らすまでは、ちゃんとしようという気持ちだったから、 そう言ったけど、実際に愛してるのは君だけで 連れ子は邪魔だ。と言われました。 子供と私は別姓になってくれとも言われました。 そんなむごい事は出来ないと答えると、それなら私との入籍もしないし、 別れて欲しいと言われました。 他にも多々、問題は有りますが、 彼とはもう別れようと決意しました。 しかし、ここに問題が有り、 娘は幼稚園児で13時過ぎには自宅に帰ってくる事も有り、 私は午前中のパートのみで、月の収入は3万円程度です。 家賃、光熱費は内縁の夫が支払っており、 私は、食費、雑費、幼稚園代として5万円を受け取っています。 貯蓄もほとんどありません。 私は、施設育ちで両親はおりません。 親類、身よりもおらず、取り合えず頼れる場所というのがありません。 それで、今、考えておりますが、 調停を起こす (取り合えず娘が幼稚園を卒園する来年3月まで、 ここで同居させて貰い、 私は、これからもっと稼げる働く場所(老人ホームの夜勤など) を探して、お金を貯める) お金が貯まるまで、同居させてもらえるように 調停員を交えて話合いをできればと思っています。 他に何か良い案がありませんでしょうか?

  • 母が追い出されそうです。

    母が追い出されそうです。 母が内縁の夫(以後、A氏)に 出て行けと言われています。 母は8年前にA氏と内縁状態(両家の家族で集まり 挨拶の食事会はありましたが入籍無し)になり、 その後体調が悪化し経営していた会社が倒産、 最近、車椅子になりました。 長女(私)・次女ともに県外在住の為、 A氏が母の世話をしてくれ感謝していたのですが 半年程前に 「面倒を見きれなくなった。 子供(私)が引き取れ、俺に押しつけるな」 と仰いました。 私と妹は、母の倒産時の負債を肩代わりしており 貯金も全てそれで消え、経済力が全く無い状態で、 現状では母を引き取る事が困難なので、 本当に追い出すのであれば 金銭的援助を求めたいと思っております。 A氏は籍を入れていないのだから責任は無い、金も出さない。 というスタンスの様です。 これは、そういうものなのでしょうか。

  • 人事採用の経験又は転職経験のある方にお聞きします

    人事採用の経験のある方又は転職経験のある方にお聞きします。 私は転職サイトを利用して求職活動を行ってきました。 リクナビネクストで11月の下旬に応募して書類選考を通過。 第一次面接通過。 役員面接の翌日にはリクナビネクストのマイページの受信履歴に 「内定」の連絡が来て、「今後は私(人事担当者)のアドレスまでご連絡下さい 内定の承諾の可否をお知らせ下さい・・・」といった旨の連絡がありました。 一体何人の中途採用を採ったのか分かりませんが・・私が一番最後の 役員面接でした。 即座に、その担当者のアドレス宛てに「入社承諾」の連絡と御礼を致しました。 しかし、その後の連絡が来ません。 何月の何日から入社になり、入社までにどのような書類を揃えなければ ならないか・・・などの連絡が来ません。 (個人的には本年も押し迫っており年内の入社というより新年からの入社になるのでは・・・と思っておりますが・・?) 最終面接が12月6日、12月7日は内定のメールが来ています。 第一次面接から役員面接までは早かったです。 内定連絡以後の連絡がないのは年末ということで社内の業務が忙しいから 遅くなっているのでしょうか? 私の方は何日から出社になるかが分からないとアルバイトのシフトも入れられません。 入社承諾のメールを私が送った際には 入社は連絡から1週間の猶予が欲しいこと、新年からの出社でも構わない旨を連絡しておりました。 内定が決まっていましても私の正式な給料は決まっておりません。 (但し、リクナビネクストでは月収30万以上 賞与年二回(各45万)と書いてありました。) ですからそのような給料や役職等の社内的な対応調整をしているから遅くなっているのでしょうか? まさかこんな大企業で内定者のことを忘れたとは思いませんが・・ 12月ですので採用関係のことより優先すべき業務はたくさんあると思いますので それかなとも思っています。 宜しくお願い致します。 その後の連絡が遅くなっている理由を想像できる範囲でお教え下さいませ 企業規模ですが全国展開の企業、資本金136億強、売り上げ1400億弱 社員数2000名弱 転職部署は本社営業関連

  • 親権確定までの子供の生活費

    こんにちは。 下記ご教示いただけるとありがたく存じます。 前夫との間に子供が2人います。 前夫に親権があり、子供ともちゃんと生活をしていました。 ところが、今年に入り前夫が死亡しました。 前夫は再婚していましたが、家裁の審判で親権が当方に移りました。 前夫の死亡以後、現在の奥様は子供たちを友人宅に預けっぱなしに していたというのも、家裁の判断のポイントだったようです。 親権確定まではこちらとしても子供を連れてくることが出来なかったんです。前夫との間では養育費は不要という取り決めになっていたため、不定期に送金していました。 そこで質問の問題ですが、 確定までは奥様に監護権があり子供たちの生活にかかる費用を出すべきではないか?と思っています。 その理由として (1)監護権があったこと (2)死亡以後一切子供の面倒を見なかったこと (3)前夫の葬儀代の一切の負担はしなかったこと (4)遺産分割に関して遺産の存在の証明に非協力的なこと (5)複数ある生命保険契約のうち1つの契約の受取人が2人の子供であったのを死亡2日前に奥さまに変更したこと ※前夫は病死で変更時点では予断を許さない状況と医師の判断があった。また、受取人変更は無効であることを生命保険会社が認めた。 (6)前夫が代表取締役として経営していた会社の登記を死亡2日前に書き換え自分が役員に就任したこと (7)死亡退院した特に病院からの請求に応じなかったこと 等々挙げればきりがないのですが、特に(1)監護権があったことを 理由に生活にかかった費用を払っていただきたいのです。 葬儀代も一切払わない、生命保険の受取人や会社登記を死亡2日前に変更する、最後の医療費も払わない‥色々とありますので、当方として請求できるものとして親権確定までの生活費があるのではないと考えました。 医療費に関しては、相続で各人分割するつもりですがはやり納得がいかない点が多いのも事実です。 皆様のご意見や法的なことなんでも結構ですので、ご教示いただけると有難いです。 補足等必要あればさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンが残っている住宅の名義変更

    内縁関係にある夫の実家がローン滞納になり今のままでは競売に かけられそうです。それで残ったローン(約1200万)を代わりに 返済することになりました。事情があり返済は私がします。それ で質問ですけど、「他人」である私への名義人変更は可能でしょう か?籍を入れてないので将来、人間関係がこじれた場合、借金の 肩代わりをしたけれども何も残らないなんてことになるのが嫌で すので。固定資産税の評価額は約1000万くらい、不動産屋さんを 通しての販売価格は1500万くらいだそうです。贈与税とかどうなる でしょうかね。 そんなことする必要ない、良く考えたら?、なんで自分の親でも ないし籍も入れてないのにそんなことするの?周りからはそう言わ れてます(苦笑)馬鹿かもしれないし、人が良すぎるのかもしれな いのは良くわかってますがよろしくお願いします。

  • コネ入社のプロセス

    大手商社や代理店などになると必ずコネ入社の話題が上ります。 まぁ私はコネ入社に賛成でも反対でもないのですが、そのプロセスに関してはいささか不思議な部分があります。 例えば普通は書類選考・一次面接などは人事部の、いったら平社員が行うわけですよね。なぜその過程で実力者の子息達が落とされないのでしょうか。 役員面接ならいざ知らず、人事部に役員(実力者からの伝言で「今度うちの息子がおたくの会社を受ける」などの情報を握っている人物)が息をかけている、もしくは書類審査を役員がやっている、というのならコネ人材が故意的に残る理由はわかりますが基本的に何千何万と来る応募を「足切り」する段階で役員の登場シーンは無いと思います。 また役員が書類選考や一次面接の段階で人事部に「このリストの人材は絶対切るな。うちのクライアントの社長のご子息だ!」なんて通達があるんでしょうか?いくら一流企業といえど辞める可能性も十分にある人事部平社員にそこまで役員がインサイダー情報を提供するでしょうか?しかも人事部の人間は比較的若かったりします。つまり役員が秘密を喋れるほどの信用を得ていない可能性が高いんです。人事部長にのみ通達する?これもおかしいです・・・普通選考は会議にかけられるはずですから、もし多数決などで不利になってしまったら一環の終わりですし、平は全員反対(コネがあると知らない為)しているのに2次面接、3次面接に通過していったら人事部の平社員は懐疑的になるでしょう。 コネ人材はダイレクトに役員面接?これでも人事部平社員の目は欺けません。自分達が一切触れていない人材がいきなり内定になれば確実に疑問に思います。 まとめると要はポイントは1つです。 「どうやってコネ人材を「足切り」せず役員面接まで持ち込むのか?」です。 付け加えの質問としては「人事部平社員はコネ入社を全て知った上で選考を行うのか?だとしたらなぜ人事部の人間はそんなインサイダー情報を上級役員から得るほどの信用を得ているのか?」です。 もし企業の人事部などに勤務経験がある方がいらっしゃれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめver.31で、他の住所録形式で保存するときにcsvファイル形式で保存できない問題が発生しています。
  • Excel住所録筆まめ変換ツールは保存できますが、csvファイル形式では保存できません。
  • パラメータを変更しても解決しないため、csvファイル形式で保存する方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう