• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前回の質問とダブりますが・・・)

元同居人に結婚報告ハガキを出して連絡したら拒否されました

このQ&Aのポイント
  • 7年前に同じマンションに住んでいた元同居人に最近結婚報告ハガキを出して連絡しましたが、拒否されました。
  • 私は年賀状のやり取りもしていたので、結婚も知っていました。
  • 電話で連絡したところ、声がやる気のないもので、お祝いを催促していると誤解されたようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

たぶん、ずるい子なんでしょ。 だから、腹が立つから、これ以上関わりたくないです。 そんな子と張り合っていても、むなしいだけです。 見下されていると感じませんか? 客観的にみて、ちっとも大事にされてませんよ。 >「催促されているみたい、、、、あげたくなくなる。」 って言われてお祝いを貰ってもちっとも嬉しくないよ。 嫌々じゃん。自分だけ貰っておいて。 そんな感覚を持たない子だから、この先も同じ様な目にあうだけです。 もっとましな友達見つけよう。

noname#191787
質問者

お礼

どうもありがとうございました。悶々としていましたが、吹っ切れました。 今後は、関わらないようにしていきたいと思います。

noname#191787
質問者

補足

ありがとうございます。何か子持ちを理由にして適当にあしらわれているのがわかり、報告ハガキ出さなきゃ良かったと後悔してしまいました。 結婚して子供を持つと、変わってしまいますね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.3

私だったら縁を切ります。 そういう子なんでしょ。 面倒くさいから関わりたくありません。 お祝いなんてくれる気無いと思います。

noname#191787
質問者

補足

そうですよね、何か逃げてる気がする・・・ というかその子だって、子供生まれた時は嬉しいからわざわざ家に来て子供見せにきたんですよ。 ずるくないですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.2

結婚され、お子さまがいらっしゃるとどうしてもそちらを優先します。 特に土日は学校が休みで子どもの面倒を見たり、行事があったり準備があったりで 小さな子持ちのお母さまたちはとても忙しいそうです。 友人から電話する、暇になったら連絡する、と言っているにも関わらず それを無視して電話がきた、と思ってしまっているのでしょうね。 お急ぎの用でないなら、ここは友人に家庭を優先させて、しばらく待ってみるのが 一番良い方法だと思います。

noname#191787
質問者

補足

お答え、ありがとうございます。 お子さんがいて手がかかって忙しいのはわかるんですが、その子は中学時代から、体調が悪いといって学校を休みがちだったのと、こちらがその子の結婚祝いあげた時に、新居に遊びに行こうと思った矢先、旦那さんが怪我したからといってお家に行くのを拒まれ、だったら日にちを改めて設定してくれればいいのにそれすらしませんでした。 ですので、お祝い貰ったにもかかわらず、お礼も特にないし自分の結婚の時だって嬉しくて報告してきたくせにちょっと自分勝手で頭にきています。 いやー自分も恩着せがましいんですけどね・・・何かなーー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

その人はしつこく感じたんでしょう。仕方有りませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状のつきあいのひとから出産報告はがきをもらったら?

    以前の職場の先輩カップルで、 今は年賀状のやりとりぐらいの関係のご夫婦から、 出産報告はがきをいただきました。 結婚については年賀状で報告をいただき、 そのときは年賀状だったし、 私の結婚のときも会った時にお祝いの言葉をいただいたぐらいなので、 年賀状をいただいた時点では特になにもしていません。 (以前の職場は、けっこうドライな感じです。 友達同士で何かあげたりはしますが。) 妊娠されていることは、その職場に勤めている友人から 聞いてはいました。 おめでとうございますと、お祝いの言葉はお伝えしたいのですが、 こちらから訪ねればともかく、 通常の仕事や普段の生活で会うことはしばらく(数ヶ月)ないと思います。 次ぎあう機会まで何もしないのはどうかと思いますが、 かといってどうするのが自然でしょうか? メールアドレスは知りません。 今までしたこともないのにいきなり電話するのもどうかと思うし、 お祝いのギフトを贈るにも、 職場関係でその後夫婦より仲がいい人にもあげていないし、 また、私もまだ親しい友人にしかオープンにしていませんが 妊娠3ヶ月で、先に何かあげると催促めいた感じで できれば避けたい気がしてしまいます。 出産報告はがき単体でもらったことがある方 アドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠・出産報告について細かい相談です

    私は現在、妊娠していて夏に出産予定です。 1)妊娠報告・その1 友人から妊娠報告のメールを頂きましたが、出産予定日を数ヶ月過ぎても連絡がありません。共通の他の友人にも連絡がないです。 「出産連絡の際に自分の妊娠報告をしよう」と思っていたのでまだ連絡していません。 こちらで「出産前と後では印象が違う」とのご意見を拝見したり、友人にも「出産してから連絡があったら寂しい」と言われたのもあり 妊娠報告を今した方が良いのか?友人から連絡があるまで待つか? どちらを選択したとしても自分の妊娠報告に後悔するか躊躇してしまう理由で連絡が遅くなったとかなら・・・と思うとどうすれば良いのか分かりません。 また自分の出産後も連絡が無ければどうしたら良いのでしょうか? 2)妊娠報告・その2 「メールをたまにして、子供を望んでいる友人」がいるのですがまた報告していません。 差し障りのない文章を教えて頂きたいと思っています。 漠然とは考えていますが締めに悩みます。「生まれたら報告するね」はどうなのでしょう? 3)妊娠報告・その3 遠方で逢ってないですが、仲が良い友人がいます。 結婚報告をきっかけに手紙を書き、手紙を届いた後にお祝いメールを頂きました。 こちらで「出産報告のみだと祝いの催促に取られる」というご意見を拝見し、 私の場合も詳細に書いたので「結婚祝い・電報希望」の催促に取られる行動だったかも?と恥ずかしく感じています。 今回年賀状で報告しようと思いましたが「結婚報告はしてきたのにお祝い貰えなかったから今度は数ヵ月後に事後報告?」と思われますか? 4)無事出産をした後の出産報告 妊娠報告をした友人にはメールで連絡する予定ですが、今まで頂いてた出産報告は覚えている限り下記のようなメールでした。 「何時何分生まれました。何kgの男の子です。大変だったなどの話+写真」 子供を望んでいる友人もいるので「男の子が生まれました。母子ともに健康です」とかの文章で写真なしにするのはどうですか? (私には子供を望んでいる友人が数人います。逢う機会があったのでその時に報告しました) 写真が無ければ子供を望んでいる友人には余計不愉快と思われ、関係ない友人には「何かあったのか?」と思われますか? 年賀状も写真ではなく絵の普通の年賀状で考えています。 どう思われますか?写真も送った方が良いのでしょうか? 出産報告は気の早い話ですが宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に呼ばれなかったときの対応について

    3年前に自分が結婚したときに、ある友達を呼びました。 その人は大学の同級生で、卒業後はあまり会ってはいないものの、結婚式には絶対に呼ぼうと思っていた人でした。 ところが、先日、年賀状でその人が結婚したことを知り、「結婚式もしました~!」と書かれていたのです。 私はその人が結婚したことを知らなかったので、当然、その子の実家宛でその子の旧姓で年賀状を書いて送った矢先のことでした。 自分の時にはご祝儀もいただいているので、なにかお祝いをした方がいいのでしょうか?それとも、あえてそっとしておく方が気まずくならないでしょうか? ちなみに、現在彼女とはほとんど会いませんが、共通の友人を通してお互いの近況を知るという程度です。 もしお祝いした方がいい場合、どのような形でしたらいいでしょうか? せめてメールか電話ででも結婚の報告がもらえていたならば、そのときに「お祝いなにがいい?」と気軽に聞くことが出来たのですが・・。

  • 結婚報告を受けていない人へのお祝い

    結婚報告を受けていない人へのお祝い 先日、学生時代の友人が結婚式を挙げました。 その友達とは20代前半くらいまではよく遊んでいたのですが、私が他県に行ってからは疎遠になってました。 今回、他の学生時代の友人からその子が結婚すること、結婚式を挙げて出席したことを知らされました。 現在、連絡はほとんどとっていないし、結婚式自体に呼ばれなかったことは仕方ないと思っていますが。 結婚の報告くらいはしてほしかったかな・・と思っています。 他の結婚式に呼ばれなかった友人もメールで報告は受けたみたいなので。 ちなみに私は身内のみで結婚式を挙げたのですが、結婚の報告のメールはその子にしてグループでお祝いは頂きました。 結婚式に行った友人にみんなでお祝いを送ろうとメールが来ました。 4人であげたいとのことですが私だけ式に呼ばれていないし、報告も受けていません。 何もその子に言わずにお金だけ出せば良いのか、迷っています。 なんか報告も受けていないのにお祝いだけお金を出すのはどうかと思いつつ、、、、 自分ももらったのであげるのは当たり前だと思ったり。 ま、メールで報告をしてくれるだけで良かったんですけどね。 よくあることなのでしょうか?

  • 従兄弟の出産祝い

    従兄弟2人にそれぞれ第2子が産まれました。 お祝いしようと思いつつ、自分の結婚や父の手術、姉の手術など色々あって1年が過ぎてしまって、まだお祝いをしていません。 従兄弟2人の結婚式には出席し、ご祝儀(3万)も包み第1子の出産祝い(1万)をそれぞれにしました。 私は昨年海外で主人と2人での挙式だったため、結婚報告はがきを送りましたが、特にお祝い・連絡はありませんでした。 1人目お祝いして、2人目お祝いしないのは可哀相な気もしますが、モヤモヤしています。 昨年までは届いてなかった年賀状が届き、催促しているのかなとも思います。 気持ちよくお祝いしてあげるべきでしょうか?

  • 結婚してから初めての年賀状の文面

    今、年賀状を書いています。 2006年の5月に結婚したのですが、 結婚報告のハガキを出しておらず、また、昨年は喪中のため 年賀状での報告も出来ていない状況です。 お友達には、メールなどで報告をしたり、 家に招待をしているので、普通に年賀状を出す予定ですが、 遠い親戚関係に、どのような年賀状を書けば良いのか悩んでいます。 (お祝いをいただいた親戚には、お礼の電話はしています) 何か良い文面がありましたら、お教えいただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • あせって結婚祝いを贈りました。

    10年来の友人(女性)が、地方に住む婚約者のところへ今年の6月に引っ越しました。 そのときに私は、「もうあまり会えなくなるから」という思いで、 お餞別をプレゼントしました。(3000円相当) その友人は11月に入籍し、12月に彼氏の地元(地方)で身内のみの結婚式をしました。 私は事前にそのことを聞いており、式が終わってから結婚祝いを贈ろうと考えていました。 12月に入ってからのある日、彼女(その友人)から小包が送られてきて、 それには「結婚しました」報告と新住所のカードと、タオルハンカチのプレゼントが入っていました。 私は、結婚報告はわかるけれど、プレゼントは「???」 どうして贈ってくれたのかわからず。。。びっくりです。 なんとなく「結婚祝いがほしい」という催促のように思えて、 あせって結婚祝いを贈りました(1万円相当)。 彼女から「ありがとう」メールが来て、タオルハンカチのプレゼントの件をやんわり聞くと、 「餞別をもらったお返しだよ」だそうです。 そこで後学のために教えていただきたいのですが・・・ (1) 餞別に対して「お返し」はするものなのですか? (2) 餞別を渡してから半年たって、この結婚報告のタイミングでお返しをするというのはアリですか? それを思わず「催促」と取ってしまった私が思慮が浅かったでしょうか・・・? (3) 12月に結婚した場合、年賀状で報告するのが一般的だと聞いたのですが・・・? 私は年賀状で来るものだと思っていたので、すっかり油断しました。。。 乱文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 出産祝いについて;披露宴に招待後,出産を知らされた

    知人夫婦への出産祝いについてご相談です。 この春に私の結婚が決まり,先月このご夫婦に披露宴出席のお願いをしたのですが, 今日届いた年賀状にお子様が生まれたとの報告があり,出産祝いを送るべきか悩んでいます。 このご夫婦は私の大学時代の先輩にあたり,2年前に結婚し,披露宴には私も出席しました。 次の年(昨年)の年賀状には結婚報告と共に「2月に出産予定です」と書かれていたのですが, その後の連絡がなかったので,私からお祝いはしていません(普段は交流のない方達です)。 今回メールでお願いした際も,ご夫婦で出席していただけるとのお返事でしたが, お子様については特に触れていませんでした (私も出産報告がなかったので,万が一を思い敢えて聞きませんでした)。 報告のなかった出産ですが,お祝いはしたほうがいいと思われますか? 正直な話,大学時代もそれほど親しくなく,今後も年賀状のみの付き合いだと思いますが, 披露宴に招待したのに何もないのは失礼のような気もします。 お返し不要で5000円程度の出産(誕生日)祝いを送ろうかと思うのですが, やはりお返しなど気を遣わせてしまうでしょうか。 実はちょっとした事情もあり, このご夫婦の披露宴で私はグループで余興を頼まれていたのですが, 当日になって私だけ参加できなくなってしまいました。 しかし受付ではうっかり謝礼5000円を受け取ってしまい(無知でした),返すに返せず, 今でも心苦しく思っているのですが…。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 知らせるべきか知らせないべきか

    学生時代の友人A子に相談されたことです。 A子は、現在妊娠5ヶ月目に入ったところです。 安定期にも入り、仲の良い友達には妊娠報告をちょこちょこし始めたそうです。 そこで、B子に知らせるべきかどうかという相談をされました。 A子とB子は同じ大学の同期生です。 卒業後は、それぞれ地元に戻ったり、遠方に配属になったりと、離れて暮らしています。 それでも、卒業後数年は、友達の結婚式や、出張で近くに寄ったときなど、年に何度かは顔を合わせ、電話やメールではちょこちょこ連絡を取り合っていました。 今から6年前、A子が結婚、B子は5年前結婚しました。 お互い友人として結婚式に出席しました。 その後も、会う機会は少なくなりましたが、メールや電話では連絡をとりあっていました。 3年前、B子が出産しました。 B子が妊娠4ヶ月ごろA子に報告、出産したときも退院直後に報告があり、A子からも出産祝いを贈りました。 その後、子育てで忙しいためかB子からは一切連絡がなくなり、A子からメールをしても返事のない状態で、ここ2、3年は年賀状だけのやり取りになったそうです。 A子曰く、3年も疎遠になっているところに、わざわざ妊娠や出産の報告をすると、出産祝いを頂戴と言っているようなもののようにも思うし、かといって知らせないのも気分を悪くさせるかもしれないし、どうしたらいいと思う?と言うのです。 みなさんでしたら、どうしますか? 私は出産経験がないので自信がありません。

  • あなたなら出産祝い贈りますか?

    大学時代の友人が今月出産をしたようでメールが届きました。 大学時代はそこそこ仲もよく、お互い助け合ってきたと思っています。 卒業後1~2年は数回食事に行ったりしましたが徐々に年賀状のみのつきあいになっていきました。 友人は卒業後すぐに就職、その後転職し、転職後私の住む市の隣の市に引っ越してきました。 電車だと20分くらいで最寄りの駅につけるくらい近いところです。 しかし、一度も会うことはなく、年賀状や年賀状メールで「今年こそ会いたいね」のコメントで終わっていました。(お互い) 去年の年賀状は「結婚しました」という写真付きの年賀状。 結婚した時期にメールなどでも報告はありませんでした。 そして、今月に入り「出産しました」とのメール。 年賀状のみの報告だったので、結婚祝いは贈っていません。 出産祝いはどうしようかな、と思っています。 遅くなっちゃったけど、結婚祝いと出産祝いでちょっと高額なものお贈ろうかな、とも思いますし、 今更いっかなぁ、とも思います。 あなたなら、どうしますか? 私は仲良くやっていきたいと思いますが、おそらく、今後も年賀状やメールのみの付き合いになるかと思います。 どうぞよろしくおねがいいたします。

ペダルをふむと音が途切れる
このQ&Aのポイント
  • FANTOM-08 DP-2でのダンパーペダル使用時に音が途切れる問題について
  • FANTOM-08 DP-2の音が途切れる原因は同時発音数ではない可能性がある
  • ローランド製品やボス製品のダンパーペダル使用時に音がプツプツと鳴る問題の解決方法
回答を見る