• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職と出産のタイミング)

就職と出産のタイミング

yumi79の回答

  • yumi79
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.3

30代主婦です。 ご質問者様はしっかり人生設計を考えられていて感心しました。 逆に捕らわれすぎて悩まれているのが気の毒で・・・ 私は4大卒業後、4年間正職員として働き 私26歳、夫35歳で結婚しました。 私が28歳の時、第1子出産。30歳の時、第2子出産。 私たち夫婦は子供を望んではいませんでしたが授かり物ですので産みました。 夫が第2子出産時39歳。夫の定年を考えると2人が限界でした。 義弟夫婦は子供を希望していましたが、 結婚後も共働きし、今は二人の生活を続けたいと3年が経とうとしています。 未来の子供の教育費のために奥さんが働いていますが 結局、外食や毎週末の旅行に消えているそうです。 時間の経過とともに考えも変わりますし、私は理解できます。 自分が理想としていた生活なので羨ましくもあります。 まずは就職してからでも遅くはありません。 事前に産休や育休取得が現実的にできる会社を探し、就職するのが今できることだと思います。 もし、彼氏さんの理想を叶えようとするなら ご質問者様を専業主婦にできるだけの収入がないといけません。 お互い歩み寄りが大事だと思いますが、出産は女性でなければできないことですので 出産の時期などに関してはご質問者様の希望を叶えられるような形で進められたら良いと思います。 あまり結婚のことは考えず恋愛を楽しんでください☆

chararararin
質問者

お礼

就職や結婚、また出産の成り行きには本当にいろいろな形があるんだなと見識が広がりました。 私もまた考えが変わるかもしれないとも思いました。 今を楽しみつつできることからやっていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生または就職後すぐの結婚・出産 

    20歳女子大学生です.将来結婚するつもりの26歳社会人の彼氏がいます. 彼は30歳までには結婚し,できるなら子供も欲しいと言っています. その場合,私が遅くとも24歳で結婚・出産を終えていなければならないことになるのですが,社員人2年目でその2大行事を済まることが会社的にどうなのでしょうか.煙たがられることは確実だと思うのですが・・・. ちなみに私はIT企業に勤めたいと思っています.男性にも負けないくらいバリバリに働きたいと思っているのですが,出産等をするつもりだと長く勤めることは難しくなってしまいますか? もちろん福利厚生がしっかりしたところに就職できるに越したことはないですが・・・. また,最近は企業に長く勤めるために,大学生のうちに結婚も出産も済ませておいた方がいいのではないかと考えるようになりました. 就職に不利になることは予想できるのですが,メリットデメリットがあれば教えてくださると嬉しいです.

  • 仕事か出産

    仕事と出産(育児)を両立されてる方もいらっしゃると思いますが、私が迷っていることは、仕事をするか出産して育児をするかです。 仕事と出産を経験された方の意見をお願いします。 私は今大学生で就活中です。付き合ってる彼は20コ上の社会人です。私が卒業したら結婚する話もしています。 今言ったように就活真っ最中ですが、最近彼の口からよく子どもの話が出ます。彼はバツイチで子どもがいないせいか、子どもが欲しいという気持ちが強いみたいです。 彼は私が卒業後、就職して1年で子どもをつくりたいと言ってます。 なぜ1年か、それは彼の年齢です。もしこれよりあとに子どもをつくってしまうと経済的にも、もしくは子どもの健康にも悪いというからです。 私もその考えは理解できますが、新卒でましてや仕事にようやく軌道に乗ってきたときに、職場から離れるというのは違うと思います。 かと言って卒業してすぐ子どもをつくるのは、彼が嫌だと言います。学生なので社会を知った方がいいからだそうです。 就職して2年は子どもをつくれないと話ましたが、彼は2年以上は待てないと言われました。 私は彼の年齢を考えて、ずっと一緒に生きていきたいと思い、卒業してすぐ子どもをつくりたいと考えてます。 在学中はアルバイトをしてお金を貯めたり、資格を取ったりしたいと思ってます。 まだ学生で甘い人間ですが、参考・意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産後の就職について

    高1です! 良い大学出て大企業に就職しても結婚して出産して、子育てに徹底しようとしたら会社辞めないとダメですよね? そのあとパートで働くとか聞きました。 そんなんいやや! 23就職、25結婚、27一人目出産29二人目出産 託児所とかじゃなくてちゃんと育てたい =32とかで働きはじめる そのとき有利な資格ありますか?(就職にも) 税理士などを考えていましたがなかなか難しいようで、 志望大学は神戸大学経営学部です!

  • 高齢出産と就職

    子どもが欲しいと思い始めた女、35歳です。 というよりも、子どもが欲しいならもう早く手を打たないと間に合わない年齢です。 ですので、夫には子どもが欲しいという旨を伝えましたし、夫も子どもを欲しくないわけではい、という感じです。 ただ、いざ私が「子どもが欲しい」と言うと、「じゃあ、あなたの就職はどうなるの」と言われます。 実は私は、大学院のオーバードクターでして、うまく行けば大学教員、うまく行かなければ一生、予備校のアルバイトや大学の非常勤講師のままです。 妊娠したり子どもが生まれたりすれば、ますます勉強する時間が減り、大学に就職する機会は減るでしょう。一方で、出産可能年齢のリミットに近づきつつある今、このままでは子どもを産めないまま歳をとるだけではないか、という不安も強いです。夫の方は、私が大学で安定した職を得た上でないと(経済的な意味で)子どもを持てない、と考えているようです。私は、そんなことを言っていたら、下手をすれば子どもを持つ機会を永久に失うと思います。 私が大学に就職できていないことが最大の問題ではありますが、どのようにしたら夫を説得して子どもを持つことができるでしょうか。

  • 就職か、出産か

    現在就職活動中の大学3年生です。 社会人の方とお付き合いしていて、彼とは結婚を考えています。 去年の末ぐらいから、会社説明会に行っている状況なのですが、この先本格的に活動をしていくかどうか迷っています。 2年程前に生理痛がひどくて婦人科へ行ったところ、念の為ということで「細胞診」の検査というものを受けることになりました。 結果は3aというもので、簡単に言うと 「子宮けい癌になる可能性が少しある」 という診断でした。 医師の話では、これからの経過で3b,3cとなって子宮けい癌になったとしても入り口を切除するだけで、出産することも可能だということでしたが、もちろんそうでない場合もあります。 生まれて初めて、子供を生めないかもしれないという不安を抱きました。 不思議なもので、癌になることへの恐怖より、子供が生めなくなることへの恐怖が上回っています。 就職活動をしながらも、いつ癌になるかわからないし、なってしまってから後悔しても、子供を生めなくなっているかもしれません。 彼はこのことを承知してくれています。 それもあって私は今、自分の人生に何が一番大事なのか考えています。 就職先を見つけて両親を一安心させることなのか、 いつ罹るかわからない癌を恐れ、結婚・出産を急ぐのか・・・。 どのようなご意見でも構いませんので、何かアドバイスをお願いします。

  • 妊娠 出産、中絶

    今、付き合って約2年の彼氏がいます。年齢は2人とも28歳です。最近、妊娠していることが分かり、私は出産を希望しているのですが、彼は結婚、子供は考えられないと中絶を希望しています。経済的な問題などはありません。 ただ彼には別に彼女がいて、そのことが原因で何度か別れもありました。 でも、彼が戻ってきてというのを繰り返していたのですが。 どうしても、私には中絶は考えられません。 結婚して一緒に育てていけることが一番の理想なのですが、それが無理ならシングルマザーも考えています。 まだ彼には一人で育てるという話はしていませんが。 どうしても出産して結婚したいのですが、どうしたら彼を説得できるのでしょうか。 もう、私には言葉がうかばなくて。迷惑をかけているという引け目もあります。 何かいい方法があれば教えてください。

  • 結婚や出産、子育てができるのか…

    結婚ができるか、子供ができるか、子育てができるか、まだ起きてもいないことに今から不安になります。 26歳女、二年弱付き合っている同じ年の彼氏がいます。 周りの影響もあるかと思うのですが、上記のような結婚や出産に対する不安が最近特にあり、不安定です。 こればかりは、焦っても仕方ないことだとは理解しています。焦って結婚や子供ができたとしても必ず幸せになれるというわけでもないだろうし、むしろ結婚してからが大変だと考えています。 なのに不安で仕方ないのです。 今の彼氏と結婚してしまえばいいのでは?と思われますが、今の彼氏は今年から働き出したばかり、また自分もアルバイトという雇用のため経済的に不安です。自分も転職活動をしていますが、なかなか見つからず… 年齢的な問題かとも思います。出産はできても、子育てが大変なのではないかとか、、、あとはこんな話よくないかもしれませんが、歳を重ねるにつれ、ダウン症など先天性の病持ちの子供だったら…とリスクも考えてしまいます。(誤解があったらすみません…) 結婚はともかく、子供を早く産まなくて大丈夫なのかと焦ってしまいます。 結婚や子供について考えるなら、今お付き合いしている人ではないのかなと考えてしまったりします。だからと言って、別れられるのかといえばそう簡単にもいきそうになく。 どうしたらいいのか、毎日泣きそうなほど悩んでいます。 友人に相談したら、タイミングなどあるし焦ることないと言われます。たしかに自分もそう思います。でも気持ちが落ち着かないのです。。。 どんなことでも結構です。アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 出産後の就職

    21歳♀です。大学を中退、今の旦那さんと結婚し、今現在、妊娠中です。 で、早速質問なのですが、出産した後、正社員として会社に勤めることは可能なのでしょうか?? 私は、かねてからのアパレル企業への就職を希望しているのですが、旦那さんが言うには「大学中退で、しかも結婚して、子供もいるんだったら、正社員は難しいのでは…」だそうです。。。実際のところはどうなのでしょうか??

  • 3人目か就職か…

    3人目か就職か…悩んでいます。 もうすぐ5歳になる男の子と、3歳の女の子のママです。 先月末に、一身上の都合で、働いていた会社を退職しました。 子供が、幼稚園と保育園に通っているので、2ヶ月以内に再就職をしなければならず、今求職中です。 ただ、下の子が3歳になり、だいぶ手がかからなくなったからか、最近、もう一度赤ちゃんを抱きたいなぁーと、3人目を考えるようになりました。 しかし、旦那は、私に育児の負担がかかる事や、経済的な事、私の仕事の事を考えてくれているのか、3人目はいらないと、毎回、きちんと避妊しています。 なので、なかなか、3人目が欲しいとはっきり言えず、困っています。 2人目を出産したときは、男の子と女の子がいるので、もういいかなとも思ったのですが、周りのママ友が3人目を出産して、赤ちゃんを抱いているのを見て、余計に3人目を考えるようになりました。 子供たちの年齢は、あまり離したくないので、出来れば早い方がいいのですが、子供たちが、保育園から退所しなければならなくなると困るので、仕事は探すつもりです。 ですが、再就職をしてしまうと、3人目は考えれなくなりそうで、不安です。 今は仕事して、数年経ってから旦那を説得して、3人目を考えた方がいいのか、悩んでいます。 3人目を出産した方、妊娠中の方、アドバイスをお願いします。

  • 子供を持つタイミングって?

    先週とても凹む事がありました。 http://okwave.jp/qa3614563.html 正直私はもう子供が欲しいのかさえ分からなくなりました。 このまま主人と二人暮らしでもいいかな?って思ってるのですが、やはり自分の子供の顔を見たいという気持ちもどこかにあります。 主人とその事で話していました。 (1)どこかに運よく入社できたら1~3年位子供を作らないで必死に仕事を覚える。→産休・育休→復職(出来たらこれが理想なんですが難しいです) (2)またもう就職は諦めてこのまますぐに出産を計画し子供を産んでから再就職を探す?(この場合は、結婚式や新居への引越しで貯金をかなり使ってしまっているのでかなり厳しい生活になると思います。) (3)期間限定の契約社員や派遣社員などで1年位頑張って働きお金を少し貯めてから出産→保育園へ子供を預けて正社員で転職を探す(でもこの場合も小さな子供が居るという事で就職が難しくないでしょうか?) (4)子供を持たない。 どう考えてもリスクがありそうです。 私は20代の後半で年齢的に出産を焦っている事もあります。 例えばこの先子供を2人産んで、子供が保育園に預かってもらえる年齢になり私がその後就職活動をする事になれば30代中頃から40代になるとも考えられます。 今でもかなり厳しいのですがもっと年齢が上になっても希望する仕事に就けますか? そこで、教えていただきたいのですが子供をどんなタイミングで授かりましたか? 仕事はどうされたでしょうか?

専門家に質問してみよう