• 締切済み

どうすれば、

os1eteh0s11の回答

回答No.2

何だろう・・・ そもそもの考え方に誤りがあるような。 認めてもらうというのは、いったいどういう意味なのでしょうか? 質問者さんのアイデンティティは他者がいないと成立しないもの? 誰かに、誰にでもいいからその漠然とした「認めてもらう」ってことをされないと存在意義を見出せないのですか? 質問責めになりすみません。 ただ、質問者さんの言う「認めてもらう」が「わかってもらいたい」という風に感じられるので・・・ その欲求そのものをわたしは否定しているわけではないのですが、そういう認められたい欲求って結構贅沢な欲求なんですよ。マズローの欲求5段階説にもあるように。 この考えを持つのはごく自然ですし、間違ってはいません。 けれど、じゃあ例えば、あなた以外の者がすべて認め認め合い満足していると思います? そんなわけないですよね。 でもがんばっていたら認められるのが当然だとか、そのがんばりをわかってもらいたいとか、 思うのかもしれませんが、それ自体が難しいことなんですよ。 言い方はきついかもしれませんが、甘いのです。 この世の中にはあなた以上に頑張っている人は大勢います。大勢いて、ほとんどの場合結果を出せた者のみが認められます。 だから必死になるんです。自分に必死なんですよみんな。 親だからとか教師だからとか関係なしに、あなたのすべてを理解し受け入れそのがんばりを認めてくれるだけの余裕を持っている人はいないのです。 その逆に、あなたは誰かを理解し受け入れ認めることができていますか? 大人だろうが子どもだろうがなんだろうが、そんなことは無理なんですよ。 わたしも学校が死ぬほどいやでしたが、誰かに認めてもらおう、わかってもらおうなんて思いはありませんでした。 親からしたら学校に行くのは当然ですし、行かなきゃそれこそ社会に認識されないような人間になってしまいます。教師だってあなただけを見ているわけじゃありません。 分かってもらえないのなんて当たり前。結果を出してこそそれにふさわしい名誉という名のもとで認められる。 認められたいのなら、それ相応の武器を身に付けることです。 わかってもらいたいなら、自分ばかりを押し付けず、周りを見てみることです。 あなたが頼ろうとしているその人だって、何かにすがりたいような日々を送っているかもしれないのですから。

関連するQ&A

  • 助けて(;o;)

    学校と家がうまくいきません。家は小学生くらいからうまくいってない気がします。高校になり、学校でうまくやれず精神的においこまれ消えようとするまでまいっていたのですが、親はその状況を知りながら冷たい言葉をあびたなくたたくつかまれるどなられるなどの行動もとられてます。まるで私に愛情がないかのように。私以外に兄弟がいるのですが、私じゃない方に愛情がいってます。加えて、私は学校でうまくやれないのです。不安、恐怖、ストレスにやられてます。私は、昔からあるような学校と違い、少し学校のやり方が違うところに通ってて、親からしたら楽とか頑張ってないと思われてるんです。今すごく誰かに頑張ってるって認めてほしい気持ちがあります。毎日辛く消えたいと思うのになんとか学校にいってます。でも、親に認めてもらえない。先生がいるのですが、頑張ったなという言葉をもらったのですが、その先生は、今まてまの先生と違うというか、こうゆう生徒を慣れてるからだと思うのですが。今までの先生ってお金もうけだけのイメージがあります。もちろん、何らかの職につかないと生活できないのですが、その他にいじめをなしたいとかなんというか他の思いがないような気がします。そんな私にもいい先生と思える先生に出会えたのですが、ほとんどの先生は、お金もうけ野多目という感じがして心配してくれても大丈夫だよとか言ってくれても教師だからと思ってしまいます。もし、これが、同級生の生徒やもしくは近所のおじちゃんだったら、こんな言葉かけてくれないだろうと。もし、これをみてる教師の方がいたら、何で教師担ったかおしえてください。

  • 学校

    自分は、高校に入り、はじめはうまくいってたのですが、いじめをうけてその内容もすごくてはじめは耐えて耐えて耐えてと送ってたのですが、家でも愛されない子で親に対する私の言葉や行動や態度に耐えれなくて編入をしました。その時は、ほんとに死にたい死にたいと思ってて行動にうつしてたこともあります。編入をしてやんちゃな子がたくさんいる学校にいきました。お金や編入できる時期や頭の悪さで、そこじゃなきゃだめでした。そこで、かかわったことないときから、やんちゃなこから嫌がらせをうけました。はじめは、なんとか耐えれてたので、私は嫌がらせと思ってたのですが。いじめる側の数や内容で私は、いじめと思うようになりました。学校の先生も少なくので、ほとんど先生のことをしってて。先生も先生らしくないです。でもゆういつ、一人あまり授業時間や数が少なく学校にあまりいない先生なのですが、もうしかしたら信じれるかもという先生はいます。これから、今すぐする気はなれないのですが。相談するときは、どうしたらいいてしょうか??いじめをする人がどこにいってたの?なにしてたの?など聞きそうなので紙がいいかなとおもうのですが。いじめの詳しい内容は書きたくないです。私がこういったという形に残るものが嫌です。なので詳しく話すときは口がいいです。私が少し忘れっぽいところがあるので、いじめをメモした方がいいでしょうか?こんな人たちのことで、暗い気持ちになったり、やめて今より苦労する人生になるのは悔しいです。でも、泣いたりおちこんでしまう自分もいて。耐えるのにも限界があります。どうしたら、いいでしょうか??

  • つらいこと

    学校がつらいです。私は中学時代いじめや全体的に悪くされてました。それもあって離れたかったしいなくなったところで、自分が人とどの様にいられるかを知りたかった、人のめをきにして思うように行動できない私からしたら自分を守ることであり挑戦することでもありました。でも、そこは、やんちゃな子がけっこういて。でも、同生は、わりと、おいついてました。はじめは、友達もできてうまくやれてたのですが、嫌がらせをうけて、その嫌がらせがほんとに精神ダメージが大きく死にたいとか思うようになり、耐えて学校にいってたのですが行けなくなりやめまて編入しました。お金や学校の場所などでこの学校しかいけませんでした。特に異性から嫌がらせをうけてます、親は、死にたいほどつらく、状況をはなしても、死にたいといっても、自殺行為しても冷たい言葉をかけるような親で昔からこんなところがありました。今ううなんじゃないかっていう症状もあります。でも私は昔から正直なところがあって、今日こんなことあったとかいうと、頭おかしい!知的障害!うつ!とかいったり、学校で嫌がらせされとるとかいうと、その場でいわなくても、だからお前は嫌がらせされるんだ!以上に胸にささることをいわれます。ともだちは、親友らしきひとはいますが、今は、話しても経験がないせいか、そうじゃないんだよ、そうゆうことじゃなくてっていうのがあります。なかなか自分の気持ちがつたわってないというか。この先生には相談できるという先生もいないし、先生は他の学校より関わりが多ないし、自分の学校はクラスに入れない人は、少数のクラスで勉強ができるのでそこにいってるし、先生の前で言葉攻めにあうこともあるし、今の私の状況はかならずわかってるというくらいみてるはずなんです。なのに、がんばれとか早く帰ろうとすると逃げるなとかすごく胸にささることを言われるし、親に休むとすごくきれられます。つらかったら休んでもいいよって親にいわらるほうがしょうじき味方がいると感じれてその方が頑張れると思います。毎日つまらないし、つらい、と友達つくろうにも周りのこのことは、表に思ってることがでるタイプなのですでにこんな人っていうのはわかります。誰にも弱音をはけない、孤独を感じてます。アドバイスよろしくおねがいします!!

  • 悩み

    どちらかというと、自分は落ち着きがあります。が、自分の学校は、やんちゃなこがたくさんいます。この学校には、私のみかたはいないと思ってます。孤独を感じてます。先生もかわいい生徒が生徒と先生として好きじゃないのかなと思ってます。生徒と生徒ではないので、かわいい子を良くしたり、かわいくない子を厳しくすることはないと思うのですが。今の学校って珍しくないですよね?誰かに頑張ってると認めてほしいと思ってます。学校でうまくやれないし、家でも自分を大切にしてもらえません。だから、親にも頑張ってると認めてもらえないのです。親は学校の現状をしってますが、頑張ってるというとどこが頑張っとる?というかんじです。先生にすがる思いがあります。信じれる先生がほしい。精神的にきつく、毎日学校に行くことが苦痛です。学校行くと精神的にえらくなります。他の人だってみてる人だってちゃんと学校にきてるし学校の先生もきっと高校生のときちゃんと学校にきてたはずだから、行ってあたりまえ!みたいなところがあると思います。親もそうだったから、私を頑張ってると認めてくれない。先生には、伝わってないと思うけどほんとに毎日必死です。先生に頑張ってると心から思ってほしいです。先生だからとかじゃなく。友達といえる友達はいますが、学校にはいません。それに、少なくとも高校生なので一人くらしは難しいから、家と学校で1日のほとんどをすごしますよね?だから、家はもうむりだと思うので学校の先生に認めてほしいです。かわいくない、むしろ不細工で学校であまり会話をしないです。もとからこうだったわけではないです。高校生からです。こんな自分は先生にせ好かれませんか?毎日行けば先生も頑張ってると認めてくれるかもしれませんがそれを考えると精神的にきついです。いっても、親は休ませてくれないのですが。私が心の病気になるまで親は自分をおいつめると思います。なにか元気のでる曲があればおしえてください。このような状況にあう曲なら、なおさらうれしいです。

  • もう、疲れました。

    親友に裏切られ、 常に孤独です。 前から約束していたお祭りも、 忘れたふりして違う友達と行くと言われました。 毎日一緒に登下校していたのも、 明日からは一緒に行かないと言われました。 私がいるのにわざと聞こえるような 悪口をいって。 もう、うんざりです。 気分屋な彼女に もう疲れました。 お互いに親友と誓いながら 今まで一緒に歩んできたのに。 学校ではいつも一人です。 彼女は私が一人でいるのを見て笑っています。 涙をこらえるのに必死で、 家に帰ったとたん、我慢してた涙が おもいきりあふれてきます。 毎日つらいです。 学校に行きたくありません。 本当にもう無理です。 死にたい、、、 周りの友達にも相談しましたが 一向に消えることない孤独感が怖いです。 誰か助けてください。

  • 家庭環境と学校

    学校がえらくて、家も複雑でしんどいです。先生に心配してほしいと思ってしまいます。一度、登校拒否したさいに死にたいとおもうほどおちこんでいきる希望を失ってて理由も話したのですが言葉の暴力と行動にうつされました。そんな環境なので、まだ心配してほしいからと行動にうつしてないのですが、どうしても思ってしまいます。この思いは、わかってほしい認めてほしいというところにあるとおもいます。親にしてもらえなかったから強く思ってしまってると思います。私はずっと認めてもらえなかったら、ほんとに気持ちが今以上に辛くなりそうで怖いです。辛いの一言では言い合わせれない感じです。いきる希望がありません。

  • 学校へ行きたくありません。でも行かないと親がこわいです。

    こんにちは。 私は中三の2学期ぐらいからいじめられはじめました。 2学期まではほとんど学校へ通っていましたが、 三学期からはまだ10日ぐらいしか学校へ行けてなくて ここ最近は週二日ぐらいしか行ってません。 そうなると、親がとてもこわいのです。 毎朝行きたくないというと、腕をひぱって階段から降ろそうとします。 私が学校へ行かず家にいると、明日は学校へ行け。 どんどんダメになるよ。行かないなら家から出てけ。 学校へ行くのは常識でしょ。勉強わかんなくなるでしょ。 週二日いけっていってんのになんでそれができない? ほんとあんたって弱くて被害的だね。 学校へ行かず家でのほほんとしてるなら家のもの使うな。 この家の空気全部あんたが悪くしてるんだよ。 ホント悲劇だよね。 などいろいろ言われます。 さっきも言い争いになり明日首に縄つけてでも連れてくからね。と 言われました。 私の家はパン教室をやっていて毎日生徒さんが家へやってきます。 私が家にいると迷惑なのだと思います。 また、私の父は精神科の医者で「精神科の医者の娘が不登校なんて だめでしょ。」とも言われます。 この間私の学校のカウンセリングの先生と話したところ 「ちょっと疲れてるね。そんなに休みたかったら休んでいいと思う。  もしお母さんと話し合いにならないなら私がお母さんに電話で  言ってあげようか。」と言ってくれました。 担任の先生には 「本当に休まなきゃいけないときはしっかり休んだ方がいいと思う。  高校になったら来なきゃいけないけど。(私の学校は私立です。)」 と言われました。 こういってくれる人はいるのですが、 私の親はどうしても学校へ行けと思います。 教室の前へ行くとこわくて仕方がないです。 電車にも乗りたくないです。 少し対人恐怖症になりつつあります。 カウンセリングの先生に甘えるべきしょうか? どうすればいいのか分からず質問しました。 乱文失礼しました。  

  • 素の出し方 信じ方

    高校三年生女子です。自分の素が出せないです。私は今ストレスから体を壊してしまい、事情を話し、体育を見学させてもらってます。不眠。食べれない。で体力も落ちてるし、精神的にも辛いので休ませてもらえることはとてもありがたくて、本当に感謝してます。それで、その先生に、体育のことじゃなくても本当に何でも頼って下さい。って言われました。迷惑なんて思わないし、それが仕事と言うか…それ以前に先生が困ってる人をほっとけない人間なので…って言ってくださいました。 そんなに、考えてくださる先生がいて、とても恵まれてるなぁと思います。 その先生を信じてみたいです。でも、私、自分の素を出せないんです。家庭環境があまり良くなかったから、嫌われたくないって気持ちが強くて…居場所を失いたくない…見放されるのが1番怖いんです。もし、自分の素を出して、話したとして、先生が顔には出さなくても、こいつ面倒臭いなぁって思ったら??そう思うような先生ではないと思います。わかってるんです。でも、怖いんです。あたしは、普段、無意識にオンとオフを使い分けてて、学校にいる間と、家で親の前にいる時は、ずっと笑顔作ってます。明るく振舞ってます。どんなに苦しくても顔には出さないです。ただ、その変わり、1人になった途端、涙止まらなくなってしまいます。本当に気分落ちます。無気力感、孤独感、虚無感。 本当は誰かに助けて欲しいんです。苦しくて苦しくて…誰か助けてって…でも言えないんです。心配かけたくない。迷惑だと思われたくない。自分の負の感情を知られるのが怖いんです。普段明るく振舞ってるからこそ、そんなに深刻に捉えられてません。元気そうに見えるけど。って先生にも言われました。それで、一回だけ少しお話ししたことがあるんですけど、その時もやっぱり本当に無意識なんですけど、笑顔作りながら話しちゃって…なかなか本心は言えなくて。わかって欲しいのに…。 そのあと、手紙を渡して、迷惑だったら言って下さいってことを書いて…。そしたら、その後にさっき書いたような言葉を言われたんです。なんでも頼って下さいって。その言葉に甘えさせていただきたいです。でも怖い。自分の素を出せないから…。そこで、またお手紙で、自分の素を出せない。無意識に隠してしまう。でも、助けて欲しいとは思ってる。だから、先生の言葉は素直に嬉しい。みたいなこと書いて渡そうかなとも思いました。でも、何か面倒臭いなぁって思われたらどうしようとか考えちゃって…今度こそ、本当に見放されるかもしれない。もうどうすればいいのかわかんないです。感情がぐっちゃぐっちゃで…。 このような手紙を渡されたら、先生は正直困りますか??また、その先生の言葉は甘えさせてもらっても良いんでしょうか? どうやったら、素を出せるでしょうか? 信じてるはずなのに、信用し切れてない自分が一番嫌です。 拙い文章を読んでくださってありがとうございます。回答してもらえたら嬉しいです。閲覧ありがとうございました。

  • 私っておかしい?

    私は今19歳で実家に住んでいます。 もう大人になるというのに、「誰かに抱きしめてもらいたい」とか「誰かにずっと傍にいてもらいたい」と思ってしまいます(ToT) 頭を撫でてくれたり、肩をポンってしてくれたり、手を繋いでくれたり‥人の体にちょっとでも触れるだけで、嬉し過ぎていつも涙が出そうになります(/`)゜。 私って、おかしいんでしょうか?今でも無性に誰かに「助けて」って言いたくなる時があります。あと、1人になった時、なんとも言えない孤独感と大きな不安感で頭がいっぱいになり、何もすることができなくなる時があります。 話は変わりますが、幼い頃から私は内気でshyだったため、自分の思いを誰かに伝えることが苦手でした。また小学校・中学校は学校で仲間外れにされ、いじめやからかいに遭ってきて、ずっと1人で過ごしてきました。 親には迷惑かけないように、心配させないように家では元気に振る舞い、学校でのことは話しませんでした。 学校に行くのが本当に辛かったのですが、毎日行かされました。 一度だけ、思いきって母に話したことがあるのですが、逆に「いじめられる方も悪い!」「なんであんたをぎゅって抱きしめんといけんだ?」「弱いけ、いじめられるだが。」って言われました‥。頭の中が真っ白になりました。 担任の先生に話しても、「それは私に話すものじゃない。ΟΟ先生に話しなさい。」と言って、全然話を聞いてくれませんでした。担任の先生なのに、どうして‥?ただ聞いてくれるだけで良かったのに‥。話してみようかなって思えた先生だったのに‥。 それから私は人間不信になり、心の中に悲しみや寂しさなどをしまいこむようになりました。ずっとずっと耐えて我慢してきました。 自分って誰?って思ったり、当時の私は無表情なロボットのようでした。 そのような辛かった過去が今でも影響しているのでしょうか?

  • 学校

    今学校で特に異性から言葉の攻撃をうけてます。今までものをあさられたり汚されたりということがありました。あと、こわされたかもしれないってことはあります。それらは、毎日のように使うもので、わかるんですよね。でもそのときは、証拠がないわけで本人しかわからないし。それをみたひとがほんとにいじめる側みたいに私のことを思ってるかもだし、きっとみてたって先生に言わないと思ったしそれなら、とられたってイライラしたり物をとられて私は言葉より物にあてられるのが悲しいので他の考え方にして忘れてて今思い出したことです。でも、何ヵ月前に気づいたのは、学校で使うものがなくなってました。これも証拠はないです。とってる最中をカメラにおさめたわけでも、指紋があるわけでも。でも、家にもってかえってないし、探しました。まずは自分かもしれないと思うことも大切だと思って。でもありませんでした。あとは、座ってるときにこれは確実にたまたまとかではない行動をされたことがあります。忘れるようにしたり自然と忘れてたり。最近は行動より言葉ってかんじです。5,6人めしたり、いじめとか嫌がらせとか私は2パターンのあると思ってて言い返してこちらも言葉だけじゃなく行動にしたらやめるパターンと言葉や行動にだしてもやめないパータン、行動や言葉にしたら、もっと自分がえらくなることもあると思ってたし、実はある日まで言わない行動にもださないでいたのですが、ある日につい言い返してしまい、その日から言い返すようになりました。相手は、5,6人でとかだし多いときはもっとだし私が怖くないことももちろん分かってます。その日から言い返してるので急に言い返さないってゆうのはなんかなーとおもってます。自分がいい癖というから自分のなかでいいかえすとをゆるしてるので黙っていられるかなともおもうし、相手は言い返たさないと、なーなー(言い返さないパターンの)しかとー?むしー?ってかんじで引き下がる人たちじゃないのでそれで近くに来たりひつこくそんなかんじのことをいったり、笑ってこっちが嫌がるのを楽しんでるようなのでもちろん無理して笑ってるなこいつらって感じです。どの対処のしかたがいいかわかりません。とにかくシカトし続ける、でもたぶん、ほんとに一時的にやめたとしてもまたする気がします。度がすぎる今までみたことないようなやんんちゃなこなので。それか、笑われたら、おもしろかった?とかじぶんおもしろいやろー?みたいにナルシスト的にかえしたら少しは自分もいじめや嫌がらせと他のひとがみることも私からしたら精神的に病んだりしなくなるかなって思ったり実際してないのでわかりませんが。先生の前でもするので気づいてるはずですが、何も動きがないです。先生は何人かいますが、学校じたいが他と違う考えというか、とりあえず高校資格!ってかんじで勉強に全然うるさくないのでそれもあるかもしれません。家のひととはなかがよくないので頼れません。友達も今の学校にはいないし、みんなにたような人たちなのでつくるきもしません。どうこれから行動するのがベストでしょうか?