• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スクワットのやり方について)

スクワットの正しいやり方とは?

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.4

運動前に体を有酸素で軽く温めてストレッチをします これをすることで動きやすく稼動域が広がります まず足の指全てとかかとの重心のかかり具合が均等 かを感じます お腹にぐぅっと力を入れて重心をぐらつかないようにします 後ろに倒れるのが怖いのであれば椅子を置いておくと 恐怖感がやわらぎます 手の位置は前にならえのように床に並行に突き出すと バランスがとりやすいです 体を上げるときは広がったお尻を縮める力で体が上がる 意識 速度は常に一定 ふっと速度が速くならないようにする

関連するQ&A

  • スクワットをすると、どうしても膝が痛くなります

    こちらでもスクワットに関する質問は多数出ておりますが。 まず、私の運動履歴:1年半前からジョギング(1日1.5km)を始め、1年ほど前距離を3kmまで延長し、2ヶ月前腰痛体操を基礎にした軽い筋トレを入れ、2週間ほど前からスクワットを加えました。 したら10日ほど前から膝が痛い…。すごく痛い…。 筋トレマニアの知人に聞いたら 「スクワットは、バランスが大事。前に偏ってると腰を、後ろに偏ってると膝をいわせます。常に重心を意識して」 確かに、背筋をまっすぐ伸ばして、頭・背・腰・踵が一直線上になるよう、「5」の姿勢でやってたなあ。 ということで、ネットでやり方を調べたりして ・脚は肩幅より少し広めに開き ・大体太ももが床と平行になるまで膝を曲げる ・膝は下げたときも絶対につま先より前に出ないように ・呼吸は下がる時に吸い上がる時に吐く を遵守してやってみましたが…膝が、膝が痛いばっかりだよう…。 一時は次の日いたい、くらいで。湿布貼ったんですが。 最近じゃ2・3回やっただけで膝が熱を帯びる…ので、すぐやめてます(ここ3日はスクワットそのものを中断してます)。 何が、いけないんでしょうか? 簡単に、正しいフォームにする方法は?(会社の駐車場でお昼休みにやっているので、車の窓ガラスである程度のフォームチェックはできます) 間違っているときの、わかりやすい目安は? 太ももに効いているのもたしかなので、やめたくありません>_<

  • スクワットはヒザに悪い?

    ヒザ上のお肉が気になり、ダイエットをしようとスクワットを始めました。 背筋を伸ばして手を腰にあて、足を肩幅にひらいてゆっくり腰を落とすというものです。 ふくらはぎのシェイプアップを兼ねて爪先立ちをしながらやることもあります。 でも最近、スクワットはヒザに悪いと聞いたことを思い出しました。 これはよくないのでしょうか? (実はスクワットは足のどの部分に効く〔痩せる〕のかよくわからないので教えてください^^;) また、よりよいスクワットの仕方、スクワットがよくないようでしたらこれに代わる運動法を 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • スクワットをどうやっても膝に違和感がくるのですが・・・。

    30才、男性です。 お世話になっています。 右ひざだけなのですが、スクワットをしばらくしていると 鈍痛とまではいかない程度の「違和感」があります。 体重も50kg程度と軽いですし、スクワットの回数も少ないです。 スクワット自体もまだ始めてから1週間くらい(1日おきに)です。 足を肩幅より少し広くして・背筋を伸ばして・お尻を突き出すように つま先より先に膝が出ないように(これがよく分かりませんが・・・) こんな感じでやっています。 いろいろフォームを工夫してみるのですが どうやっても後半になるとひざにきます。 今まで痛めた事はないので古傷という事はないと思うのですが。 ひざに負担の掛からない上手いスクワットの方法を 分かりやすく教えていただけませんか? もしスクワットはマズいということならば スクワット以外で自宅で器具を使わず 太ももの表と裏が筋トレが出来る方法を教えてください! ふくらはぎの「カーフレイズ」?というのも行っているのですが 何かひざの痛みと関連があるのでしょうか・・・?

  • スクワットの事で

    一昨日から体脂肪を減らす為と下半身強化にに1日スクワット50回、つま先立ち50回、ジョギング(疲れたらウォーキングに切り替える)を30~40分やってます。 そこでスクワットなのですが外側の太ももの筋肉痛は激しいので筋肉使っているなと感じるのですが 腰周り、骨盤周り、内側の太もも付近に殆ど筋肉痛がありません。 ユーチューブでスクワットの正しいやり方を見てやってます。 両足を肩幅くらに広げて お尻を突き出す感じ 椅子に座る感じ 膝を痛める危険があるので足のつま先より前でないように 上記を注意してはいるのですが運動不足だったせいかスクワットやっている時は必死で、 姿勢を維持する事が中々できません。上手く鍛えられているのか良くわかりません。下半身を上げる時に尻餅をする危険がるのでどうしても結構前かがみになってしまいます。今の所は膝自体に痛みはありません。下半身を持ち上げる時は膝付近少し負担を感じます。 やはり私は間違った姿勢でスクワットをしているのでしょうか? 何か簡単に姿勢を維持できる方法があれば教えて頂けると幸いです。

  • 本当のスクワット

    私は、足が太いので引き締めようとスクワットを始めました。 学生です。 帰宅部です。(部活をやめて太りました。) スクワットのやり方を調べると、膝をつま先より出してはいけないとか←をやると腰を痛める。 などと、どの情報が本当なのかわかりません。 私が始めたのはこの方法です。 【スクワットの方法】 1)両足を肩幅ぐらいに開いて立ちます。 2)背中をまっすぐに伸ばして、顔、おへそ、つま先、ひざは、まっすぐ前を向いた状態にします。 3)両腕は頭の後ろに組む、または胸の前で交差させるなど、自分が動きやすい姿勢をとります。 4)鼻から息を吸いながら、1から8までカウントしつつゆっくりと腰を落とし、8で太ももと床が平行になるようにします。ひざが内側を向かないように注意し、かかとは浮かないように床にしっかりとつけてください。横から見たときに、お尻が後ろに突き出たような姿勢になります。 5)息を吐きながら、元の姿勢に戻ります。元の姿勢に戻すときは、1拍で戻すぐらいの速さで、スッと腰を伸ばします。 です。 これをやってるときは、太ももが突っ張って効いている感じでした。 筋肉痛には、股関節の横(骨盤?)・太ももが少し痛いくらいで、大したことはありません。 この方法でやって、こんな筋肉痛になりましたが、おかしいところはありますか? そして、本当のスクワットのやり方を知っている方回答お願いします。

  • スクワット 膝の向き

    スクワットをする際に、どうしても膝が爪先の向きより内側に向いてしまいます。 どうにかして膝を爪先と同じ方向に向かせようとすると、足の裏の内側が浮いてしまい、非常に不安定なスクワットになってしまいます。 そこで、筋トレ上級者にお聞きします。 1.こういった経験はありましたか? 2.改善方法はありますか? 回答、よろしくお願いします。

  • スクワットの方法

    腹筋よりスクワットの方がダイエットにはいいと聞き、挑戦しています。 しかし太ももへの負荷は感じるのですが、お腹への負荷を感じることができません。 なぜでしょうか?ひざはつま先より出さずに、背中も丸めないように気をつけて腰もしっかり落としています。 何がだめなのでしょうか? あと腹筋を綺麗に浮かび上がらせるところまではいきませんが、綺麗な縦線がほしいです。大学生女子でも可能でしょうか? 恥ずかしながら、普通とぽっちゃりの間くらいです。太っている!と言われるほどではありませんが、部活をやめてから五キロほど太ってしまいました… よろしくお願いします!

  • スクワットで股関節が痛いのは何故?

    スクワットで股関節が痛いのは何故? ジムでフルスクワット30回3setをしたのですが、途中足の付け根が痛かったけど気にせずやり続けました。 トレ後右足を動かす度に股関節が変に痛くて足を組んだりするのも辛いです。原因は何か分かりますでしょうか? スクワットのやり方は、 足を肩幅位に広げて膝が爪先より出ない様に気を付けながら和式便所で用足す位まで体を下げて上げる感じでやりました

  • 背筋、スクワットの正しいやり方

    今ダイエット中でウォーキング後or踏み台昇降後orお風呂あがりに腹筋、スクワットをやってるのですが背筋も必要なのがわかりました。 けど背筋の正しいやり方がいまいちわかりません。 いろんなHPでやり方を調べてみてもどれも何かいまいちわからない感じで・・・ スクワットは背中をなるべく伸ばし(丸まらないようにそらす感じ)で膝がつま先より前にでないように今やってるんですがこれで合ってるのでしょうか? 何か参考になるサイトがあれば是非教えてください。できれば図付きだとうれしいです。(背筋は特に知りたいです

  • ヒンズースクワットについて

    足腰を鍛えるためにヒンズースクワットを一日おきにやっています。 今は連続100回程度ですが、最終的には連続で1000回くらいできるようになりたいです。 質問なのですが、 ふくらはぎも鍛えられて一石二鳥ということで、私はかかとを浮かせてやっているのですが、 そのやり方だと腰を落としたときに膝がつま先より前に出てしまいます。 ネットで調べたところ、膝がつま先より前に出るのは膝に負担がかかるとありました。 しかしかかとを浮かせている限り、少なくとも私には膝がつま先より前に出ないようにするのは難しいのですが、一般的にはどうなのでしょうか? それとも、「膝をつま先より出さないようにする」というのは、おもりを使った場合の話であって、ヒンズースクワット(おもりなしのスクワット)の場合は適用されないのでしょうか? もし膝に負担が大きいということでしたら、ふくらはぎはあきらめて(これ以上筋トレメニューは増やしたくないため)、かかとを浮かせるのはやめようかと思っています。 長く続けたいので、膝は大切にしたいです。 とりあえず、腿と体幹が鍛えられればそれで良いです。 あともうひとつ質問なのですが、膝を曲げるときはどこまで深く曲げるのが良いのでしょうか? 私はいつも90度程度しか曲げていないのですが、腿が床と平行になるまで曲げた方が良いのでしょうか? ちなみに私は学生の男で、スポーツに関してはテニスをやっており最近柔道を始めました。あと登山もたまにやります。 スクワットはスポーツのためもありますが、健康のためと、フィジカルを強くしたいという単純な欲求のためでもあります。