• 締切済み

なぜ酸性食品は自分自身を溶かしませんか?

酸性食品は物を溶かします。酸性食品とは、すっぱい食べ物のことで、梅干、酢、ヨーグルト、かんきつ系のフルーツ(レモン、グレープフルーツ、みかんなど)があります。これらの食品は何でも溶かします。歯を溶かす「酸蝕歯」が有名です。 これらの食べ物は、なぜ それ自身を溶かさないのでしょうか。梅干や かんきつ系のフルーツは、溶けて どろどろになるべきです。しかし、なぜか そうなりません。形を保ったままです。調査しても わからなかったので質問させていただきます。よろしく お願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

酸よりは塩基(アルカリ)のほうが、はるかに怖いです。  濃塩酸は手にかかったからと言って、すぐ洗えばよいですが、水酸化ナトリウム水溶液はそうは行かない。弱酸のフェノール(石炭酸)は、皮膚にちょっとついただけで水ぶくれになります。植物の葉脈標本は重曹で煮たら簡単に出来ますが、同じ濃度の塩酸では???  たとえば胃の中はpH2~3の塩酸ですし・・ >梅干、酢、ヨーグルト、かんきつ系のフルーツ(レモン、グレープフルーツ、みかんなど)があります。これらの食品は何でも溶かします。  溶かしません。  溶かせるものは、石灰石とか・・・ごく一部  しかし、アルカリ--木灰だと脂肪も溶かす。  みかんの内側の皮は、アルカリなら溶かせます。  多くの金属は酸に溶解しますが、金属以外は酸ではなくアルカリに弱いもののほうが多いともいえる。  ラッカーシンナーなどでは、プラスチックの多くが溶けますが、プラスチックは酸やアルカリには溶けない。  それぞれ、溶かせるもの溶かせないものがある。  

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

詳しい かいとうをありがとうございます。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

実際、レモン水程度の酸性水溶液が人体にかかったくらいではたいした害がありませんよね。 そのくらいでへこたれるような柔肌では人類が生き残ることなどできません。 濃塩酸なら痛みを感じますが、すぐに洗い流せばさほど問題にはなりません。 基本的に生物の体というものは酸に強いものなのです。 もちろん長時間触れているなら話は別です。 世の中というのは、害がある、無いというその二つに一つではありません。 白と黒の二つではなく、明るい灰色や暗い灰色があるように。 さんはあぶない、さんはものをとかす、というのはあまりにも短絡的なものの見方。 物質の特徴を観察し解き明かす姿勢を持つことの方が大事です。 そういう意味ではこの疑問は着目点として間違ってないんです。 ですが、そのあとの考え方が逆になってしまった。 間違っているのは「酸は何でも溶かす」ということ。 しかし、目の前にしている自然界は酸があっても溶けていないものがある、と言う事実。 その事実を前提に考えれば、「酸は全てのものを溶かすわけではない」ということが見えてくるはず。 なお、「酸性食品」という言葉は、一般には酸っぱい食べ物を意味しません。 燃やした後の灰が酸性を示すような食品を言い、梅干しは酸性食品に該当しないとされます。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

詳しい説明をありがとうございます。よほど濃度が高くない限り、一部の物質以外は とけないのですね。「酸蝕歯」の話から誤解をしていたようです。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>酸性食品は物を溶かします これが間違っています。 酸が溶かすことができるのは一部の物質です。 具体的には、卑金属(イオン化傾向がやや大きな金属)です。 金や銀などの貴金属は溶かすことができませんし、ほとんどの有機物も 溶かすことはできません。 塩酸はガラス瓶やポリエチレンの瓶で販売されています。 歯はカルシウム系の化合物(リン酸カルシウム&水酸化カルシウム)なので、 酸で溶けますが、それ以外の部分は酸で溶けることはありません。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

かいとうをありがとうございます。 理解できないことがあります。それなら、さんせいの液体をかけられても、人間は無害なのでしょうか。きょうさんせいの液体は人体に有害なため劇薬と認識しています。何か私の認識に間違いがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 冬至の日に入るゆず湯。

    冬至の日に入るゆず湯はゆずは柑橘系で身体が温まると聞きました。 と言う事は、レモンやみかん。グレープフルーツ湯にしてもいいのでしょうか? スーパーなどでみかんの特売などあってたくさん買ってもけっこう食べるのが大変で・・・。そこで冬至のことを思い出したんです! みかんやレモンをお風呂に入れるのって変ですか?

  • レモンとライムの成分の違い

    柑橘系の果汁はリモネンという物質のおかげで発泡スチロールを溶かすらしいのですが、 その柑橘系の中でも、レモン、グレープフルーツ、みかん、オレンジ、ライムの5種類で どれが一番発泡スチロールを溶かすかを実験したところレモンが一番溶けて、ライムが一番溶けなかったらしいのです。 成分の違いで結果に違いが出たと思っているのですが、レモンには多く含まれていて、ライムにはあまり多く含まれていない成分ってなんでしょう?

  • このPHの値教えてください!

    りんご、レモン、グレープフルーツ、(飲む)ヨーグルト、食酢、みかん この食材の各PHの値を知りたいのですが、 こういうことが分かるHPを知っておられましたら 教えてください!! どこで調べればいいのか分かりません。。

  • 酸化したアルカリ性食品を食べても体の中ではアルカリ性の働きをしますか?

    強い酸性の梅干しはアルカリ性食品の代表で、体内ではアルカリ性食品特有の良い影響を与えてくれるそうです。(食べる前のphは無関係ということで、当たり前ですが例えば、酢の影響で酸性状態のワカメの酢の物を食してもアルカリ性の働きをする。) では、アルカリ性食品そのものが酸化してしまっても同じでしょうか? 例えば、時間が経って酸化してしまった野菜の炒め物やコーヒーなどを飲んでも体内ではアルカリ性の働きをしてくれるのでしょうか? アルカリ性の食品でも酸化してしまえばどうなるのかを教えてください。

  • 酸っぱい物克服

    私は基本的にゲテモノ以外は嫌いな食べ物はないんです。 ですが、酸っぱい物はどうも苦手で、一食食べきると毎回疲れているのです。 酸っぱくて全身に力を入れながら食べていることに最近気が付きました(笑) グレープフルーツなどのかんきつ類はまだなんとか食べられるのですが、 酢、梅干し系はほんとに疲れます。 そこで、なんとかこれを平然と食べられる方法はないかと模索中です。 毎日試にめかぶを食べてみたりしましたがこれは失敗、 なかなか慣れるというものでもないようです。 克服した方の体験や医学的な方法など、なんでもいいので教えていただけるとうれしいです。

  • すっぱいものが甘くなる食べ物

    レモンなど酸味のあるものを食べる前に10分くらいなめてから レモンを食べると甘く感じるという、食べ物のうわさを聞きました。 梅干の種ぐらいの大きさの『フルーツ』だってことだけは分かっていますが、 どなたか名前のわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ビタミンC、糖分、すっぱいものに関する質問

    今、自由研究でつかうものをさがしていて・・ ★ビタミンCを多く含む食品を5つ ★すっぱい食品を3つ(梅干し、柑橘系、酢)以外で ★糖分系(三温糖)以外で 上の3つそれぞれにあてはまるものをおしえてください!!おねがいします!!

  • ヨーグルトのバリエーション

    整腸対策でヨーグルトを食べてます 以前はヨーグルトにコーンフレーク 今はヨーグルトにミカン(缶詰) で、毎日(朝食・夕食合せて)450gのブ〇ガリアヨーグルトをたいらげています。 コーンフレークもミカンも近所のスーパーで安かったので選んだだけで、特に深い意味はありません。 さて本題ですが ヨーグルトと相性の良い健康的で美味しくてお手軽な食べ物ってなにがありますか? 朝食として食べていますので、調理や下ごしらえ等の手間暇の無い、なのに美味しい優等生な食品を教えて下さい。 ちなみに ・ドライフルーツ ・甘い甘い果物 は苦手です。

  • 風船を割る実験

    以前、サイエンスプロデューサーの米村でんじろう先生が、「時間差で風船を割る」という実験をしていました。たしか、ミカンの果汁を風船に塗ると、ゴムが溶けて割れるというタネだったと思うのですが…。 かんきつ類で出来るのであれば、レモンやグレープフルーツでも出来るのでしょうか?

  • 牛乳をホエーとカッテージチーズに分離させる酸

    こんばんは ホエードリンクにはまりました。 ホエーは、基本的に、牛乳やレモン汁、はちみつと 混ぜて、飲むヨーグルトみたいにして 飲んでいます。 レモン汁で最初は分離させてましたが、 レモン汁が高いので、 グレープフルーツジュースで 分離させたら、すごくまずくなって すぐに捨ててしまいました。 酢で分離させる人が多いみたいですが、 カッテージチーズはすすげばいいですが、 ホエーに酢の味がついてしまうと、 飲めたものではないような気がします・・・ 酢で分離させている人は、 ホエーの味はどんな感じになりますか? やっぱり酢の味が強いでしょうか? ホエーをドリンクに使うことを 想定した場合に、お勧めの分離液が あれば、教えてください。 また、酢でもこれならおいしいというのがあれば 教えてほしいです。