• 締切済み

学生時代を思い出して後悔してる事教えて

ckbckbの回答

  • ckbckb
  • ベストアンサー率14% (25/170)
回答No.4

人並みに勉強しておけば、社会に出てから何か違っていたかもしれません。 高校生の時、好きな先生がいてダメモトでもいいから告白したかった。 科が違ったんで廊下ですれ違う事すらなかったのですが、 どんな結果であれ納得出来てたと思います。

関連するQ&A

  • 学生時代に後悔しか無い自分は、死ぬべき?

    23歳、大卒の男です。 自分は学生時代、どの時代を思い返してみてもいい思い出が無く、 むしろ大失敗を繰り返してしまったので後悔しかありません。 中学・高校・大学、すべて失敗に終わりました。 まず中学校時代。 とある運動部に入ったのですが、イジメというもの凄く理不尽な経験をしました。 当時は本当に辛く、今重い返してもいい思い出が一切ありません。 部活に入らなければ、普通に楽しめたのに本当に悔しくて堪りません。 次に高校時代。 不運にも、中学の部活でイジメの行為を繰り返してきた加害者達が、 僕が行く高校と同じ高校に来てしまい結局3年間 もの凄く肩身の思い生活を強いられることに。 とにかくずっと避けていたのでイジメこそなかったものの、 その加害者数名達と関わり合いを持ちたくなかったので 意図的に同級生と濃い関係を作ることはありませんでした。 作った友達が、その加害者と関わり合いを持っていたら・・・ と考えると恐ろしかったからです。 恋愛に関しましても、その加害者達に付き合っているのを見られて 馬鹿にされたら・・・と考えて一切しませんでした。 最後に大学時代。 本当に馬鹿げているのですが、中学高校と何にもしていなかったことに もの凄くコンプレックスを感じてあまり友人関係を広めることができませんでした。 それだけならまだいいものの、大学1回生の中頃にとある同回生の輩に嫌がらせを受けて、 それ以降僕は約2年位ずっと、ほぼ四六時中その人間のことを考えてしまったんです。 他に考えるべきことは沢山あったにも関わらずに・・・。 理由は、「考えておかないと、何か大変な目に遭わされる」と 変に不安に思ってしまったからです。 僕はそのよく分からない同回生の輩と、中学時代の加害者とをリンクさせてしまいました。 それによって、「当時のような嫌な目に遭わされる」という思いに駆られたのです。 いわゆる「トラウマ」がそうさせたと思います。 よって、ご飯を食べている時も街へ出る時も延々と、 それはそれはノイローゼになるぐらいまで考えてしまいました。 それも約2年という月日を。 本来ならもっと色んなことが経験出来たはず。 もっと沢山の知識を得ることも出来たはず。 そんなチャンスを、全く考える必要の無い人間を考えて無駄にしてしまった訳です。 中学、高校、大学と失敗してしまったそもそも原因は、 中学の部活でイジメられ、それにその後の人生が大きく左右されたことにあります。 ただ、もっと根本的な原因は「僕が馬鹿だったから」これに集約されると思います。 馬鹿じゃなかったら中学、高校、大学ともっと他の選択肢を取っていたでしょうから。 だからこそ、 「なぜ学生時代、少なくとも普通に楽しく過ごせるぐらいは」 賢くなかったんだろうという後悔の念に駆られるんです。 中学時代も一生に一度 高校時代も一生に一度 大学時代ももう人生で今後2度と経験出来ないこと。 ですよね? そんな貴重な時期を、何故僕は有意義に過ごすことができなかったんだろうと、悔しくてなりません。 そして僕は死ぬまで一生、例えば高校時代を思い出す度に、 「高校時代と言えば、いじめの加害者の事を延々と考えてしまっていたなぁ・・・」と考え、 例えば大学時代を思い出す度、 「考える必要の無い人間のことを2年以上も考えてしまったなぁ・・・。大失敗に終わってしまったなぁ」 みたいなことを考えてしまうことになるでしょう。 一生ですよ一生。 こんな「糞みたいな過去」を持ったままこれからを生きて行くぐらいなら、こんな「後悔ばかりの思春期から青年期を過ごした過去」を持って生きて行くぐらいなら、もういっそのこと死んだ方がいいんじゃないかと最近考えています。 50年後死んでも、今死んでも同じ「死」に変わりはありません。 であれば、このままこの辛い辛い過去を背負って生きて行くぐらいなら、 もう今死んだ方がいいのではないかと最近強く思う様になってきました。 皆さんはどう思いますか? 皆さんが仮に僕だったら、どうするでしょうか? やはり死を選ぶでしょうか? 死を選ばないのであれば、僕のこの状況をどう考えて、 そしてどうこれから引きずらないようにしますでしょうか? 上記の内容を読んだ上で、皆様の意見を是非ともお聞きしたいと思います。

  • 学生時代頑張ってきた事

    ESに学生時代に頑張ってきた事を書けるような具体例を思いつかなくて困っています 実はニートに近い生活から復帰したもので、普通の人がやっているようなことを全くしていません 多少ならばエピソードはあるのですが、行動理由が否定的なので使えるのかどうか悩んでいます よろしければアドバイスを頂けたら助かります 以下経歴 中堅クラスの私立大学の工学部入学 サークル:無し、バイト:授業の手伝いを半年ほどのみ、留年浪人:無し、資格:運転免許のみ 1年・・・やってることが高校までと一緒で面白くなく、真剣に取り組まずにいると単位をかなり落とし、このままでは留年と宣告される      (1年の必要単位の約半分取得) 2年・・・これはまずいと思いやる気を出す      (1年が足を引っ張って、2年までの必要単位の約3/4取得) 3年・・・このままでは単位が足りないので本気で取り組む      (3年までの必要単位ほぼ取得) 4年・・・周りに追いついたが、単位取得に必死で就活をしていなかったので院へ進む 院1年・・そこそこ平凡な生活を送る そして現在に至る 成績は上位から20~30%くらいのとこで普通です 性格としては真面目で、責任感が強めです 大学1年で目標を見つけることができず挫折しました 特技はC言語やパソコン自作などですが、自己PRなどにも使いますし趣味なので頑張ったことではないです 一応SE志望です

  • 学生時代にやるべきこと

    現在、大学一回生です。 最近自分のしたいことについてよく考えています。 大学生になったらしたいことがいっぱいありました。 小学校からやっていた吹奏楽 合気道、茶道、ボランティア、バイト、留学、などしたいとおもってました。 でも全部やるとなるとかなり忙しいし、勉強も語学が多いので無理だと思いました。 今、わたしはバドミントンサークルに入っています。 バイトは学内と巫女さんをやっています。 でも就活のことを考えると、このままでいいのかなと思います。 中高ずっと吹奏楽で強化指定クラブだったので毎日忙しかったです。 精神的にも体力的にもつらいことが多く、休みもなくしんどかったのですが 引退すると、達成感があり部活をしていたからこそ得たものも多く 最後まで続けてよかったと思いました。 大学に入ってからは部活にも入らず、サークルもたまにありますが 飲み会や遊びも多く、お金の出費がやばいです。 休みはバイトか遊びに行くかなので正直このままでいいのかなと思っています…。 将来アナウンサーになりたいと思っていますが 今の自分を見るとかなり厳しいなと思います。 アナウンサーのスクールに通うことも考えているのでバイトを増やすつもりです。 でも学生生活で打ち込んだものは何かと聞かれると答えられないです。 バイトやサークルはあまりメリットにならないと聞きました。 皆さんは学生生活何にうちこんでいましたか? あと最初にも書いたように、合気道、茶道、ボランティアのメリットがあれば 教えていただけると嬉しいです。 吹奏楽は楽団のオーディションにおちて続けていませんが いつかまた始めたいと思っています。

  • 学生時代からずっと感じてる虚しさを消したいです

    どうやって皆やりたいことや、楽しいことを見つけているのでしょうか? 自分はアニメや漫画、音楽、映画とかにはまれるものはありませんでした 熱中できるほどのスポーツもありません 勉強も大嫌いで アニメ、漫画をみて現実逃避するばかりの日々を過ごしてしまい後悔しています しかも人との関わりも苦手でぼっちでした もういい加減やめたいのですがどうやったら楽しく充実して過ごせるんでしょうか? 部活とか勉強を嫌々やってるときの方がまだ充実していました 友達とかもいましたし 嫌なことやってるときの方が充実してる気がしますがそっちの方いったほうがいいんでしょうか やるべきことをやるというか 自分はいまやるべきことから逃げ続けて底辺生活(フリーター)を送っているので

  • 学生時代やっておきたいこと

    こんにちは 私は現在就活を終えた大学4年生です。 全力を注いだ就活が無事終わり、次はあと1年しかない貴重な 学生生活をより充実したものにするため何をしようか考えているのですが、 まだ具体的にやりたいことが決まっていません。 私は旅行が好きで学生生活今までで沖縄で自給自足キャンプ生活とか 乗馬でモンゴル横断などというツアー?に参加してきました。 最後の1年もそういったおもしろいツアーや企画、イベントにどんどん参加して 過ごしていきたいと思っています。 なのでもう社会人になられているかた、現在学生の方。 国内、国外問わず面白いツアーやイベント、企画があるよ!っていう お薦めがありましたら是非教えていただきたいです! 長期で初対面の方と生活をともにしたりするの大好きです。 とにかく普段では経験できないことが経験できるもの、 たくさんの出会いがあるものに魅力を感じます! 上記に当てはまりそうなもの是非紹介していただけたらと思います。 長くなってしまいましたが、お願いいたします。

  • 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?

    就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?

  • 学生時代が終わります。残ったのは後悔のみ。

    24歳 男 童貞 友達極少 サークル未所属(一年で辞めた) もてない 二浪 学生が終わる今後悔ばかりです。いつも友達はできませんでした。正確に言うと途中でいつも疎遠になるんです。中学も高校もなぜか友達は多くできず一人の人と付き合うよな感じで多くの人と仲良くなるということがありませんでした。もちろん女友達なんて皆無です。 それで大学に行っても正確からか内気で、なかなか大学の人たちについていくことができませんでした。サークルも一年でやめてしまいました。 バイトもいじめがあったりでまったく恵まれませんでした。 女性との出会いもありませんでした。共学でもまったく女性には相手にされない。やっと大学3年のとき彼女ができましたが、すぐ別れてしまいました。キスどまりです。 みんな友達を学生時代に多く作り、バイトもやり、異性との知り合いも作り。そんな中俺はいつもうまくいかなかった。それでも少し変わったと親しくしてくれる人は言ってくれるときがある。 服にも気を使うし、正確もそこまでおかしくはありません。そんな自分がどうしていつも人間関係でうまく世渡りをできずに、友達もできずに。そしてなかなか彼女もできず。好きな人ができて行動するもいつも振られました。決して待っていたばかりではありません。 悔しいです。どこがもう自分で悪いかわかりません。変えようと思い、バイトもやったりしましたが。 極論を言えばこんな、友達も少ない、大学にいい思いでもない、もてないこんな俺が会社で働いてこれからの将来幸せになれるか?友達はできるのか?好きな人と出会えるか?ということがとても不安でしかたありません。学生として一番時間があるときに楽しめなかった人がこれから時間がなくなる日々でどうやってうまくいくのか? 公開ばかりしても仕方ありません。でも後悔で心が押しつぶされそうだし、これからの仕事の不安でも押しつぶされそうです。 こんな自分に似てた人いますか?似てなくても、私はどうやっていったらいいのでしょうか?

  • 学生時代の後悔 

    閲覧ありがとうございます。現在都内の大学4年の者です。 最近、言いようのない孤独感やむなしさを感じるようになりました。私は人当たりがよいといわれることが多く、初対面の人とはすぐに仲良くなれ、また好かれることも多いです。しかし私には昔から、ひとつの明確な目標が定まるとそれ以外のことは本当にどうでもよくなってしまうというとても悪い癖があります。 小学校時代は中学受験に向け必死に勉強しましたが、だんだん受験が近づくと周りを見下して学校にもあまり行かなくなり、友人とも疎遠になってしまいました。 高2の途中から真剣に大学受験に向けて勉強を始めたときも勉強が最も今の自分にとっては大事でそれ以外のことはどうでもいいと思い込み、その結果仲のよかった友人ともだんだん疎遠になってしまいました。 大学に入学し、途中までは仲のよい友人も多くできよく遊びにも行きましたが、後半にはある資格試験への勉強を始めたこと、また友人の一人に裏切られたことで大学の薄っぺらい友人関係に嫌気がさし、目の前の快楽におぼれる友人を見下して、だんだん友人たちとも距離をとるようになりました。 そうしてしばらくは勉強に没頭していたためよかったのですが、卒業を目前に控えた今、よくいいようのない孤独感とむなしさに襲われます。かりに試験に合格して大きな目標を達成しても自分は人生でもっと大切なものをたくさん失ったのではないかと思うのです。SNSなどでたくさんの友人と楽しそうに語らい笑顔あふれる人たちをみるたび、人生で最も大切にすべきは人と人とのつながりなのに自分はそのことに20数年もまったく気づかなかった、とひたすら自己嫌悪に陥り自分はもはや生きている価値などないのではないかとさえ感じ、どうしようもなく悲しくなります。今まで連絡をとっている古い友人も1人しかおらず、彼氏もいません。学生時代の友人は貴重だとみな言うのに、自分は一体今まで何をしていたんだろう、友人に裏切られたことだって今から思えばそこまで怒ることでもなかったのにとひたすら悲しいです。仮に結婚しても結婚式に呼べる友人もまったく思いつきません。また今は家族がいるのでいいですが、あと数十年もしたら。。。と考えるだけでどん底まで沈みこんだ気持ちになりなかなか気分を持ちなおすことさえできません。このような私はこれからどのようにして明るい展望を持って生きてゆけばよいでしょうか。もちろん自分の心の問題なので自分で持ちなおすしかないのですが、どうかみなさんのアドバイスをいただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学生時代を後悔しましたか?

    皆さん学生時代にもっと勉強しておけばよかったって思うことはありますか? 子供ができたらどのように勉強をがんばるように言えばいいか参考にしたいのでエピソードがあれば教えていただけますか? 私はというと...帰国子女ですので英語を勉強しておけばよかったという後悔はありません。しかし社会 特に歴史、公民、経済をもっと頑張っておけばよかったと(というよりはもっと興味を示しておけばよかった)後悔してます。帰国子女ですので通訳を任されることが多いわけですが政治の話になったとたんたちまち通訳が詰まってしまうことからですね。 皆さんのエピソードお待ちしてます。

  • 学生時代頑張ったこと・・これは使える?

    高専4年の女です。 ESの「学生時代注力したこと」の欄で書くことがなく困っています。 アルバイトも部活もしましたが大きな成果はあげられてないし、勉強も頑張りましたが普通だし・・ 一応考えてみたのですがこれは使えないでしょうか??(汗 添削などよろしくお願いします・・ ちなみにESの欄が狭いのでこの程度しか書くスペースがありません>< <学生時代注力したこと> 私は「苦手意識の克服」に力を入れてきました。 昔、体型のことでからかわれた経験から男性と自然に接することが出来ず、周りから暗い印象を持たれていました。 しかし、「男女問わず多くの人とのコミュニケーションを取ること」を学生生活での目標の一つとし、文化祭などで 自分から男性に話しかけたり、アルバイトで多くの人と接することで徐々に苦手を克服し、男女問わず愛想笑いではな く心から笑い合えるような信頼関係を築けるようにりました。