• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水回りをタイルにしたい)

水回りをタイルにしたい

tandolの回答

  • tandol
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.4

永年インテリアデザイナーをやっていたモノです。 いくつか問題点があります。 ・コストの関係であたらなフローリングを現在のフローリングに上張りする →一番薄く仕上がるフローリング風床材として、紙+樹脂製のフローリング風床材 (安めのマンションなどではよく使われていて素人目には木に見える)を使ったとしても 8ミリ程度床が上がるため、扉が開かなくなり、扉、枠、幅木なども手を掛ける必要が でる可能性があります。また、築何年かわかりませんが現在のフローリングの下地状態も 確認しておかないと、せっかく張ったモノが後でふくれたてきたりする可能性もあります。 ・水回りをタイルに →フローリングのキッチンは、フローリングをはがして下地をモルタルなど堅くて 水のしみこみにくい材料で造る必要があります。仕上げ厚をフローリング部分とそろえて つまずかない家にするとしたら、フローリングとタイル、どちらのことも考えて調整が必要。 堅い下地を造っても、木造住宅だとすると、根太や基礎の不動沈下が無いかとか、 その下のことも確認しておかないと後から必ず割れます。目地だけでなく、タイルも割れます。 クッションフロア部分は現在の厚さは2ミリ程度と思われるので、表面材だけ変えると、 タイルと下地にコンパネ(ベニヤ板)を入れたとすると最低15ミリ程度。やはり段差や 扉の開きに問題あり。 ・タイルにしたいという意図は何でしょうか? →冬場は冷たい。目地は汚れる。食器などを落としたらまず食器は割れるしタイルも 割れる心配あります。水洗いが出来そう、と思っているなら防水層を造らないと無理です。 石タイル(天然や人工の石を薄くスライスして裏面補強をしたモノ)なら、目地を入れず 突き付けで張ることも出来ますが、下地の精度はより必要です。その際も冷たさ堅さ、厚さの 調整問題は避けられません。タイルの何に魅力を感じているのかわかれば、 その魅力を持ったほかに使える材料をおすすめできるかもしれませんが・・・ ・私がクライアントに依頼されたとしたらまず辞めた方がよいというし、工事後の保証も出来ません。

ultracat
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 また、問題点をご指摘いただきありがとうございました。 友人が新築で家を建て、その家の水回りがタイルでした。 遊びに行った際に見ていいな、と思ったのがきっかけです。 新築後、4,5か月ですが、少し冷えるものの、 今のところ大きな問題点はなく、タイルにして良かったと言っていました。 まだ新築なので問題は出てこないのかも知れませんね。 家の全ての扉・枠などは今回のリフォームで全交換するため、 開き具合に不都合が出ることは無いと思います。 クッションフロア以外で、水、またはペットの爪(引っ掻き傷)強く、 見た目がタイルに近いものでお勧めの床材があれば教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 当方ももう一度ショールームに足を運び、相談して 再検討いたします。 ありがとうございました。,

関連するQ&A

  • 水周りの壁にタイルを貼る

    漆喰の壁です。 洗面台とトイレの小さな壁付手洗い器の前面の壁に水はね防止としてタイルを貼ったほうがいいと思われますか? 塗り壁なら、水周りの対策をとらないといけませんか? 見た目が可愛らしくなるし、素敵だなと思うのですが、夫から掃除を怠れば目地が汚くなるかもしれないと言われました。 掃除を怠るつもりはありませんが、実際どうなのでしょうか。 洗面台の天板をタイルにされた方が目地の汚れについてブログを書いているのを見かけて 天板は手入れが大変そうだなと思うので、タイルはしないつもりですが、壁の目地まで汚れるのは稀でしょうか? うちには幼児がいるので、おそらく水はねは避けられません・・・。

  • クッションフロアかタイルかで悩んでます…

    リフォームします。キッチン、トイレ、脱衣洗面所の床材を何にしようか思案中です。 水周りは全部、タイル貼りにしようかと思ったんですが(クッションフロアはちょっと見栄えが気になる…)、そうするとちょっと金額がキツイので(すでに予算オーバー中T-T)、人目につきやすいキッチンはタイルにし、トイレと脱衣洗面所はクッションフロアにしようかなぁ…とも思っています。 そんな折「タイルは冬場寒いよ」との情報を得てしまいました。本当に寒いのでしょうか?目地に汚れが溜まる、とも言われましたが、目地はつけずに、タイルのみびっしりっと敷き詰める予定です。 実際に水周りにタイルをお使いの方などから、使い心地(手入れのしやすさ、寒さなど)をお聞きできれば、と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 水周りのタイルのメンテについて

    新築する家の内装についてアドバイスお願いします。 洗面台とキッチンにタイルをと思っていますが、天板にタイルはちょっと手入れが大変そうなので、 周りの壁にタイルを使おうかと思っています。 (本当は全面タイルの造作に憧れているのですが、あまり掃除が得意でもないので、 それは諦めるつもりです。) 設計さん側にお手入れについて聞いたところでは、 壁に使う程度なら、水がかかったら拭けばいいだけであまり手がかからないよというような話でしたが、 母が「目地がカビるから」と大反対しています。 そこで、実際に水周りでタイルを使われている方に、生活してみての感想をお聞きしたいのです。 お手入れは簡単だと思われますか? タイルにして後悔されるような要因はありましたか? お時間ありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • タイル床暖房、トイレ洗面の床について

    はじめまして。現在新築中で、床について迷っています。キッチン部分の床をタイルにして床暖房にしたいのですが、イナックスのタイル(床暖房つき)でお願いしたところ、大工さんに「床暖房により目地の割れが起こるのでイナックスはやめた方がいいよ。」と言われました。また、イナックスに問い合わせしたところ、施工に責任は持てないというような返事だったそうです。イナックスのタイルで床暖房をされた方などみえましたら、アドバイス下さい。 また、リビングなどは無垢のフローリングなのですが、段差をなくすため、洗面もトイレも無垢のフローリングで・・と言われたのですが、大丈夫なのでしょうか? あわせてアドバイス下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 水周りの床

    いつもお世話になっています。今回も宜しくお願い致します。 水周りの床についてアドバイスお願い致します。 キッチン、トイレ、風呂場の脱衣所の床なのですが拭き掃除が簡単に出来て汚れが取れやすい素材を探しています。 建てて頂く工務店の建築士の方にも相談しましたが無垢のフローリングが一番だとおっしゃいます。 ですがキッチンなどの油汚れトイレの汚れなど掃除の事を考えると・・・ ビニールタイルでは安っぽくなるとの事でそれだけは勘弁してくださいとの事です。 テラコッタタイルは私が嫌なんです。 どなたかビニールタイル、テラコッタ以外に水拭き出来て高級感のある水回りにお勧めの材質をアドバイスください。

  • 水周りの床材で悩んでいます

    築6年中古マンションをリフォーム予定のものです。 実際に使っている方や業差の方、アドバイスいただけると助かります。 現在クッションフロアになってるキッチン、洗面所、トイレの 床材で迷っています。 現在の住居はキッチンがフローリング、洗面トイレはクッションです。 サンプルをみて、テラコッタ風硬質フロアタイル?(サンゲツ)が素敵 と思ったのですが、水周りへの適用は以下の点で難があるのではと思っています。 (クッションフロアに比べて..個人的憶測です) ・硬いと疲れる ・食器が割れそう ・冬寒い ・階下への音が大きい? ・貼り合わせの部分から水がしみそう ・ぬれた素足だとすべる? クッションフロアは今までの賃貸経験から 施工から時間が経過すると端のほうが浮いてきたり 見た目が悪かったり、と出来れば避けたくて..。 しかしフローリングに張りなおすことは予算上も、 管理規約上も恐らく出来ません。 実際硬質タイルで施工したら、という感想や いやいや、クッションフロアの利点はあるぞ、等 些細なことでも結構です。ご意見をいただけたら。

  • 新築の水周り品について

    ありきたりの質問ですが、この度二世帯住宅を新築する事になり、融資や建築などいろいろ聞きたい事がありますが、まずはキッチン・トイレ・洗面・風呂など水周り品の価格ですが、TOTOさんタカラさんのショールームへ行きました、なるべくランクも中位の物にしたりしましたが定価見積もりで300数十万になりました。この価格から仕入れ交渉となると思いますが、皆さん水周り品にどの位予算を見てらっしゃるのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。 (1)キッチン:対面型+IH希望 (2)トイレ:1坪 (3)洗面:シャワー付希望 (4)風呂:1坪 まだ規模も漠然としか決まっていませんがお願いいたします。

  • 水周りの床(フローリングvsクッションフロア) 悩んでます

    現在新築で家を建てています。水周り(キッチン・トイレ・洗面所)の床をフローリング(無垢材ではない)にするかクッションフロアにするかとても悩んでいます。見た目はフローリングの方がいいかな、と思うのですが機能的に(掃除のしやすさ等)考えるとクッションフロアの方がいいような気もします。フローリングは水周り等に使うとそったり、ギシギシ音がなったりしますよね?それとも今のフローリングは機能も良いのでしょうか?現在住んでいる築10年のアパートではキッチンのフローリングがギシギシ言っています。 実際にフローリング又はクッションフロアを使っている方!それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • フローリングかタイルか・・・

    家を新築予定です。 リビング&ダイニングキッチンの床材で悩んでいます。 個人的にはタイルで真っ白な床が好きなのですが、小さながいるので汚れ等も気になり無難にフローリングにしようか・・・と 気になる点をいくつか挙げてみますので、是非アドバイスをお願いします。 おすすめ商品など教えていただけるとすごく助かります。 タイルに対しての不安点など ◎ピカピカのタイルが希望なので、表面は掃除もできるでしょうが目地が心配 ◎本物のタイルでなくてもかまいません。タイル調であっても見た目がタイルに限りなく近ければOK ◎コスト。。。フローリングの方がリーズナブルでしょうか?? 今思い当たる部分はこんな感じです。 普段からスリッパを履く生活なので、冷えなどはあまり気になりません。 むしろ暑い方が苦手な一家です(笑)  

  • タイルの種類と使い分け

    お風呂、洗面、トイレ、キッチンの水周りと、 ダイニングのリフォーム計画中です。 タイルでの施工(床・壁等)を希望していたのですが、 大規模なリフォームになるため、予算との兼合いがあり クッションフロアや塩ビタイル?というものも 組み合わせて考えています。 どの部分にも床暖房を入れる予定はありません。 なるべく安めに仕上げたいのですが、優先順位?を つけるとすればタイル向きの場所、向かない場所というのはどんな感じになるでしょうか。 またダイニングの床がタイルというのはかなり 寒いでしょうか。 (冬はカーペットやラグを引けば多少解消できるか? とは思っているのですが) またクッションフロアや塩ビタイル?というのは どのような種類のものがあるのでしょうか。 色や柄などが載っているサイトがあれば 教えて頂けますか。 また実際に見れるショールームやメーカーがあれば 合わせて教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。