• ベストアンサー

サドルに座ってつま先が地面にギリギリは危なくね?

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

たいていの人は、止まる時にサドルに座りませんよー。 仮にサドルに座ったままの時には、歩道などの一段高くなったところに足を着きますです。 で、普通は止まる時はサドルからケツを外して、トップチューブの上に座ります。 慣性を利用して、慣れれば自然にそういう形に持って行けますよ。 むしろ飛び降りるほうが危ないんじゃないかなー。 >*ビンディング使用時はとっさに外れなくて転倒も? とっさの場合は外れますよ。 初心者の頃は外れなくて転倒することもありますが、この場合は、とっさの場合じゃなくてフツーに止まろうとしてなぜか外れないケースですね。 あと、サドルを高くするのはペダリングの効率を上げるためですから、どうしても不安で気になるならムリに高くする必要はないですよ。 そこら辺はあなた次第です。

noname#180998
質問者

お礼

おっしゃるとおりと思います。 たいていの人はそうですね。 飛び降りるのもおばちゃんくらいですね。 >そこら辺はあなた次第です。 安全を取るか、効率を取るかしかないんでしょうかねぇ。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスバイク初心者のサドルの高さ。

    スポーツバイクを初めて購入しました。 購入した自転車屋さんで身長と股下の長さから計算してもらい、サドルの位置を決めていただきました。サドルにお尻を乗せた時に足が着かないので怖くて、計算から算出した位置よりも2センチ、サドルを下げてもらって乗っています。(これでもほとんど足は着きませんが・・・) 停まる時は利き足をペダルからはずしておいて、ブレーキを掛けた反動でサドルからお尻をはずして足を着くと教えていただいたのですが、今まではママチャリにしか乗ったことがなかったので、街中を走る時、「すぐに足が着かない=停まれない」ことがまだ少々怖くもあります。 足がすぐ着くようにサドルを調整してもよいのでしょうか? やっぱりサドルは低くしない方がいいですか? サドルを低くしない場合、上手く停まるコツなどあれば教えてください。

  • サドルの高さ

    私はクロスバイクを日常の足に使っており、 ネットや書籍を参考に股下計測の計算式でサドル高を調整しています。 結果、ハンドルの高さがサドルより若干下がっているような感じになっているのですが 巷でみかけるスポーツ自転車のサドルを見ると、サドルがものすごく高く調整してあるものが 多いと感じます。 どうのぐらいと説明が出来ないので難しいですが、168センチの私の 胸ぐらいまであるようなのもあったり…… あれは計算式を知らずに、高い方が力がいれ易いからと上げてしまっている もしくは、見た目が格好良いと感じて、多少乗りづらくても高めに設定しているのでしょうか? それとも単純にその人が乗りやすい高さにしているだけ?

  • サドル高さについて、みなさんはどちらで計測していますか?

    サドル高さについて、みなさんはどちらで計測していますか?  1、BB中心からシートチューブ延長線上のサドル上面まで。  2、BB中心からサドル上面のへこむ辺り(延長線上でない)まで。 多くの記事を参考に今まで1で計測していましたが、どこかの記事で2を見かけました。 考えてみると、1だとサドルを前後に大きく動かしてもサドル高は変わらないことになります(サドルがフラットタイプ、水平セッテイングとして)。しかし実際に乗車した際のペダルまでの距離は変わってくると思います。 最後は自分の体に聞いてみるとなるのでしょうが、 股下×0.○○○とmm単位で語られるにしては、この差は大きいのではないかと思いました。 自分の場合サドルを8mm後退させたところ1の計測では高さは変わらず、2では10mm上がりました。

  • トライアスロンバイクのサドルの高さ

    ロードバイクのサドルの高さについて質問です。 ロードバイクのサドル高は BBからサドル中心で 股下×0.875~0.885という公式が一般的ですが、 最近の薄型のビンディングや サドルの硬さや形状によってだいぶ違ってくると思います。 まずは公式をもとに基準をだして乗り込んで微調整、 それは分かっているのですが、 いまいちしっくりしなくて迷宮入りしています。 私の場合、 股下85.0センチでペダルはLOOKの「Keo」、 サドルはトライアスロンをやるのでフィジークの「アリオネTRI」です。 今まで乗っていたポジションよりも良いポジションを模索するうちに 路頭に迷ってしまいました。 ペダル軸から足裏までが2.4センチと従来より薄く、 また、体重の加重位置はサドル中心よりも4センチくらい前で、 しかも柔らかいので加重によってつぶれます。 加重位置を水平にする関係上、加重位置よりも中心のほうが5ミリくらい高いです。 自分で乗りやすい位置を探すしかないと言われればそれまでですが、 私と同じく、長く柔らかいサドルと薄いペダルを使っておられる方 (特にトライアスロンをなさっている方)などは どのようなポジション出しをしているのか、 参考までにお教え願えればありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 自転車のサドルの高さはどの位がいいですか?

    自転車のサドルの高さはどの位がいいですか? 自転車に乗る時にサドルの高さをペダルを漕ぎきった時(足が一番下に来る時)に足が延びるようにセットします。 これだと止まったときに足が地面に付きません。でもこうしないと力が入らないです。 地面に足が付くように合わせるとペダルを漕いでいる間膝が曲がったままになります。 本来はどの高さがいいのでしょうか? くだらない質問ですいません。

  • 軽量サドルについて

    軽量サドルってオシリ痛い? 自転車にのる時の一番の悩みは オシリの痛さです 普通のクロスバイクなのでクッション性があるサドルなのですがそれにゲルカバーをつけて衝撃緩和させてますがやはり痛いです 身長168 体重70なので 肥満ってわけじゃないのですが。 ただこれやると車体がすごい重くなります 穴が開きまくってる軽量サドルってありますが高級で高いですよね? 高いだけあってオシリも痛くないし軽いという感じなんですかね? それとただ軽いだけ?

  • このサドル高さ、低すぎますか?

    身長1800mm、腕を開いた状態で指先から指先までが1890mm、股下890mmに対して、BB~サドルTOP763mmは低いですか? 以前までは、係数0.885をかけて787mmでしたが、感覚的に高い気がして、 ためしに10mm下げてみたら、とても乗りやすくなり、微調整をしながら、今の高さになりました。 ロードバイクを始めてから約1年半年で、年間約10,000km乗りました。 (自転車通勤も含めて 同じバイクです。) サドルが低い場合の使う筋肉やデメリットなども教えてほしいです。 また、自分がのりやすいと思えれば、今のままでも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • サドルの高さ77Cm未満の電動アシスト自転車ありま

    こんにちは。私の義父83歳です。高齢のため、自動車の運転免許を返上してもらい、その代わり、電動アシスト自転車に乗ってもらっています。しかし、これまで4回ほど転倒しました。サドルの高さは、スタンドを上に撥ね上げた状態で測ると、77Cmです。サドルに腰かけると、両足のかかとまでは無理ですが、つま先から足裏の半分くらいまでは、しっかり付きます。普通であれば、これで高さ的には、充分安全だと思いますが、急に人なり自転車なりが近づいてきますと、急ハンドルや急ブレーキをして、ふらつき、転倒をするようです。自転車運転そのものも危険になってきているのかもしれません。しかし、自転車まで禁止してしまいますと、家に閉じこもりがちになってしまうと思います。それで、根本的解決にはならないかもしれませんが、さらにサドルが低い(低くできる)電動アシスト自転車がないかなと思いました。ミニサイクルようなものでも構いません。もし、詳しい方が見えましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • サドル高とハンドル高の差について

    皆様お世話になります。 ロード1年生です。 昨年6月にロードを購入し、最初はそのライディングフォーム(前傾)になじめず、サドル高も今思えば低くしていたのですが、徐々に体も出来上がり、今では、股下80cmでクランク中心からサドル上面まで69cmとしています。 試行錯誤したのですが、この高さが一番楽にペダルを回せるみたいです。さて、そこで新たな問題が発生。 それは表題にもあります、「サドル高とハンドル高の差」です。 サドルが低いうちは良かったのですが、今ではその差が10cmになっています。 数十kmの距離なら問題ありませんが、100kmを越すと肩や首が非常に痛くなります。 以前もこの掲示板で、ショートリーチのハンドル・ショートステム・ステムの天返などアドバイスを頂き、試しましたが、効果が薄いです。 今以上にハンドル高を上げることは出来ません 今年は超長距離(300km/日)を走りたいと思っていますが、この問題が解決しないと難しいなと思っています。 そこで、今考えているのが、以下の解決案ですが、経験者の方々から見た場合のご意見聞かせていただければと思います。 ちなみに車種はFELT F70の520 身長176cm、股下80cmです。以前ここで、体の割りにフレームサイズが小さいと指摘を受けました。ただ、購入当初はそのサイズが合っていました。 走行距離3000kmです。 1)フロントフォークを変える   (カーボンフォークだと結構良いお値段なので、3)の案の方がいいのではと悩みます 2)ロングライド時はサドル高さを低くする   (適正より低いと膝などを痛めるのではと心配です) 3)現車を中古販売し、適正なフレームサイズの自転車に乗り換える こんなこと自分で結論だすことだとは思いますが、参考までにお聞かせ下さい。

  • 電動自転車のサドル調整について

    最近になって自転車を新しく電動自転車に切り替えました。 普通の自転車と違い重量があり取り回しが効きにくいです・・ 足つきせいの加減について教えてもらえれば助かります。 所持している電動自転車はパナソニック製のビビ・DX・シティの27インチタイプです。 サドルの幅があるので足つきの状態は靴のかかとまで完全についた状態になっていますが若干窮屈さを感じます・ 電動自転車は重量があるのであまりサドルの高さは上げないほうが良いとご指摘を受けました。 自分なりの判断になりますがつま先のみ両足がつく状態がベストでしょうか? サドルを上げすぎると危険ですか? 信号待ちしている時や停車する時は必ずブレーキをかけて片足が地面にピッタリとかかとまでついています。 サドルの高さを上げるとしたら何センチぐらいがベストでしょうか? 身長177cmあります。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。