• ベストアンサー

神戸大に合格するには・・・

どうも初めまして。 私は現在高3理系で神戸大工学部応用化学科あるいは市民工学科の受験を考えている者です。 現在の私の成績状況をお伝え申し上げると、11月の最後の河合塾の神大オープンではA判定、駿台の神大プレ模試ではあと1点でA判定というところでした。 私自身、こんな模試の成績はあてにしてないので、これからもっと頑張るつもりです。 私は、センターで8割3分ほど取る予定でいますが、その場合、二次では何割ぐらい取れば合格できるでしょうか?アドバイスをいただければありがたいです。 稚拙な文章、分かりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

二次試験の模擬試験でA判定が出ているなら、その実力を本番で発揮できれば十分ですよ。 B判定なら不合格というわけではありませんし、A判定の人が本番で頭が真っ白になってしまったら不合格になっちゃいます。(冬の試験は、暖房のききすぎで頭が熱くなることもありますから) 受験日の時間にあわせた規則正しい生活と、気温の変化に耐えられる健康状態を保ってください。特にお正月に生活リズムや体調を崩さないでくださいね。

1230guitar
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人生の模試について

    この春から浪人生です。その間に受ける模試についてなんですが 私は予備校は駿台に通うので駿台模試は強制です。 でも現役の時の経験から駿台は少し問題のレベルが高く、判定などが あまりあてにならないと思っていて河合の模試も受けようと思っています。 駿台に通っていて河合の模試も受けるのはおかしいでしょうか? 当然河合の模試も受けたら受験料も余分にかかるし、少し迷っています。 親は受験料も出してくれると言っているのですが・・。

  • 駿台の模試でA判定で早稲田合格できますよね

    偏差値は他の模試に劣るのですが、判定は何故か高いです。 早稲田法志望ですがA判定でした。 調べてみたところ、国立や医学部志望の方が多く受けるそうで、レベルが高いらしいです だとしたらここで模試は余り受けないほうが良いですか? 河合が一番良いのでしょうか 早稲田法第一志望なのですが、A判定だと受かると思って良いですよね 偏差値50の底辺高校に通っていて、もともと勉強していなかったため、5月は偏差値50でした しかし、1ヶ月8くらいのペースで上がっているので、最後の模試では河合で全国30位以内に入る予定です。 やっぱり自分は頭がいいと思うのですが、それを質問しても嫉妬のせいでまともな回答が返ってきません。 A判定でなければ落ちる みたいなことを書かれて、駿台の模試はAだったのですからそれでいいのでしょうか。たしかに代ゼミではCでした。 しかしそれは1ヶ月も前の話なので・・・ カコモンをやっても安定して9割はとれます。 国語はやっていませんが、英語と社会で9割安定(2002~2010)しているのにこれでもまだ落ちる可能性のが高いんでしょうかねぇ 模試の問題よりもパラグラフ一致が得意な自分としては余り模試の結果をあてにしたくはないですが、模試でA判定がどうのこうのという人がいるので参考として挙げておきました やっぱり嫉妬ですよね。やたら長い何十行もの長文が書き込まれていて笑えますww この質問でも嫉妬されるよならば、やはり自分は他人では測れない高レベル(所謂天才)なのですね。 ネットの質問で嫉妬して顔真っ赤にしながら冷静な振りして書き込んでいる人ってどんな人間なんでしょうかwwwww

  • 神戸大工学部応用科学科のセンター試験

    どうも初めまして。僕は現在高2(新高3)で兵庫県の公立高校に通うものです。来年受験を迎えるにあたり、現在志望校を神戸大学工学部応用化学科にしています。  先日、学校でセンター試験と同じ形式の進研マーク模試という模試を受けました。難易度はセンターと同じくらいだと感じました。そして成績は5教科7科目の全国偏差値74、判定は京大C(あと数点でB)、大阪大B、神戸大A判定という結果でした。総合点数は勉強不足のせいもあってか7割5分くらいにとどまりました。  現在、このような成績(マーク)で、神戸大は二次とセンターの配点が同じなのでセンターがとても大切なのですが、今のこの成績に自信を持っていいのでしょうか?また神戸大理系はセンターで最低何割必要なのでしょうか?無知な自分にあきれるばかりですが、お暇な時でいいので回答いただければと思います。長文失礼いたしました。

  • 特定大プレってどこが一番よいのでしょうか?

    特定大プレってどこが一番よいのでしょうか? 11月に河合、駿台、代ゼミ等で特定大模試があります。 私は阪大プレを受ける予定です。 河合 10/31阪大プレ ― 11/3全統マーク ドッキング 駿台 11/3阪大プレ ― 11/7駿台ベネッセマーク ドッキング 代ゼミ 11/3阪大プレ ― 11/23センタープレ ドッキング どれを受けるのが一番有効でしょうか? 駿台はプレが難しいと聞いたのであまり受ける気にはなれません。 代ゼミは母集団が少ないような・・・ 河合は日程が・・ 教えて下さい。お願いします。

  • 進研模試の偏差値

    現在高2の者です。 進研模試を学校で 受けているのですが、 進研模試の判定は甘くて 信頼できないと耳にします。 進研模試の判定で 偏差値75で青学法政の 文学部でA判定がでました。 河合や駿台の模試だと どのようになるのでしょう?(>_<) わかりにくい質問ですみません。 予想でも良いので答えて頂けたら 嬉しいです(^o^)

  • 浪人決定への見極め

    高校3年の子供を持つものです。目指す大学(国公立 工学部 応用化学)全てに、進研&河合模試E判定です。本人は前向きにがんばっていくと思いますが。浪人となると、見込みのある浪人であるか、そうでないかの見極めってあるのでしょうか? あるとするなら、いつ頃までの成績の伸び率を見てあげればいいのでしょうか?

  • 代ゼミ総合模試・慶大プレ・河合塾早慶オープン

    大学受験生です。 受験が近づいてきて、残りの記述模試が限られてきました。 今まで駿台の判定模試とマーク模試と駿台ベネッセを受けてきたのですが 今になって他の予備校の記述の模試を受けてみたいと思いました。 12月にある代ゼミの全国総合模試を受けようかと 友人や担任に話した所、代ゼミはやめとけとか言われました。 それは何故でしょう? また河合の早慶オープンと代ゼミの慶大プレも受けようかと 考えています。これらの模試はどんなものなんでしょうか? ご意見いただけたらうれしいです。

  • 東大模試について

    8/11,12、18,19と、駿台、河合で東大模試がありますよね。 模試にもよると思うのですが、理科一類の場合、何点取ればA判定を取れますか? 180点と聞いたのですが、本番ではそんな点数では受からないと思うのですが…。

  • 京大模試

    今週駿台で京大の模試があるようです。 自分は理学部志望で、第1回の河合の判定ではCだったのですが駿台の実践模試は受けるべきでしょうか? 最初受ける気は無かったのですが、周りの京大志望の人は結構受けるみたいで迷っています。 駿台のページを見てみると、去年京大合格者の7割が駿台模試を受けたようです。 そんなことは自分で決めろ!って思うかも知れませんが回答お願いします。

  • 合格点に達していても不合格?

    私は県外の県立大学(公立)を目指しているものです。 河合の模試などでも大概A判定が出ています。 しかし担任から「かなり厳しいよ」と言われました。 理由は「その県内の人を優先するから」だそうです。 模試の判定なんて参考程度にしかならないことはわかっています。 しかし、A判定が出ていて、十分合格圏内にいても、「県外者」と言う理由で落とされる事はあるのでしょうか。 (ちなみに看護系だから余計に県内優先思考が強いと言われました) なんだか、どんなに頑張っても合格するチャンスすらないと思ったら泣けてきました。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ip4830プリンターを持っていますが、新たに購入したPCでWindows11用のドライバーインストールができません。
  • WIN11用のドライバーが提供されないのでしょうか?使えるプリンターを買い替えるしか手段はないのでしょうか?
  • キヤノン製品のip4830プリンターはWindows11に対応していない可能性があります。
回答を見る