• 締切済み

合格した体験談やアドバイスを教えてください

熊本大学工学部建築学科を目指す高3男子です。 夏休みの受験勉強のモチベーションを挙げるため、夏休み前は模試の判定がC~Eだったのに合格した体験談やアドバイスを教えてください。

みんなの回答

  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.1

 大学の写真や校歌を流してた奴は玉砕したな。  やっぱ王道で、この先生に着きたいとか、こんな建築家になりたい、と言う物を持って流麗な建築物や都市計画の図面を張り出すとか。  まあ、でもつまんない事書くけど国立はいかに苦手科目をつぶすかだよ。  やりたいことやるために好きじゃない事でもやっつけるかだよ。がんばれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体験談やアドバイスをお聞かせ下さい。

    現在私は高2で、高3の受験生に片思いしている人がいます。 彼は受験に失敗し、第一志望を断念したようで私自身がとても辛く、毎日気分が沈んでいます。 あんなに頑張って勉強していたのに...と思うと泣いてしまいます。 そういう経験をされた方の体験談やアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 神戸大に合格するには・・・

    どうも初めまして。 私は現在高3理系で神戸大工学部応用化学科あるいは市民工学科の受験を考えている者です。 現在の私の成績状況をお伝え申し上げると、11月の最後の河合塾の神大オープンではA判定、駿台の神大プレ模試ではあと1点でA判定というところでした。 私自身、こんな模試の成績はあてにしてないので、これからもっと頑張るつもりです。 私は、センターで8割3分ほど取る予定でいますが、その場合、二次では何割ぐらい取れば合格できるでしょうか?アドバイスをいただければありがたいです。 稚拙な文章、分かりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 不合格体験を教えて下さい

    初めまして。 現在、高3で国立大学を目指しているものです。 こんな事を書いてる暇があるなら勉強しろと叱咤されそうですが、やはり受験勉強していると合否の不安が出てきてしまいます。 あまり考えたくもないのですが、併願の私大も失敗したらどうしようかと悶々としてしまいます。 巷では現役の合格体験談は見かけますが、浪人生の体験記はあまり見かけません。 そこで、浪人されて第一志望に合格された方、あるいは浪人しても失敗された方に体験談(主に以下の点)を伺いたいのです。 ・現役時に失敗した要因と思われる事は何か? ・浪人時代の生活はどの様だったか? ・浪人している時の精神面でのケアはどうしたか? ・浪人の経験は後から振り返って、どうだったか? 勿論、現役で成功したいのですが、どうしても聞いておきたいので質問させていただきました。

  • 皆さんの合格体験記を教えて欲しいです!!

    この夏休み、模試も色々受けたのですがかなり悪いでき具合でした・・・。 「ものすごく勉強しないとお前の成績じゃ第一志望はきびしい」といわれていたのですが、夏休みの勉強時間はそんなに多くありませんでした。 (ちょっとなめてた部分もありました。正直・・・。) 悪い結果なのは当然なのですが、やっぱりへこみました。 今、かなり危機感を感じてやらなくては!と思うと同時に、今さら頑張っても・・・という気持ちもあります。 いまさら遅いかもしれませんが、この諦めの気持ちをなくしてやる気をもっと出したいのです。 私は「皆頑張ってるんだから私も!!」と思うと結構頑張れるたちなので、 皆さんの合格体験を聞いたらもっとやる気が出そうなきがします!! 教えてもらえたら嬉しいです!! (夏休み以降の頑張りだともっと嬉しいです(笑)) よろしくお願いします!!

  • 東大文二合格の可能性。

    東大文二を第一志望にしている高三男子です。 今、この時期になって悩んでいます。 学力が絶対的に追いつかないんです。 現状は、センター模試は450/950ほどをうろついていますし、模試の判定もE以外とったことがありません。 数学や古典、世界史、地理、全て基礎からやり直しているところなんですが、この時期にそんなことをやっているのは遅すぎであることは痛いほどわかってます。どんなに頑張っても、現状がこんなにひどかったら、志望校を落としたほうがいいでしょうか。 先日、先生との話し合いで、98%無理だといわれ、今月末の模試でC出なかったら諦めるよう言われました。 東大合格したいと思いながら勉強してこなかった自分の愚かさにあきれながら、完全に諦めることができません。 みなさんの率直な意見をお願いします。

  • 合格できるでしょうか・・・

    先日河合の全統模試が返ってきました。英数で受けたのですが、偏差値は英語が60、数学が56でした。 志望校は東京農工大学工学部です。今から頑張ればこの偏差値からでも合格可能でしょうか。模試の受験日に志望校欄に農工大を書くのを忘れてしまったのでわからないんです。不安でしかたありません。御教授お願いします。

  • 名古屋工業大学工2部 機械工学科 志望者です

    高3です 名古屋工業大学 工2部 機械工学科の志望です 模試での合格判定はセンター対応のマークではE判定 二次対応の記述ではC判定と出ています これで受かるでしょうか? 詳細は1次傾斜は232/600 E判定 C判定までは+81点 二次傾斜は247/900 C判定 B判定までは+43点となっています 1次と二次でEとCなんて差が出ているのでよくわかりません どなたか詳しい方や実際に受けた等いらしたらアドバイスでもイイので回答お願いします

  • 創価大学

    私は現在高校2年です。創価大学の工学部の環境共生工学科を受験しようと思っています。毎回模試ではセンター利用だとE判定、一般受験だとA判定です。A判定が付いてうれしいですが実際創価大学は倍率が高いのでA判定が付いても安心できないです。模試の結果を信用していいのでしょうか?

  • 公募推薦の体験談を教えてください。

    今、進学校の高3で、私立大薬学部を目指しています。 受験機会を増やすということで、公募推薦の受験も考え始めました。 もちろん、一般入試で合格できるよう勉強しています。 大学側の条件は、 1、平成24年3月卒業見込みの者。 2、出身高等学校長が学業成績・人物ともに優秀と認めて推薦する者。 3、全体評定平均3.5以上。 なんですが、2番がひっかかりそうです。 高1~2年の間に、体調を崩してしまい、欠席日数が総計100日を超えています。 (進級は何も問題なくクリアしてきました。) 病院の診断書はあります。 3年になってからはもう大分元気になってきたので 欠席日数は一桁に抑えるつもりです! それでもやはりこの欠席日数では無謀でしょうか…? 自分でもこれで公募推薦を考えるのは、かなり厚かましいと思います。 少しでも可能性があるのであれば、 合格の期待はあまりせずに受けるだけ受けてみようと思うのですが…。 体験談などありましたら是非教えてください。

  • 【二浪の体験談orアドバイス】

     私は理系(理工学部志望)です。一浪して第一志望の某国立大に落ちて、某私立大は受かってます。現在、第一志望国立の後期待ちです。  「受験勉強は努力した分、必ず報われるから、あと一年くらい頑張れよ」という人もいます。また、「私大へ行って、大学院で頑張ればいいのでは」という人もいます。私の両親は、「後悔のない道を自分で決めなさい」といいます。  どの意見も一理ある気がして、現在揺れてます。そこで、実際に二浪した方や友人が二浪した方、同じように二浪について悩んでる方など、とにかくいろいろな体験談(成功or失敗談)やアドバイスが聞きたいです。  06年03月24日までに、決めなければなりません。よろしくお願いします。

ピータッチの選び方
このQ&Aのポイント
  • ピータッチの選び方についてまとめました。製品選びのポイントや注意点などを解説しています。
  • ピータッチを選ぶ際のポイントやおすすめの製品について紹介します。初心者向けやプロ向けなど、用途に合わせた選び方をご紹介します。
  • ピータッチの選び方に関する情報をまとめました。製品の比較や性能の選び方、おすすめの製品などをご紹介します。
回答を見る