• ベストアンサー

世界は良くなってる?悪くなってる?

LOLIPON35の回答

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (858/2836)
回答No.9

※宇宙は膨張し続けているそうです。 宇宙規模で過疎化が進んでいて、 最期には人っ子一人いなくなって 寒々とした世界になってしまうのでしょうか。 それとも、膨張しきったらまた縮んで、 縮みきったら、またビッグバンという、 宇宙規模のテンドンが延々と続くのか。 どっちもどっちかなあ…。 「宇宙規模の過疎化って何!?…てか、 お笑い用語が混じっちゃってるぞ!!」ヾ(゜Д゜ ) ※科学技術はものすごく発展してますね。 でも、その恩恵を感じる間もなく、 それによって得た良さを仕事につぎ込んで、 さらに忙しくしてしまっている気がします。 もっとのんびりと暮らしたいと思う人がいて、 それが技術的に可能になったはずなのに、 他人よりも贅沢をしたいと思う欲張りのために 世界はいつまで経っても生き辛いままで、 時間に追われ続けるのかもしれません。 ある意味、そうでなくては世の中が停滞して、 活気がなくなってしまうということも わからなくはないのですが、それが本当に 豊かさや贅沢なのかと思ってしまう次第です。 そんな中で、ものの価値や労働の対価が どこかズレてしまっていて、おかしなことに なってしまっている気もしています。 自然から生み出されるものの価値を軽視して、 地に足のついていない所まで行ってしまい、 新しい価値や生きる術を持つこともできずに、 他人と仕事を奪い合うくらいしかできないとしたら、 それは末期状態なのではないかと思います。 国家(官僚)ありきのシステムに頼って、 国家予算を食い潰した上に、身に余る借金を 背負い込んだ挙句、さらにこの上税金を 絞り上げればいいと思っているとしたら、 官僚は何を考えているのでしょうか。 叩けば金が出てくる打出の小槌が、 リアルにあると思っているのでしょうか…。 悪くなるにしても、行くところまで行かないと、 世の中変わらないのかな、とか思います。 ※「エントロピーは増え続ける」というのが、 熱力学の第二法則にあるそうです。 噛み砕いて言えば、「出鱈目が増える」 ということなのだそうです。 秩序が好きな神経質な人には悪夢ですし、 ずぼらな楽天家にとっては成り行き任せの 生き方に変わりはないのでしょう。 ☆目先のことだけでも、世界的な視点や 長期的な視点であっても、世の中は 相対的なものであって、そこには波もあり、 混沌であることに変わりはないのだと思います。 世界が良いか悪いかも含めて、自分自身が 考えて気づいていけるかどうか、だと思ってます。 「ちったあめぇに進んでるし、何とかなるべぇ。 まあ、あんじゃあなかんべぇよ…」ですかね。 長文駄文、失礼致しました。

mikasa1905
質問者

お礼

確か宇宙の膨張は加速してるって最近聞いた気がしますw 収縮に転じたら時間も逆行するなんてトンデモ仮説がありましたね。 今日テレビで言ってたけど、22光年の距離で生物が住める惑星が見つかったとか。 人類は資本という化け物に動かされて、行くところまで行くしかないんだろうと思います。その先に新しい経済体制があると信じたいです。 マルクスの予言した通りの共産革命はもう無いだろうけど、ここまで情報化が進んで国家機密までリークされるようになり、知を誰でも受けられるようになることで、世界が平準化されて一つになって、そんで同じ意識を共有するようになって・・・なんかもうよくわかりませんが、今は想像もつかない事が未来には起こるんでしょうね。 リフレ政策は良いのか悪いのか、日本は財政破綻するのかしないのか、学者によって言ってる事がみんな違ってお馬鹿な私は何が何だかわかりませんが、要は必要な消費財が全ての人に回って、それの生産が出来ればいいんであって、お金の計算の仕方は出鱈目でも、うまいこと帳尻合わせてくれたらいいと思います。 でも、どんな形になるのかわからないけど、近い将来の破綻はあると思ってます。日本破綻80年周期説でいけば、あと10年くらい・・・ その後で新しい体制ができるのかもしれませんね。 経済カテで教わったのですが、「腐るお金」を電子マネーで実現して、お金を貯め込まずどんどん回るようになったらいいと思います。 私こそ駄文失礼しました。ご回答ありがとうございました。 はぁ寝るんべぇ・・・

関連するQ&A

  • 第一次世界大戦について。

    帝国主義的観点からの第一次世界大戦の主な特徴を教え

  • 世界の変化について

    こんにちは。早速ですが、冷戦終結までの時代の世界を絶対化の時代と言う呼び方で表すことができました。それ以降、世界は相対化の時代となっていきました。相対化の時代と言われる今現在、世界中は様々な観点から見つめてみて、どのように変わってしまったのでしょうか?

  • レポートの書き出しについて

    講義名が物と命についてなんです。 内容は、この世界がどのように成り立っているのかについて、物質および生命という観点からの考察を行い、私たちが生きている世界の解析を通じて科学という行為について新たな理解を求めようとするです。 物理屋の観点からみての「宇宙」「科学」「私」に関する内容のレポートの書き出しや全体的な内容はどう書けば良いでしょうか? なにぶん、哲学的なレポート書くのは、初めてなのでどうか、教えてください、困ってます。

  • 世界史を勉強できる映画!

    こんにちは!高校二年生の女の子です。 センターまで11ヶ月!!世界史選択なのですが、なかなか覚えられません! そこで「楽しく」覚えたいなあと思いました。 「エリザベス」のような、歴史的考察もしっかりしている映画をご紹介ください! よろしくお願いします!

  • 世界史を勉強できるマンガ

    こんにちは!高校二年生の女の子です。 センターまで11ヶ月!!世界史選択なのですが、なかなか覚えられません! そこで「楽しく」覚えたいなあと思いました。 べるばらのような、歴史的考察もしっかりしているマンガをご紹介ください! よろしくお願いします!

  • 自殺したら、さらに苦しい世界にいく可能性は?

    自殺をする場合、さらに苦しい世界に行くかもしれないのに、自殺できますか?死後の世界はないとは誰も証明していないわけですが、何万分の一の可能性があるわけですよね? そう考えたら自殺ってものすごく怖くないですか? さらにその観点から考えますと、昔は、極楽浄土という考えが根付いていたわけですから自殺者は少なかったのでしょうか。 死後の世界は絶対ないという方、有るという方、自由なご意見お待ちしています。

  • ダンテ「神曲」に見るヨーロッパの世界観

    初めまして。 ダンテの神曲には、彼から見た中世ヨーロッパのキリスト教的世界観が語られていると聞きました。 自分も一度読んでは見たのですが、内容から当時の世界観について推察するのは難しかったので質問させてもらいました。 考察サイトのようなものでも良いので教えていただけると助かります。

  • 世界史の考察

    今まで経済学や国際関係学のレポートなどは書いたことがあるのですが、世界史上の出来事を考察せよ、という課題を出されて困惑しています。過去の質問を見ると理系のものばかりでしたので質問させていただきます。 ・例を挙げると、名誉革命体制について考察せよ、という題で、 (ジェームズ1世が反動化、それに対してピューリタン革命が起きた、だが議会派が内部分裂した。クロムウェルは独立派独裁体制構築、彼の死後は王政復古、しかし2代続けて国王がカトリックに傾斜、だから名誉革命、そして名誉革命体制完成~) のようにひたすら事実を書いていけばいいのか ・理系のように実験の過程とか仮説を立てるのか まあこれは世界史には当てはまりませんが ・自分の意見を書いていけばいいのか 歴史上の事実に対して自分の意見など言ってしまってよいのか ・名誉革命を色々な面から見て書く 色々な面て言っても問題点を書くぐらいしか思い浮かばない 考察せよとはつまり何を要求されているのですか?完全に煮詰まっています。誰か救ってください。

  • 世界の男女の比率がほぼ半々なのはなぜですか?

    以前、世界中の男女のそれぞれの合計の比率が、 いつでも、ほぼ50%前後だと聞いたことが あるのですが、本当でしょうか? また、そうだとしたら、なぜそうだと 考えられますか? 科学的な考察をぜひアドバイス願います。

  • 世界の亀山

    SHARPの亀山は世界でも日本国内でも信頼を置かれていますが、そんな亀山が競争の観点から優位な点、持つブランド価値といったらどんな点なのでしょうか・・・?教えてください!お願いいたします