• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異常にイライラして異常な態度をしてしまう)

異常にイライラしてしまう原因とは

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.1

渇を入れて気合でどうこうできるなら、とっくの昔に何とかなっているはずですよ? 心の病、ゆえに心に関わることにはすべて影響します。 ちょっとしたことでもイライラしてしまう。 これはあなたの心に、それを受け入れるだけの余裕すらないからです。 でも周りの人はそれを知りませんから、余裕があるものとして接してしまいます。 あなたが元々あった心の病とは別の症状かもしれません。 そして現状を病気として病名を定義するものかはわかりませんが、それだけ疲弊し、弱っていることは確かです。 病院に通われてお薬も処方されているとのことですが、基本的に薬は対症療法でしかありません。 カゼであれば解熱剤です。それだけではカゼは治りません。 カゼなら安静にしていれば勝手に治りますが、こちらはそうもなりにくいものです。 病院でもカウンセリングを行うかもしれませんが、ゆっくり時間をかけてお話することはないのではないでしょうか。 病院のドクターはあくまでも医師免許を持った「医者」です。 医者は患者の症状を見て、基本的に薬を処方するだけ。 そして医学知識はあっても、深く心理学の知識を持っているという証明ではありません。 後ろにもたくさんの人が診察に来ているでしょう。ゆえに時間も取れません。 本来であれば、「診察」ではなく「カウンセリング」も受けるべきではないかと思います。 もちろん診察によって薬の処方も必要ですが、それでは足りないと言いたいのです。 カウンセラーは医者ではないので薬は出せませんが、心理学を学んだプロです。 (カウンセラーは資格がなくても誰でも名乗れますが、「臨床心理士」は試験を通った方なのでオススメです) 1時間や2時間ほど時間をとってカウンセラーとお話しをする。 遠慮なく悩みを話せばスッキリしますし、アドバイスやセラピーも受けられます。 病院が対症療法なら、こちらは根本を治す原因療法です。 今の症状を抑えるのではなく治し、ストレスを溜めてしまうことを改善していくことが、今のあなたには必要です。 一度カウンセラーによるカウンセリングを考えてみてください。

kasumi8888
質問者

お礼

こんな私に回答してくださってありがとうございます。 これはあなたの心に、それを受け入れるだけの余裕すらないからです。 でも周りの人はそれを知りませんから、余裕があるものとして接してしまいます。 なるほど、たしかにそうだと思いました。 いままでそんなことにすら気が付いていませんでした。 カウンセリングのアドバイスありがとうございます。 近場でやっているところがないか検索してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異常な程のイライラ

    ここ数年、イライラがひどいです。 元々短気な性格でもありますが、 最近は、本当に些細なことで異常なほどイライラします。 常にイライラしている、という言葉が合っています。 空気の入れすぎのパンク寸前のタイヤのようです。 そのせいで、家族や友人に当たってしまうこともあり、 そんな自分に更に腹が立ちます。 普通に、もっと毎日を穏やかに過ごしたいのに…。 緊張型頭痛みたいなので、以前心療内科に通っていて、 ついでにこのイライラするのも相談したのですが、薬が出るだけ。 それも、効かず、通わなくなりましたが。 なんだか、私は人間としておかしい気がして仕方ないです。 このイライラを取り除く方法はないのでしょうか。 頭ではわかっていても、ホントに些細なことでイライライライラします。

  • 心の病と免疫系の異常、同時に診断できる医師探し

    こんばんわ。 私は地元の精神科・心療内科を探しています。 先日テレビで、「隠れウツ」なる病気を見ていて 心の病と免疫系異常は関係することがあるのだと言っていて思い当たることがありました。 私にも、時折原因不明で皮膚に湿疹が表れることがあり皮膚科に受診したことがあるからです。 対症療法しかとれないで困っているのですが、免疫系の低下が心の問題と関係して 起こっているのなら、きちんと治療したいのですが それがわかる精神科・心療内科の医師って、普通レベルでも 大丈夫なのでしょうか? 地元の医師の情報でわかるものといえば、良くてそこの 病院のホームページか、たいがいは電話帳の情報だけで、正直あまり役に立ちません。 電話で問い合わせるといってもどう聞けばよいものやら。 良い問い合わせ方、ありましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 相手が心療内科に行く度にイライラ【長文です】

    心療内科に通われていらっしゃる方に対して 不適切な発言が含まれているかとおもいます。 すべての心療内科に通われている方に対してのお話ではございません。 ですが、お読みになられますと気分を害されるかと思いますので お読みになられませんようお願い申し上げます。 つきあって2年ほどの相手が半年ほど前から心療内科に行き始め 内面的によわくなってしまい何かあるたびに通っているようです。 はじめは仕事のことでつらくなたらしく、通い始めたのですが 病院にいってから今までなんともなくすごしていたことも 小さなことを大きく悲観的に考えるようになり 露骨に弱くなってしまった相手を見ていると そんなところに行くから 病気にされてしまうんだと思ってしまいます。 事実、本当に些細なことも病気だといわれたと話されて そんなん、誰でもあるだろうよ・・・と少し驚きました。 なんでも病名が付いてしまうとその気になってしまうと思います。 最近では、私と言い合いをしたあとなどに、病院に行くといわれると また心療内科に行くんだと思うと何故か腹が立って仕方がありません。 行き先を伏せられるだけで また心療内科に行くんじゃないかと疑い腹が立ちます。 実際に心療内科に行っていない時もあるのですが 行ってないとつかめるまで、イライラが収まりません。 しかしながら、病気だと思って本人が 病院にいくことで落ち着くならば それは私がとめるべきことではないと思いますし ひとつの解決方法だと思います。 ですが、頭ではわかっていても 相手のすべてを受け入れて受け流せません。 そこで、この私のイライラをどうやり過ごせばいいか なにかよいアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか

  • 食事中の苛々について.

    食事中の苛々について. 中3/♀です。 ここ1~2ヶ月、食事中に苛々します(特に晩ご飯) くちゃくちゃ食べてると非常に腹が立ちますし、 箸の持ち方とかでも苛々します. 後は家族でも見られていると嫌な感じになり、 箸で掴んでる物を落としてしまいそうになります.....。 現在心療内科に通っています。 『社交不安障害』らしいです。 何か関係あるのでしょうか? ご飯を作ってくれた方に失礼だし.. 空気悪くするのも嫌なのに、 どうしても我慢できないんです......。

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • 彼に対する態度

    付き合って5年目になる彼がいるんですが、家で一緒にいるときは何も思わないのに、外に出ると彼の行動に腹が立ってしまいます。 些細な事で苛々してしまい、落ち着くとどうしてあんなことを言ってしまったんだろうと後悔してしまいます。自分では抑えなきゃ!と思っているんですが、無性に腹が立って怒りが収まりません。 彼は謝る度に許してくれるのですが、このようなことが今後も続くと嫌われてしまいそうで心配です。 そのせいで最近は気を使って話すようになってしまい、メールや電話もし辛いです。彼は態度に出すことが少ないで、こんな私でも好きだと思っているのか、もう愛想がつきているのか分かりません。 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • すぐに腹が立ちイライラします

    20代後半、結婚2年目です  おかげ様で家庭でも仕事でも恵まれ何の不満もありません しかし何かと小さいことでも腹が立ちイライラします 雨が降った、電車が遅れた、赤信号ばっかり、店に入った時の店員の態度 同僚の何気ない言葉(同僚には非はありません)などなど そんなことくらいで、と思われるかもしれませんがすぐムカーッとくるのです この前もスーパーのレジ待ちで別に急いでもないのに待たされたのでイライラし 「もう1台レジ開けてくれよ!」と叫んでしまいました でも腹が立ったりイライラするのはもちろん気分はよくありません もっと心を広く持つ、穏やかな心を持つ方法はないでしょうか? どんなささいなことでも構いません お願い致します

  • どうしても、イライラしてしまう

    連日どうしてもイライラしてしまって、もう大変です。 軽度の鬱があります。 主人を事故で亡くしてます。 その日、確実に主人は、私に腹を立てていました。 対応の悪さに怒ってました。 息子に愚痴も言ってました。 考えると、その日を考えた場合事故じゃなく 自殺だったのかなと思います。 心療内科の先生は 神様が決めた寿命だと言います。 でも、やっぱり、自殺されたのかなと思います。 本当のところは遺書が無いからわかりません。 それらを考えるからイライラしてるというよりも 結婚生活の納得がいかなかったことを 思い出してしまうから イライラしてしまいます。 考えても無駄、終わったこととわかってます。 わかってるのに思い出すのは 自分の意見が全く通じなかった 結婚生活の数々です。 納得がいかないし、解決できませんでした。 これらを打ち消す大きな出来事なんて この先起こりそうはないです。 だから、ずっと、納得いかない結婚生活を思い出されて 鬱が完治しないこととなるのでしょうか?

  • 男性の更年期?イライラ対策

    同居している男性(元旦那)年齢58歳の人の事です。 仕事のイライラで愚痴をこぼすことは以前からよくありました。 でもこの数年ものすごくイライラする事が増えているように思います。 帰ってくれば仕事でのイライラで冴えない顔つき。 買物で運転してもらうと高齢者の運転に「この老害が!!」と腹を立てる。 レジで並んでいてちょっと非常識だな・・と思う人がいると大声で言う。 今日は浴室のシャンプーがなくなっていて、いつもその補充を自分がやっている事に腹を立て鬼の形相で出てきました。 息子と共有しているもので私は使わないのでノータッチでした。 「数日前からなくなってるのにずっと知らん顔してやがって頭にくる!!自分で使ってるものなんだから自分でやれって言えよ!!」 私は、そんなに腹が立つ前に「自分も使うんだから足せよー」って言っておけばいい事じゃないと言っても聞く耳なし。 私が「私に関係ないじゃない」と返したら「自分の息子だろ」 もうそこから喧嘩になりました。 私も更年期障害でイライラなどがありましたから素直に受診して治療を受けています。 でもこの人は前から泌尿器科とか行って検査して貰ってと言っても聞く耳なしです。 こういう人どうしたらいいでしょう?ホルモンの問題じゃなく心療内科ですか? でも心療内科もすごくいい病院なんて聞いた事ありません。 (医師自身が変わり者だったりするときあります) のど元まで「この居候が!!出ていけ!!」と出かかりましたがなんとか押さえました。 でもいまだにふつふつする気を持ちながらここで相談しています。 どなたか宜しくお願いします。

  • イライラしてどうしようもない

    31歳男性です。ここ最近ちょっとしたことでイライラしてしまいます。ここ最近のことでは ・子供の具合が悪くなったので、夜間の診療所に妻と3人で出かけたら、診療開始まであと1時間だったことに腹を立てて、一旦家まで車で帰った。車の運転は荒かった。家に戻ってもしばらくイライラしていた。(その後、病院には再び行った) ・(今日のことで)上司からの仕事の相談(パソコン操作)に長時間付き合ったが、うまく答えられず、自宅に戻ってから妻に当り散らした。 今も質問内容を打っているだけでも少しいらついてる。 といった状態です。 イライラすると眉間にしわが寄って、その部分に力が入ってしまい、痛くなったりもします。こういったことはここ3,4ヶ月におきています。市販の鎮静剤も服用していますが、今日はあまり効かなかった気がします。心療内科に行こうと思うのですが、日がたつと落ち着いたりするので、なかなか行けないです。 イライラしなくなるような方法が知りたいです。 よろしくお願いします。