• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネガティブ思考の人とどうやっていくか)

ネガティブ思考の人との付き合い方

maika1968の回答

  • ベストアンサー
  • maika1968
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.3

女性(主婦)の方だったんですね。 さっぱりとした文章だったので男性の方だと思っていました。 すみません。 何というか、質問者様の立場よく理解できます。 正直な感想を言うと旦那様やPTAのママ友など、 確かにバッサリと切れる相手ではないので 何とか互いが気持ちよく付き合えるよう、 模索している姿がうかがえますが、 それって物凄いエネルギーを使うことですよね?? きっと、質問者さまがあらゆることを一生懸命になって説明しようとおしても、 そういう嫌味っぽくてネガティブな発想をする人って 自分のほうが正しいっていう考えが強いから、 梃子でも動かないと思いますよ。 私の周りにもそういう方がワンさといます。 一度、そういう人たちと意見が食い違うと、 本当、何でそういう風に自分よがりな考えしかできないの?? って思うほど体当たりしてくるから、なるべく、自分は(その場にいても)、 見て見ぬふりをしたりしています。 前回の回答では、私自身、周りから根暗だといわれてるって記述しましたが、 そういう人たちの前で自分の楽しい話や明るい話題を出すと、 やはり、辛辣な答えしか返ってこないんです。 だから、最初のころは相手にもどうにか分かってほしいなと思い、 一生懸命、頑張っていたんですが、もう何をやっても変わらない… と感じ始めた時点から、私も彼らの波長に合わせてあまり燥がないようになりました。 結局、何ていうのかな~~ そう人っていうのは 捻くれているんですよ!! 例えば、ほしいものがあっても素直に欲しいといえないとか… どうしたら、自分が楽しく生きられるのかな?と考える以前に、 自ら考えることら放棄してしまっている。 でも、やはり人間て嘘はつき切れないじゃないですか? だから、普段は控えめに控えめにネガティブモードで接していても、 ふと、こちらの楽しそうにしている表情や、女性ならば、新しい洋服を買って ウキウキしているところを見たりすると、 途端に攻撃スウィッチがオンになってしまうんでしょうね。 まあ、こんなことが繰り返された結果、 私自身も前回の回答した内容のような態度をとるようになってしまったわけです。 人に嫌味を言う暇があるなら、 自分自身の生き方を顧みろ!!です。 でも、やっぱりだめなのかな。 きっと、自分のことを正すこと=自分が消えてなくなって行ってしまう… そんな心が弱い人たちと受け止めています。

Cirq1646
質問者

お礼

また書いてくださってありがとうございます。 実は、私の文章から男かと思ったという件など・・・アドバイスを 拝読していて思ったのは、私の夫との関係で言うと、 私のほうが男っぽくて、夫は「女の腐ったの」っていう感じです(爆笑) 地図を読む、パソコン、カメラ、電気の配線、大工仕事・・・どれも 私のほうが得意だし。(もちろんいわゆる主婦の家事も私がしますよ) 夫が得意なのは・・・、音楽ですわ。アーチスト気質?(笑) そして、「心が弱い」は夫については当っているとおもいます。 心が弱いことをすべての言い訳にしていますねぇ。 無意識に、「自分は心が弱いんだから、あれもこれもしなくて当然」 って、普段の言動を読み替えるとすごく納得いきます~~。 でもね、一応彼の名誉のために言いますと(汗) 彼のメインフィールドである音楽をやっているときは、 それはそれはかっこいいんですよ(笑) うちが男女逆転していたら、私が「俺についてこい」って言うんでしょうね(笑) maika1968さんとお友達になりたいですわ。 なんか、maika1968さんとなら、愚痴を言い合っててもポジティブに 明日のことを考えられそうです。(笑) 先日、娘の小学校で保護者会があり、担任の先生からいろいろな話を うかがったのですが、いろいろ参考になりましたわん。 「性格」っていうのは基本的に一生変わらない。 それぞれ違う。だから、違う人達との中でうまくやっていくすべを学ぶのが 小学校や中学校で最もやっていかなくてはいけないこと・・・云々。 いろいろと例示をしたりして話してくれたのですけど、説得力ありましたね。 ポジティブかネガティブかの違いは、他者と(自分との)違いを理解して、 そのうえでどう立ち回るか、成功するかどうかはともかくとして、 そういう努力や試みが出来る人がポジティブ、それをしない、そういう 試みを否定する人がネガティブ、だな~~って、思いました。 私のポジティブ思考も、彼らのネガティブの毒によって揺らぐことが あるのです。この質問を投げかけたのがそんな日だったのだと思います。 うるせ~姑と根暗な(でも音楽かっこいい)夫、鬱陶しいPTAママたち などに「恵まれている」と思える、”今”です(笑) (↑数日ですべてを忘れられる奴・・・ネガティブな人から見るとそれも  ムカつくらしい・・・ハハハ) 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネガティブな性格の人との付き合い

    大学の女友達のことで悩んでいます。 彼女は何か嫌なことや困ったことがあると、すぐネガティブになって落ち込んでしまう性格です。 課題の締切が迫ったりすると「ヤバイヤバイ」とテンパり、就職活動中もなかなか道を決められず、常に人に相談している状態でした。 そんな彼女ですが、私は彼女のことが嫌いなわけではありません。 すごく気を使ってくれることもあるし、いろいろな話ができるので、卒業してからも長く付き合っていたいと思っているのです。 ですが、彼女のネガティブ具合とテンパり具合に時々耐えられなくなります。 ネガティブになるだけなら励ましようがあるのですが、 どうやら私のやり方が彼女のような性格の子を励ますのには合っていないらしいのです。 たとえば、レポートの締切間際に彼女に相談され、私が「私だって(レポートを)全然書けてないよ~」と返すと、彼女は安心するどころか卑屈になってしまうんです。 さらに、彼女はテンパり具合が極限に達すると周りが見えなくなってしまうらしく、 私が下手に話しかけるととても嫌な顔をされ、厭味さえ言われてしまいます。 おそらく、私が日々彼女に掛けている何気ない言葉が彼女を気づかないうちに気づ付けてしまっているのではないかと思います。 普段は彼女も我慢できるのでしょうが、不機嫌な時やネガティブに落ち込んでいるときになると私にその仕返しをしてきているような気がします。 このような女友達どどのようにして付き合えばいいのでしょうか? 最近は彼女に言われた鋭い言葉に気づついて、こっちが落ち込んでしまうことがあります。 多分わざと言っているんだろうな~と思うと余計悲しいです。 別の友人には気を遣いすぎだと言われましたが、普段から彼女に対してもっと気を使って接したらいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • ネガティブな彼氏との付き合い

    こんにちは。 私は21歳の保育士です。 私にはお恥ずかしいのですが小学生の頃からお付き合いしている幼なじみの彼氏がいます。普段とても優しい人なのですが彼は家庭の環境のせいかネガティブ思考の人で昔からよく私にネガティブな発言をしていました。 付き合っていた当時から突然「生きていても意味がない」など発言する人だったので驚きましたがなるべく彼の話を聞いてあげていました。 彼が私に話すことで安心するなら聞いてあげようと思っていました。 ですが、彼はネガティブで自分の事しか考えられないのでその態度にイラつきを感じるようになりました。 私と喧嘩になると「自分が悪いのは分かってる。クズでごめんね。生きててごめん。」とネガティブになって泣いてしまいます。いつも私が一方的に彼にこれは直してほしい。嫌だということを言うのですが聞き入れてもらえずネガティブになってずっと自分はダメだと言うばかり・・・ 結局話し合っても泣かれてしまうので私がから許してしまいます・・・ また、自分のことでずっとうじうじしてるので何で私が怒っていたのか理解しておらずしばらくするとまた同じ事を繰返しています。 私としてはもう21歳なのですし、相手の気持ちにも考えられるようになってほしいです。 どうしたら自分の気持ちを聞き入れてもらえるのでしょうか? それとももう諦めて聞き入れてもらえないと思って付き合っていくしかないのでしょうか。彼の事は好きですが喧嘩になるたびに心が折れそうです。 アドバイスを宜しくお願いします。 長文になってすみません

  • ネガティブ思考どうにかしたい(長文)

    おねがいします。 まとまらないまま投稿します。お許しください。 自分のネガティブ思考をどうにかしたいと考えています。 ちょっとしたことなら 事務員に話があるのであとで来てくれ、といわれれば心当たりがなくとも、怒られる、悪ければ退学?!(学生です)と悩み。 メールで遠くの地域に住んでいる友人に相談し、(その話題については)もう知らん!といわれれば絶縁状だと思い込み泣きながらその話題はもう二度と振らないから見捨てないでとメールを送り(本気でやりました。友人は私のことを真偽はわかりませんが親友だとは言ってくれていたのに) 風邪で寮に強制的に戻されたときも自分のふがいなさに大泣きしました。(無理して学校に風邪を蔓延させるよかよっぽどましな対処法だとわかっていましたが) 将来についても 一年先には何が起こるかわからないのに先のことなんか考えられるか、たとえ希望職種につけたとしてもその会社は半年後に倒産するかもしれないのに(もちろん下調べは万全に自分なりにはしますが) 将来設計を考えなさい、といわれても所詮たいしたセールスポイントもない私大の人間がこの不況の世の中職なんかあるのか?未来はあるのか?とか。 いくつか検定を受け、(パソコン、英語など)受かりましたが、こんなもの持っていてもそのスキルが果たして役に立つのか?とか。 どう考えても悲観的な考えは不都合な面のほうが多いと考えていますので、楽観的な捉え方、ポジティブ思考を心がけてはいるのですが、表面ばかりで根本が変われません。 表面的(深くない)付き合いをしている友人には楽観的・ポジティブ思考で通っているらしいのですが、ちょっとでも深い付き合いだという友人ではおおむねネガティブで通っています。 小中高時代のいじめも引きずっているらしく、とにかくいびつで両極端な性格を形成してしまいました。 また、せめてテンションをあげようと趣味に走れば、テンション自体はあげられるのですが、悩んでいることから完全に逃避し、丸投げをしてしまいます。 また、もともと何の益もない趣味だけに、やめると(悩んでいたことに向き直ると)何やってるんだろう、それだけの時間があればもっと有意義な時間がすごせたんじゃないのか、と落ち込みます。 というか、悩んでいる時間をもっと勉強とか、今の状況を打破するための行動を起こせばいいのに、と思うのですがいい案が浮かばず自己嫌悪です。 どうにかもう少し軸のぶれない性格改善をしたいと常々思っていることでしたが、いよいよ体調に影響するようになってきたので危機感を感じています。 具体的にどのような状況(体調)かといいますと、今までであれば多少の食欲不振と吐き気・寝つきが悪いですんでいたので隠しておける範囲内(といっても食欲はばれますが)と親や周りの人に迷惑をかけたくなかったのであるある、で済まそうと思ってたのです。 わりあい田舎の寮住まいでしたし、カウンセラーが近くにいるわけでもなく、遠出をしにくい環境がそろっていたのもあります。 また、早ければ半日で体調もおさまるからです。 ですが、 ・食欲がなくなり、一日分のの食事量が一回の食事量の半分程度になる。(一日2回の食事として) ・熱が出る ・吐いた胃液?がピンク色をしている(血?) ・体重が3日で3kg減る(これは単純に食べないせいかもしれませんが) と、いった具合です。 愚痴っぽい内容になってしまいました。 とにかく、私はこのネガティブ思考をどうにかしなければ、この体調不良は改善されないと思っています。 また、ネガティブ思考を直さなければ今回のような体調不良は社会に出てからも頻繁に起きることが容易に予想できます。 今まで私は社会の荒波にもまれることなく生きてきたのですから。 耐性はまったくありません。 また、今から社会体験としてバイトを始めようにも、寮生はバイトを許可されておりません。 バイト先として考えられる店はほとんどが学校の先生方の生活県内であり、内緒で始めたとしても1週間以内に発覚することは間違いないでしょう。 本題に戻ります。 このネガティブ思考をどうにか改善する知恵を皆様にいただきたいのです。 ちょっとづつの改善でもいいのです。 気構え、気の持ちよう、考え方のアドバイスなどいただけませんでしょうか?

  • ネガティブな性格

    どうしてそんなに(発言が)ネガティブなんだ? そのネガティブさは損をすると思うぞ。 と今日、尊敬するポジティブな先生に言われました。 もちろん先生が言っていることはもっともで、遠まわしにアドバイスしてくれたことは分かっています。 自分がネガティブなのは十分承知してます。友達からは石橋を叩いて叩いて叩いて渡る人とか、後ろ向きで前へ進む人とかよく言われます。 ネガティブな性格は育ってきた環境が大きく影響しています。母親が見ててそうなので(私よりひどいです)。でも、ここまで育ってしまうと今さら考え方を変えてポジティブに!というわけにも行きません。人前とはいえ、ずっと無理してポジティブを演じるのはかなりストレスが溜まりますし。 嘘を付くのは好きじゃないし、かと言って自分の意見(本音)を言うと他の人のテンションを下げてしまうので極力必要なこと意外は話さないように気をつけています(これがときどき仇になることも…)。 その場限りとか、短期間だけのお付き合いの人とか、ビジネスと割り切って付き合う人とかは適当に合わせてられますが、そうでない人とうまくコミュニケーションを取るのはなかなか難しいものがあります。特に無言が苦手な人と一緒にいなければならないときは、相手に(私と一緒でかわいそうと)同情したりします。しかし、残念ながらフォローできるほど私は器量よしではありません。かと言って、私自身はポジティブな人と一緒にいて疲れるというわけではありません。素直にうらやましいと思う一面もあります。 そこで、自分と合わない人と出会った時、単純にフィーリングの合わない人と思って割り切ることのできるオトナの人に質問です。ネガティブな人を見てオイオイと思うことや、それはないんじゃないの?って思うこと、腹が立つ行動・発言ってありますか?それはどんなときのどんなことですか? できるだけ具体的にお願いします。

  • 「死」はネガティブなことでしょうか。

    「死」はネガティブなことでしょうか。 お付き合いしている男性から振られることが多いのですが、それは「死」を話題にしたことがきっかけになっているようです。 そのたびに気をつけるようにするのですが、その話題がNGである理由が理解できていないので、ほとぼりが冷めると素が出て、また同じ失敗を繰り返してしまいます。 私は、お昼ごはんに食べるものを考えるのと同じようなトーンで死についても日々考えているので(自殺願望があるわけではなく)、話題として、自然に出てしまうのです。 何がダメなのか、本当にわからなくて。 同じ価値観を持った人と付き合うのが一番だと思いますが、今のところ出会ったことがなく。 私の価値観が周囲というか常識と大きくズレているとしたら、見直す必要があると思うので、このたび質問させていただきました。 このままだと、結婚はおろか、失言によって普通の人間関係が壊れることもあるような気がして不安です。 ちなみに、人からよくネガティブだと言われます。自覚はないのですが。

  • ネガティブ思考の夫について

    初めて書き込みします。誤解の無いよう、記していきたいと思いますので、長くなりますがお付き合いください。 私たち夫婦は、20代前半の頃、同じ会社に勤務していました。そこは外資系の会社できっとみなさんも聞いたことがある、息の長い強いブランド力のある商品を開発・販売しています。 そこで、夫は経理、私はマーケティングの部署で働いていました。 ある時、夫がマーケティングの仕事をしてみないか、との声が会社側からかかり、夫もマーケティング部門に配属になることになりました。 そのあたりから、私たちはお付き合いをすることになり、結婚へと進みました。 同じ部署なので私が退職することになり、彼もそれを望んでいました。 夫はある商品ブランドを担当することになり、それなりの成績を上げました。 夫婦仲も良く、子供も可愛がってくれていました。 ところが、上司が変わることになり、夫はその上司とどうしても折り合いが合わず、ヘッドハンティングで違う外資系の会社に移ることになりました。 それがターニングポイントとなってしまったのです。 そこの上司ともやはり上手くいかず、ここが外資系の怖いところなのですが、1年弱で契約を切られることになってしまいました。 その上司から「おまえはやっぱり経理向きだな。マーケティングセンスが無いから辞めてくれ」と言われたそうです。 契約を切られる半年くらい前に、当時年収も1千万あったので、私の両親との2世帯住宅を建てる話が出ていました。 住宅を建てる前に200万ほどの手付金を払い込んだのですが、リストラの話が出たのはその直後です。 私は「無職になってしまうし、次の職の目途もついていないから、危険だから家を建てるのは辞めよう」と申し入れたのですが、彼は「手付金は返ってこないし、職は大丈夫だから」の一点張りで結局、そのまま家は着工に入ってしまいました。 それから夫は何故か外資系マーケティングばかりを狙い、転職しては1年、または数年で切られるハメになってしまい、転職した数は20年で7カ所以上。 年収も転職するたびに減っていき、結局500万を切ることになりました。 そのストレスからなのか、夫は元々の性格も手伝ってか、非常に仕事の愚痴も多くなり、挙句には娘にストレスをぶつけるようになりました。 当時小学校3年の娘に「生まれてこなければ良かったんじゃないか?」というような言葉を吐くようになりました。 顔を見るたびにチクチクと嫌味を言うようになってしまったのです。 4歳下の息子もいるのですが、息子は勉強も運動もできる非常に器用に世の中を渡るタイプで、娘のほうは息子とは対照的に「ほんわか」とした天然タイプです。 夫にしてみれば「言いやすい」相手だったのでしょうね。 私は「仕事の愚痴なら私が聞くから、お願いだから娘に当たらないで!」となんども繰り返してきましたが、ダメでした。 夫は弱いものが弱っていく姿を見ることで鬱憤をはらしたかったのかな、と思います。 娘が高校1年になったときに、ある些細なことがキッカケで「おまえなんか生きていても仕方ないから、死んじゃえば?」と言い放ち、娘は泣きながら自分の喉の包丁を向けました。 それを殴る、蹴るで夫は止めましたが、謝罪の言葉はありませんでした。自分の言葉で娘に死なれたら都合が悪い、という自分の保身のため、としか思えませんでした。 それを見ていた小学校5年の息子は「もう、こんな家庭いらない!なんで離婚しないの?!」と叫びました。 私には高校時代の同級生で弁護士をしている友人がいたので相談を持ち掛けました。 「とにかく娘さんと夫は今は離したほうがいい。別居を勧めます」とのことで、夫には一旦、近くの実家に帰ってもらうことにしました。 何週間か経って夫は娘に謝罪しましたが、娘は聞く耳を持たず、また夫も本当に悪かったという気持ちを持っているようには見えませんでした。 自分がこういう暴言を吐いたのも社会が悪い、自分は運が悪い、娘が勉強しないのが悪い、と全て自分以外のもののせいにするのです。 両親とも相談した結果、離婚という運びになりました。 離婚にあたり、家は手放す方向に話が進むことになったのですが、両親は年金暮らしで、住宅ローンを払うことができず、調停ということになりましたが、夫は「住んでいない家のローンは払えない」と不調に終わりました。 ちょうどその頃、私の妹(前の夫と離婚してその子を連れ子して他の人と再婚していました)の子供が再婚相手に虐待を受けていて、学校の健康診断の時に発覚し、即、児童相談所に送致されてしまいました。 児童相談所では「両親以外のちゃんとした引き取り手がいない限り、相談所からは出せない、引き取り手がいなければ施設に送ることになる」と言われていて、両親は渡りに船とばかりに、妹夫婦とその子供を引き取るかわりに家を妹に売り渡し、ローンを払ってもらう、という結論を導き出しました。 両親はどうしても家を手放したくなかったのです。 そして、養育費2人で10万円ということになり、離婚が成立し、私は娘と息子を連れて、他のアパートに移り住みました。 両親からは「おまえたちの結婚生活の破綻のおかげで、不幸になった」と言われました。 それから私は生活を維持するために、昼夜問わず働き続け、妹にはローンを背負わされた、と恨まれ、両親からも見放されたことも大変ショックで、結局鬱になってしまい、数年後には働くことができなくなりました。 夫は毎月必ず養育費を振り込んでくれました。 鬱になったのなら生活が破綻してしまうから、復縁してもう一度やり直そう、と提案がありました。 その時の夫は、前の優しかった夫に戻ってくれていたように思えましたので、私はその提案を受け、復縁することにいたしました。 娘にも謝罪するから、と夫は約束してくれました。 娘も息子も一緒に住むのはまだイヤだから、別居という形なら復縁しても良いよ、と言ってくれました。 それから数年が経ち、夫は別居しながらも生活費という形で月18万円を必ず振り込んでくれていました。 ただ、娘への謝罪は自分からは決してしようとせず、時が解決するんじゃないか、と決め込んでいるようでした。 そんな折、父が病気で急逝しました。 父の葬儀の時に娘と夫は離婚後初めて再会しました。 その時に家族4人で話し合う場を設けたのですが、夫はまるで不祥事を起こした会社の幹部が頭を下げるように型通りに「申し訳なかった」という言葉だけで、それを敏感に感じ取った娘は「謝罪が欲しいワケじゃない!愛情が欲しかった」と泣きました。 そこで、また決裂することになってしまったのです。 結局、別居のままで現在に至ります。 私は、経済的援助を怠らず、お給料が減るにつれ、額は減りましたが、誠実に毎月生活費を振り込んでくれている夫に感謝しています。 数か月に一度ですが、息子を連れて食事に行ったりしています。 ただ、題名の通り、元々持っていたネガティブ思考が年々ひどくなっているようで、「どうせ娘はいくら謝っても許してくれないだろう、だから謝るつもりはもう無い。でも経済的に今まで援助してきたのだから一緒に住みたい」というのです。 私は娘に戻ってくる実家が無い、という思いはさせたくありません。 これは本末転倒だと思います。順序が逆です。「娘に何度でも、何度でも謝れば、誠意は必ず伝わるから」と言っても、どうせ無駄だ、というだけ。 「どうせ」は結婚当初からの口癖です。 自分はあの家を追い出された、とかお金だけもらってればいいんだろ?などと自分で自分をATM扱いにしてしまっています。 何を言っても否定的な言葉しか返ってこなくて、話していてとても疲弊してしまうのです。 例えば、生活費を振り込んでくれるたびに、私はお礼のメールを出すのですが、彼は「そんなの、「あ」と入力すれば「ありがとうございます」と自動変換されるワケだからそんなの感謝の気持ちが伝わらない、と言うのです。 男としてちょっとはカッコイイところを見せたい、なんて微塵も思わない、と言うのです。 人の気持ちは好意でさえも全て疑ってかかり、それが多分彼自身を自分で不幸なほうに追い込んでしまっているような気がします。 話が前後しますが、夫は現在55歳、転職を繰り返し、今は警備員の仕事についています。 人脈も作れず、変にプライドが高いところがあるので(高学歴です)誰にも再就職の相談はできなかったようです。 月収は20万円弱です。 私は昨年、難病指定の膠原病を発症しましたが、18年続けてきたIT関係の仕事を細々とながら何とかやっています。月収は8万ほどです。 息子は22歳になり、来春、就職です。内定もいただきました。 息子は「自分はいつ転勤になるかわからない。今後のことを考えるとできれば父と上手くやっていって欲しいんだけど、笑えるほどオヤジは超ネガティブ思考だから、お母さんのストレスがとても心配」と言っています。 息子の不安を取り除いてやりたい、娘にも愛情を示してやって欲しい。これが私の一番の願いです。 そうしたら、私も残りの人生を彼と歩んでもいい、と思っています。 ネガティブ思考であっても「誠実さ」はピカイチだと思うのです。 ネガティブ思考の人を前向きになんてできない、人は自分で変わろうと思わなければ変わらない、とよく言われていますよね。どうしたらいいか考えあぐねています。 長くなりましたが、女性・男性問わず、ご意見をいただきたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ご拝読ありがとうございました。

  • ネガティブ過ぎでしょうか?

    ある会社にバイトとして勤務して1年近くになります。 少し特殊な職業で、勉強も兼ねて入ったので色気は出していません。 その中で別部署・同じ部署からの男性5人にちょっかいを出され そんな気は全くなかったので仕事の関係が壊れない程度にそっけない態度を取っていました。 それでもそのうち2人には告白もされました。 「モテてうれしい」と思うのが普通なのでしょうが 私は「バカにしてるの!?」と怒りが湧いてきました。 勉強や仕事が忙しく、また前回の恋愛やそれに付随して来た厄介な 人間関係でぼろぼろになり、それを必至こいて切って心を修復している最中だったのも影響しているかもしれませんが、 喜びよりも怒りがわいてきたのです。 それと話は変わりますが、現在お付き合いしている人に冷めかけています。原因は彼が私に対しての不満を言わないからです。それだけなら美点でしょうが不満がたまると機嫌が悪くなり、こちらが何故機嫌が悪いのか聞いても「べつに悪くないよ」とはぐらかします。それでも機嫌が悪いのです。結局私が下手に出て不満を聞き出しました。しかしそれ以来冷めてきています。彼は普段、とても私を褒めてくれる人で、将来性もあり真面目な人です。今でも素晴らしい所は尊敬しています。 元々私自身心配性で、ネガティブな方だとは自覚しています。 これらのこと(好かれた事に対して怒りを感じる・良い所もある彼に対して、その欠点だけで冷めかけている)は、ネガティブな性格が原因なのか、それとも他の方でもこれは普通なのか分かりません。 私の性格に問題があるのか、ネガティブ過ぎにもほどがあるのか考えて悶々としています。 彼との関係についてもマイナスな事ばかりに目が行き ふと彼に救われた事や、褒めてくれた事、幸せな気持ちをくれた事を思い出すと、 自分が情けなくて泣けてきます。 客観的なご意見を頂きたく質問させていただきました。 (ちなみにネガティブな性格は直そうとは思っていて、昔よりは良くなりました。少しだけ^^;)

  • 相談するとネガティブになる

    こんにちは。 男子大学生です。 人に恋愛相談をさせられる、というか、そういう話題になると自然にネガティブになります。 私は恋人ができたことがなく、これからもできないような人間です。異性の友達は多いのですが、とにかく恋愛ができません。 極端に醜いとか人から嫌われまくっているとかそういうわけではないのですが、とにかく恋はすべて失敗します。 すいません、もうすでにネガティブなのですが(ついさっき起こった悩みなので)、 普段は、「学生のうちにはモテないだろうけど、まあ彼女ができるとしたらできるだろう。恋愛できないとダサいなどばかげている。勉強したりいま携わっていることをしっかりと行って今は自分を磨こう」 という、考え方で生きているのですが、 人に、「なんでそんな悲観的なの?」・「どんな子が好みなの?」・「ホントは恋愛したいんでしょ?」とか言われると、 「私には恋人ができることはないので、問題ないです。この話は終わりにしましょう」 といった趣旨のことをいいたくなります。というか、実際に言います。 確かに、17、8の頃は本気でそう思っていましたし、このまま一生彼女ができない可能性も視野にはいれて将来を考えたりもしていますが、冷静に考えて、完全に彼女ができることがあり得ないという存在否定は、論理的におかしいと判っています。 どうも、人に恋愛のことを言われるとこう答えたくなるみたいです。 ただ「恋愛だから!」みたいな理由でほんとはそんなこと思ってないのに「頑張れば大丈夫(^^)」みたいなこと言ってくる人とかはホントに消えてほしいんですしどうでもいいんですけど、親切心で心から言ってくれている人がいるとしたらその好意は踏みにじりたくないですし、私的にも、論理矛盾していることを言うのは良くないと思っていますが、ネガティブになりがちです。 私に彼女ができれば解決するんでしょうけど、モテないことは事実なので、どうしようもないです。 これって、私の精神がおかしいのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • 僻みについて

    同じような環境にいても、他者から見て「僻まれる人」「僻まれない人」がいると思います。これはなにがちがうのですか? やはり、女性から「僻まれる傾向」にある人っているんですか? どんな人ですか? 「嫌われる」と「僻まれる」は同じですか?違いますか? 又、それはなぜですか? 対処法、回避法はありますか? たくさん質問してすいません。 「ひがみ」に感することなら、どんなご意見、感想、体験談でもかまいません。(特に今、問題に直面しているわけではありませんが、、) よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう