• ベストアンサー

カルテ開示 について

看護師を目指している高校生です。 小論文の勉強をしているときに 「カルテの開示について 賛否両論を挙げながら自分の意見を述べよ」とあったので 調べてみたのですが、インフォームドコンセントや情報公開が言われる 今の世の中で 否定の意見がある理由がいまいちわからないのですが、説明をお願いします。 生々しい記録があり患者の誤解や不安を与えるからという意見しか分かりませんでした。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.2

内科医です. 開示されることを前提にカルテを書くと、率直な意見、予測は書けないですね. たとえば「この患者は外来で、本人は否定しているが医師の指示を守らず、薬をちゃんと服用していなかったのであろう」などとは書きづらいですね.まあ、「服薬アドヒアランスに問題があった可能性がある」とでも書けばよいのでしょうけど. あと、特に他の医療機関から紹介された場合は、前の医療機関に対して「診断が遅れた可能性あり」など批判的なことを書くと開示の時にやっかいなことになるので慎重な配慮がいります. というわけで役人の答弁みたいな「無難」ことしかカルテに書かれなくなる気がします. まあ、開示のない時代に立派なカルテが書かれていたかというと、そんなこともないので緊張感を持ってカルテを書くのはよいことだと私は思います.

syotaisa
質問者

お礼

なるほど! 貴重なご意見ありがとうございます 勉強になりました!

その他の回答 (1)

回答No.1

>生々しい記録があり患者の誤解や不安を与えるからという意見 上記は理解できたのですよね?であれば、それを貴方の言葉で書けばいいでしょう。 >「しか」分かりませんでした 貴方がこれについての掘り下げ方が甘いから「しか」としか言えないのではないでしょうか。 私にすれば、大変重要な否定の意見に思われますが。 「カルテが手書きなので汚い字を見せたくない」、「稀に嘘を書くことが有るのでヤバイ」なんて少数意見もあるかもしれませんが、本筋は上記に記載されていことでしょう。

syotaisa
質問者

お礼

なるほど 申し訳ありませんでした。 ご意見感謝します

関連するQ&A

  • カルテの開示について

    カルテの開示について質問です。 昔は患者が開示を求めてもカルテは絶対見せてくれなかったのでしょうか? また現在では患者もカルテを見るということが多くなりましたが、 昔はカルテと言ったら医師や看護師などが見るだけのものだったのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • カルテ開示 料金

    はじめまして。 父が入院した病院にカルテ開示の請求をしました。 すでに電子カルテが導入されている病院で、コピーはA4で1枚20円といわれました。 審査で開示OKとなったのですが、 その枚数の多さに驚いています。 5月末から8月中旬までの約3ヶ月のカルテと看護記録、その他検査、手術記録等を お願いしました。 はじめの話では、一月約100~200枚くらいといわれたのですが、 5月から8月までで、5000枚あるといわれました。 1枚20円としても5000枚で10万にもなります。 たった3ヶ月で5000枚にも及ぶということはありえるのでしょうか? このような相談をどちらにしてよいものかもわかりません。 どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療カルテの開示について

    先日病院で亡くなった母について、カルテの開示を請求しようか検討中です。 末期ガンでしたので、いずれにしても母は死ぬしかなかったという事実は受け容れているのですが、そこに至るまでの診断や処置の遅れ、そしてインフォームド・コンセントの在り方等については、いまでも不満が残ります。 故人は既に荼毘に付されており、訴訟は一切考えておりません。ただ、どのような経過を経て死に至ったのか、第三者の説明を聞いてみたいのです。 入院先の病院から取得した故人の情報を、専門的な知識を持って解説してくれるサービスを提供している機関、もしくは事業者がありましたら、教えて下さい。

  • 外来カルテに診療以外の記録はできませんか?

     内科を主体に診療している開業医です。 カルテは診療に関する公的記録であることは重々承知しております。 当院では電子カルテを利用していますが、患者さんに関する、診療に直接には関係のない事柄を記録するのはいけないことなのでしょうか?   診療に直接関係なくても、情報としてスタッフが共有すべきことはできるだけ記録するようにスタッフには話しております。 たとえば、患者さんのご厚意で、家の庭で咲いたお花を持ってきていただいた場合や、いただき物をすることをお断りする掲示をしているものの、お中元やお歳暮のお品を送ってきていただく場合がありますが、それを私自身はもちろんのこと、各スタッフも知って、その患者さんが来院した時にお礼を言えるようにしたいので、そういういただき物をしたことを電子カルテに記載しております。   電子カルテ以外にそういうメモを記入したノートを別に作っておくべきというのが正論でしょうが、電子カルテ以外にそういうものをいちいち診療の際や各スタッフが見るというのも非効率的ですし、付せんなどもはがれてしまうので、記録としてはかえって不適切と考えます。 電子カルテに記載しておけば、画面を開いたときにすぐにわかります。 ただ、電子カルテに「メモ欄」というのがありますが、あくまで一時的記録で、新たな情報が出てくるとそのつど消去されてしまうため、通常の診療の「所見欄」に記録しています。 そうしないと記録として残り続けないからです。  以上のような運用に異議を唱える看護師がおり、どうすべきか悩んでおります。  皆様方のご意見を頂戴できれば幸甚に存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 患者にカルテを持たせてはいけない?

    看護師2年目です。外科病棟に勤務しています。 昨日入院患者が他科の外来診察に呼ばれました。その方はADLもしっかりされた40代の女性で、診察室も分かると言うので本人に自分のカルテを持参していただき外来受付まで降りてもらいました。 すると外来受付からクレームがあり、リーダーから厳重注意を受け、その後師長からも指導を受けました。 自分ではその時、患者にカルテを持たせることがそれほど悪いことだとは全く認識しておらず、師長からは「絶対にアカンよ。個人情報やし、見られたくないことが書いてあることもあるし」と言われ、自分の認識と現場のずれがこれほど大きいことにショックを受けたと同時に、どこか納得のいかないところもありました。他の施設で働いている友人に聞いたところ、その施設では透析患者は自分のカルテを持って透析室に行くと言っていました。 カルテは個人情報ですが、それはその人の個人情報でありいつでも開示する義務もあります。患者本人がそれを見たところで、それほど大きな問題ではないと思います。(未告知やその他特別な状況は除く) まだまだ経験の浅い身ですので、自分の思いこみが実は間違っているのかどうか不安です。 他の病院施設では、カルテを患者に持たせてはいけないことになっているのでしょうか?

  • カルテと診断書の整合性について2

    貴重なご意見ありがとうございました。 今回の刑事事件は、(1)診察は3日間のみでこの日のカルテ記載(電子カルテ)しかありません。 (2)打撲による受傷が現れたのがこの期間以降で医師、看護師が見落としました。 (3)親がその打撲による受傷アザを見つけ写真をとり、不審が度重なることでカルテ開示を した所、私、親が撮影した写真についてアザを認めたと診断書に記載はありますが、 医師記録(カルテ)にはこの3日間以降は一言たりともありません。 このような場合、医師カルテに記録=診察行為がない事実を診断書としてその内容を 書かれ、その診断名も打撲傷ではなく全く違う病名の診断書を交付した根拠を 追求するものです。医師記録にない事実を交付してもその内容を検察庁がそこまで 見抜けるのか・・・が危惧する部分です。 セカンドオピニオンで外部の整形外科に写真を鑑定、打撲傷と鑑定されました。しかし、 実際に患者を見ているわけではないので、この部分も検察庁の見解はどうなるのか。 また、弁護士についても業務上過失傷害罪ということで相談をしましたが、 (1)因果関係 (2)損傷 (3)過失この部分でどれだけ慰謝料がとれるか・・・と考えた場合、 幸い、後遺症には現時点で至っていないので弁護士費用倒れになるとの見解で 弁護士を介入する道はたたれました。 私も医療従事者ですのでカルテのことは十分すぎるほど理解しており、 今回の問題は極めて単純で、3日間で打撲傷が出なければ打撲による受傷ではない と因果関係を強く否定する浅はかな思い込み。 事故時、軽く判断したので画像診断も全くありません。 しかし、打撲傷は3日以降に出る場合もあり医師、看護師が見落とした事実を あばくのに困っています。 事実をカルテに記録しなかった、見落とした医師、毎日、入力介助をしながらもアザを見落とした 看護師、しかし、私がアザを撮影する時に看護師の手が写真に写っているので その看護師が仲間に報告をしていれば受傷によるアザの発見も早かったのですが 黙秘権を使っています(医療機関側) 看護師の介助不注意でベッドから転落させられたこの件は 業務上過失傷害罪という罪名で警察も捜査していますが、医師の事実とは違う内容を診断書として 交付した、根拠を求めても回答ができないやりとりの提出でも検察庁はそお疑惑を見抜くことが できるのか、どなたか教えてください。 事故時より医療機関側も嘘で固めてしまったので、内容が二転三転するありさまです。 事故翌日より平然と勤務をする二名の看護師、カルテの記載がないこともさることながら 医師としてやるべき行為をしていないこの医師に管理上の責任を問いたいだけです。 この刑事事件は、業務上過失傷害罪の看護師の事件と事実を隠蔽して、カルテへの記録も残さず、 診療をした画像診断などの証拠もなくあいまいに扱われたことに憤りがおさまらない、両者とも 素直な事実を隠蔽した刑事事件に対するアドバイスをください。

  • 腑に落ちない紹介状の入手方法とカルテの開示

    先日近くの病院へ行きましたら「前の病院からの紹介状が必要です」と言われたので 早速電話したことろ「当院での最後の受診から既に3ヶ月以上経過している場合 改めて受診が必要」との事。そこは家から1時間半かかる大学病院で診てもらう までに2時間も待たされます。今はそこまで行ける状態ではないといくら説明しても 話しを最後まで聞いてくれず「規定ですから」の一点張り。その時点で通院していない 病院からの紹介状って、どこも再度受診が必要なのでしょうか?通院していた時の経緯 投薬記録が載った紹介状を入手するだけに、なぜこんなに面倒な事を要求されるのかが わかりません。また、私がまだ大学病院に通院していた頃、その時の私の主治医が開業するという事だったのでカルテを移転先のクリニックに 持ち出す(?)許可の書類にサインした覚えがあるのですが、そのクリニックでも やはり同じ「規定」になるのでしょうか? そして、こういった場合、カルテは大学病院と主治医移転先のクリニック両方に あるべきなのでしょうか?最後ですが、大学病院側に私のカルテの開示を求めたら 記録を全て頂けるものなのでしょうか?外科・内科とは違うので「開示」といっても どこまで知る事ができるのかわかりません。 こういった事は相手側である大学病院に再度問い合わせれば良いのでしょうが、前回の 電話対応があまりにも酷いので、もうああいう目には遭いたくありません。 長々と書きなぐってしまい、すみません。ご意見他お待ちしています。最後まで読んで下さって有り難うございます。

  • 医師以外が外来カルテに記載することについて

    初めて質問します。 二次救急の病院に勤務しているのですが、退院後の患者様や外来患者様から休日や夜勤帯に病状や薬の問い合わせが多くあります。日常の診察時の説明不足による要因もあるかもしれませんが・・・。 緊急性のある問い合わせについては、できるだけ確認して対応していますが、スタッフ間の申し送りが今ひとつ上手くいきません。(対応する看護師は3交代なので、後日、問い合わせの状況や誰からの問い合わせなのか?等) 対応策として、今までメモ書きを外来カルテに貼っていましたが、メモ書き程度では内容が分からないので、全職種がカルテに直接書き込むことを検討しています。 しかし、医師から「診療に関係ない記載だ」と反発を多少受けています。個人的には「診療そのものだろう」と思うのですが。入院カルテと同じ様に看護記録を外来カルテに作ろうと思いましたが医師は死んでも見ないでしょうし・・・。 外来カルテに医師以外が記載していいのか?ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんが?一応、調べはしたのですが抽象的な文章ばかりで可否がよく解りませんでした。 また、外来の問い合わせのスタッフ間の申し送りにいい方法があったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入院患者に対する電子カルテの活用方法

    初めて書き込みします。 私は病院の一職員なのですが、今度当院で電子カルテを導入することなりました。そこで素朴な質問なのですが、外来患者は、直接端末の前に座る医師のブースに来てくれるわけで、入力作業など紙ベースで比べれば、データの一元管理など絶大な効果を発揮すると想像できるのですが、それに対して、患者の元に医師・看護師が脚を運ばなければならない入院患者の場合、所見や処方、看護データ記録などは、どのように端末へ入力するのでしょうか? やはり紙にメモして、ナースステーションで入力なのでしょうか?これだと二度手間になり、ミス・事故の確率が上がってしまうと思うのですが、どのような運用があるのでしょうか?ご意見を賜れれば、幸いです。

  • 看護師のタブレット・スマホ活用について 電子カルテ

    電子カルテについて、病棟業務をiPadなどのタブレットを活かして運用したいです。 看護師さんにとってどのような機能があれば魅力的に感じますか? (社内で温度板の記録を音声でできるようにすればいいんじゃないか?という意見が出てますが、いかがでしょうか)

専門家に質問してみよう