• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私道を寄付して市道になった場合の修理費用は?)

私道を寄付して市道になった場合の修理費用は?

jugemu_chosukeの回答

回答No.1

多分、市の条例がそうなっているのでしょうね。 我が家は角地ですがその角切り部を市に寄付しました。書類で貰っていませんが窓口担当者は今後の補修は市が行うという説明をしてくれました。

関連するQ&A

  • 相続放棄された私道を市道に寄附をするには

    古い分譲地内の道路が私道となっており、道路の維持管理を町内会でしています。 この度、市役所と協議を行い、市道として認定し市役所で維持管理をして頂くにあたり、 私道所有者の寄附証書・登記承諾書・印鑑証明書の提出が条件となりました。 私道所有者へ寄附等のお願いしたところ名義人は亡くなっており、相続人の全てが 裁判所へ相続放棄の手続きを済ませているとのことです。 私道の所有権を市役所へ寄附することは可能でしょうか? 可能とすればどのような手続きが必要となるのでしょうか?

  • 私道の寄附

    近隣の私道に面した住民みんなで私道を市に寄附して市道にする計画があり現在申請中なんですが、私道寄附採納申請書を提出する際は全員申請書にサイン・捺印したんですが、いざ市役所の人が登記するために書類にサインをもらいに家に伺うと1人だけ急に反対だといったそうす。市役所の人は無理には出来ないと市道にするのは無理だといってきました。皆市道になると思っていたのでがっかりしています。私道寄附採納申請書に寄附の捺印等はしているんですが急に取り下げなどしても問題はないんでしょうか?この後どうしたら市道にできるでしょうか?

  • 行き止まり私道、4軒で使ってる場合の税金

    このたび4区画の分譲を購入して家を建てました。 「田」の字のような区画になっていて、南北に1本私道が通っています。 5m幅でアスファルト舗装になっており、地下には排水管が通っていて浄化槽とつながっています。 この私道は南側が行き止まりで北側が公道につながっていて、うちは南側を買いました。 私道の持ち分はほとんどがうちともう片方の南側の家の名義で北側のうちは私道のほんのちょこっとだけ名義になっています。 私道も4軒分に分筆されています。 土地の契約のときに、不動産屋に「この道路は4軒で共同のものだから迷惑かけないように使って」と言われ、道路だから税金がかからないとも言われました。 旗竿地のような土地なら自分しか通らないし、税金がかかるのは当たり前と思っていますが、みなで使う道だから税金がかからないという話に疑問を持ちませんでした。 そして契約して、家も建ち現在に至りますが、先日家屋調査でやってきた税務課の人に道路のことを一応きいてみたら「非課税になんてならないよ。だって出入りするためだけの道路でしょ?」と言われました。 道路の固定資産税も税務課が決めるんですよね?その人たちが無理ということは不動産屋のいうことが嘘なんでしょうか。 ネットでみると奥の2軒が通路にしてる場合だけだと課税になると書かれているのをみますが、うちの分譲の場合土地の形状が南北に長いためどのうちも北側に家を建てて南側を駐車場にしています。 だから4軒とも私道を通らないと公道には出られません。 だからこの私道は奥2軒だけのものじゃなくて公道側2軒のものでもあるのです。 こういう場合でも非課税にしてというのは無理なんでしょうか。 公道側の人も当たり前に使うのに税金は多く払うっていうのがなんか腑に落ちなくて・・・ でも契約書に4軒のものとある以上通行料なんてもらえないですし。 4軒が使用してることを税務課の人に訴えれば非課税になることも可能ですか? それとも何軒あろうが行き止まりは課税対象なんですかね。

  • 私道(市道ではない)の駐車について

    住宅街の私道(市道ではない)の駐車についてお伺いします  道路幅4mの場合は駐車禁止になるのでしょうか? 警察から違反と言われるのでしょうか?  交通事故でも私有地内の物損の場合は、警察は関与できないと拒否された経験があり、駐車禁止にはならないと思いますが・・・  専門家の方もご教示下さい

  • 私道の通行について

     3年ほど前に土地と家を購入しましたが、家の前の 道路は事業主の私道で建築基準法42条1項2号(開発道路)となっています。購入した時も私道の負担は 無いという事で買っています。  その私道は片側は市道と接していますが片側は行き止まりとなっております。私道に面している家は私も含めて8軒あります。  最近噂でその事業主の経営が良くなく、夜逃げするかもしれないと聞きました。  もしそうなったとして、家の前の私道が変な人の 手に渡った場合、私道の買取を迫られたり、通行できなくなったりする事はあるでしょうか?  市に確認したところ両端が市道に接していないと 寄付も受付けていないらしく、通行権の登記を勧められました。  「通行権の登記」をしなければ上記の様に将来困ってしまう様な事になるのでしょうか? またその他何か確認しておくべきことなどあるでしょうか?  何か他に良い案があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私道の奥に別の住宅が建つ場合の生活道路

    昨年、新築の分譲一戸建てを購入し、住んでいます。契約のときに私たち14件の奥に別の分譲住宅ができることは聞かされました。ただその際生活道路がどこからになるのかは詳しく聞きませんでした。入居してすぐ新しくできる分譲住宅の販売担当者が来て「私道を工事車両が入り、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」とだけ挨拶されました。実際は15軒分の宅地で一番奥のその一軒分を新しく作る業者が買っています。つまり公道に面していないが新しくできる入り口の一軒が私道の持ち分を私たちと分け合っていることになります。 販売業者間で書類はかわしているのは見せられました。公的な建築許可もおりています。つい最近になってこちらから問い合わせてやっと「工事完了後も、入居された方がそのまま生活道路として使用します」という意味の案内が来ました。こんな造成方法ってあるのでしょうか?何となく納得がいきません。奥の住民のうち一軒だけが負担してすべての奥の住民が私たちの私道を使用していいのでしょうか? もしこれでさらに奥へ私道がのびて他の公道とつながったら通り抜けできるようになります。いづれにせよ、業者に住民に説明責任はあると思うのですが、いかがなものでしょう。 ちょっとわかりにくいので図を添付します。グレーが新しい分譲住宅です。

  • 私道について

    今回は、私道が気になったので購入をやめたのですが、今後のためにもこういった私道は購入してもよいものかやめたほうがいいか、教えていただけたらと思います。 物件に接道している道路は私道ですが、私道持分が無ということが気になり、不動産会社に聞きました。 その結果、希望物件と同じ分譲地一帯の物件の私道は、分譲を行った分譲会社の所有となるため、売主から私道の通行及び使用の承諾書を所有者から取得してもらう事を条件にして取引をし、私道の通行及び使用承諾書があれば通常は問題はないと言われました。 なぜ、分譲会社がその道路を所有しているのかや本当に承諾書があれば問題ないのかなど疑問に感じました。

  • 道路で子供達を遊ばせることは法律違反になりますか

    私はいわゆる分譲住宅地に住んでいます。分譲住宅地内には、道路があり、分譲住宅地内に住む人はその道路を通って家に入ります。分譲住宅地内の道路は、私道だと思っていましたが、詳しく調べたら市道(公道)でした。私は、同じ分譲住宅地内に住む人達と分譲住宅地内の道路で、未就学児の子供達を遊ばせていました。すると、同じ分譲住宅地に住む人に、分譲住宅地内の道路(私道だと思っていましたが、市道(公道)でした。)で子供達を遊ばせることは法律違反になります。と言われてしまいました。私は、分譲住宅地内の道路は、住んでいる人しか通らない道路だし、いわゆるドンツキの道路で、他の道路につながることはない道路で、他の人は一切この分譲住宅地内の道路には入って来ません。頻繁に車が通る道路では全くありません。その道路に車が入って来たら、子供達をすぐに退かせています。しかし、この道路で子供達を遊ばせることは法律違反になると言われてしまいました。私は大学で法律学を学んだので、色々調べましたが、納得のいく回答にありつけませんでした。モラルの話ではなくて、分譲住宅地内の道路(私道だと思っていましたが、実は市道(公道))で子供達を遊ばせることは、本当に法律違反になるのか教えて欲しいのです。色々と調べてみると、公道だから、私道だからという簡単な話ではないようです。モラル的には、道路で子供達を遊ばせてはいけないと思います。今回は、法律違反になるのかならないのか教えて欲しいのです。くだらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 私道修繕に関する念書の様式について

    私道に面する5軒の住民が使用している道路があります。 この私道の所有者はこの5軒が共同で持っています。 この私道を市道にする話が出ていたのですが、難しそうな現状です。 みんなと話し合って、市道にするのはやめる方向にしました。 ただ、この私道の維持管理費や何かあった場合の修繕費はこの5軒で折半することにしたのですが、覚書を交わそうと思っています。 それにあたって、どのような覚書(念書)を作成したらよいのが困っています。色々調べたのですが、わかりませんでした。 ご存知の方がいましたら教えてください。 様式や雛形があれば大変助かります。

  • 全面道路の私道から市道の変更について

    お世話になります。 新築を計画する頃よりこのサイトの皆様には大変お世話になり、その助けもありいよいよ来月初めに引き渡しを迎えます。 そこでお尋ねしたいことがあります。 中国銀行住宅ローンセンターで融資の話をしてきておりまして、いよいよ来月初めに引き渡しという事で最終の書類確認をしたところ、「前面道路の要約書」に不備が見つかりました。 もともと調整区域の開発許可をとった分譲地を購入しました。その際、道路に面した土地ではなかったのですが、不動産会社が道路を作り、その後、岡山市に寄付して市道にしてもらう予定となっておりました。その予定通り不動産会社は10月末に岡山市に寄付する申請を行い、岡山市も受付しました。しかし、昨日、法務局に行き「前面道路の要約書」を申請すると未だに不動産会社の所有となったままとなっております。 そこでお尋ねします。 (1)申請から1か月経ちますがいつになったら「前面道路の要約書」の内容が岡山市所有に変わるのでしょうか? (2)引き渡しまでに間に合うのでしょうか? (3)また、どこに問い合わせを行えばいつぐらいになるかかくにんできるのでしょうか? 似たような質問になり申し訳ありません。期日が迫っておりますので宜しくお願いします。