• ベストアンサー

こういう性格の人ってどう思いますか?

nonbiribokeの回答

回答No.3

ただ、単に、記憶力が悪いのでは・・・? 頭が悪いのだったら、しかたがないというか、そのように、対応するしかないと思う。

関連するQ&A

  • 話しがつまらない性格を克服出来るのか?

    28歳会社員の男です。 僕は人見知りするし会話が得意ではありません。友達は少なく、女性とは今まで無縁です。 大抵の人間からは話しがつまらなく思われるのか女性はもちろん寄ってきません。 同じ話題でも話す側の人間性によって面白くもつまらなくもなりますよね? 容姿が悪くても話しがつまらなくなければある程度女性からも相手にされるでしょう。 僕は後者の人間です。話しかけても怪訝な顔をされます。 話しかけられてもうまい返しもできやしないし・・ なので、どんどん人と関わるのが億劫になってしまいました。 今は職場の人と家族以外と会話する場がない状態です。 こういう質問をすると、別に楽しくさせる必要はないとか言う人いますが、嘘でしょう。 誰が好きで話しててつまらない相手と一緒にいたいんですか? 面白いだけじゃ軽い人間とか浅いとかいいますが、最低限面白さはないとダメなんでしょう? 話しがつまらないって性格も関係すると思うんですが、 性格は生まれ持ったものですし、なかなか難しいです。 どんな努力をすれば話しがつまらないから克服できると思いますか? 実際に克服できた方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 性格が直らない

    僕は、自信があって人に愛される優しい人間になりたいです。 嫌われ者から脱却したいのです。 なので、自分の ・心的距離をつめすぎる ・お調子者のノリやボケ ・大きすぎる声 ・劣等感や無価値感が強い ・自分の決定に自信がもてない ところを直そうと思いました。 ただ、他人と距離を保ちつつ、人の立場になりながらコミュニケーションをとろうとすると、固まってしまって、他人行儀のようになり、ユーモアも失って話も弾まなくなり、さらに嘘をついている気分になりました。 自分はもっと近づきたいし、調子に乗っていきたいけれども、相手が嫌がるからと自制するとぎこきなくなって苦しくなるのです。 確かに人が寄り添ってきて、効果はあったみたいですが、固くなるせいでその人と関係が深くならないのです。 さらに変わらないのではと劣等感や無価値感も強くなり、何度も一人泣きしました。 そして最近、調子よいなと思ったら、もとに戻ってしまっているのに気づきました。 性格は変われるものなのでしょうか?

  • つまらない見栄を張ってしまう性格を直したい。

    つまらない見栄を張ってしまう性格を直したい。 私は自分をよく見せようと、人に嘘をついてしまうことがあります。恋愛では、相手に自分をより素敵にみせようと、大げさに話したり、多少の嘘はお互い様だから仕方ないと思うのですが、日常の人間関係で見栄を張ってしまう自分が嫌になるときがあります。 例えば、それどこで買ったの?と聞かれて、本当は安い店を探して買ったのに、ついデパートで買ったと言ってしまったり、友達が少ないのに多いふりをしたり。。 それほど仲が良い人でもなくても、その場で盛り上がってるように見せたりしてしまいます。。。 大きな嘘はつかないんですけど、事実と細かいところを微調整して人に言ってしまいます。どうせなら大きな嘘をつけばいいのに、微調整するところが姑息で嫌なんです。人間小さくて嫌だなとおもいます。 その時は一瞬満足するのですが、あとで落ち込んだり空しくなるんですよね。こんなこと言ったりしたりして、何になるんだろうって。正直が一番じゃないかって。 こういう性格を直す考え方とか方法とか、アドバイスいただけたら嬉しく思いますので、おねがいします。

  • すぐに人を恐がり避ける性格について。

    すぐに人を恐がり避ける性格について。 人と話していると、相手のちょっとした言動に反応して 自分も人の事を言えないくせに恐がって避けてしまいます。 ・相手の沈黙、些細なそぶり、表情から感情を読み取ろうとし過ぎ。 ・相手が第三者を嫌う言葉を言うと、じゃあ自分も嫌われると思い込む。 ・一度でも嫌われたと思うとその人と2度と接触したがらない。 こんな感じで結局いつも1人でいます。 知らない人となら親しく話せるのに、縁を続けるのが困難です。 慣れようと頑張ってみましたが、なかなか難しいようです。 どうも幼少期の記憶と、少年時代の記憶から突き動かされる感情で 人を避けようとするっぽい事は自覚しているのですが・・ 現在20代で男性です。このまま1人暮らしを一生続けるのも手なのですが 変われるなら変わりたいのですが、どう思われますでしょうか。 色々と曖昧な質問で申し訳ないです。 ご助言を頂けると幸いです。

  • どうしたら、大らかな性格になれますか?

    22の男子学生です。来月から国家公務員になります。 人間関係について悩んでいます。 父が自衛官で、幼少の頃から躾をしっかりされました。 ルールや規則を順守し、己が保身や体裁の為に見栄も軽い嘘も付きません。 後ろめたい事ならまずしない。自堕落を忌避し、日進月歩、切磋琢磨を旨としております。 そんな人間です。 ただこのような性格から、融通が効かず、度々人間関係でトラブルを起こします。 空気を読めよ。と言う、ルールや正当性とは別の、場の空気や雰囲気を阻害しないよう、彼らの精神衛生を損なわないよう行動しろ。と言うのも、承服しませんでした。 普通は。一般的には。と言った前口上で、ルールや規則を反故し、自身の行為行動を正当化するのにも、持ち前の頭の良さから疑問を示しました。 自堕落の己が自堕落で妥協するであろうラインを、大きく越えて私は進むので、よくよく孤立致します。 会話も、同年代の彼らとは全くと言っていい程合いません。寧ろ、年上であればある程、話が合います。 同年代のそれは、プライドと意地の塊で、腹を割る事はしない。 彼らに思われる事なのですが、私の言動や考え方は、彼らにしてみたら非常に重苦しいみたいです。無責任と思ってしまったり。。。 年上は人生観が卓越してて懐も広いので、話が合います。。 また、私自身もあまり若く見られません。容姿とは別に、考えが深く、物言いも落ち着いていると言われます。 よくて20代後半。30半ばでも驚かない。22と言われて度々驚かれる始末。 自分に余裕が無かった頃は、周りの他人にもそれを強要していました。 されど、人の欲と悪意に呆れ、そういうのとは距離を置いた次第。 自分は自分。他人は他人。それで線引きをし、余程の事。相手が私の正面にでも立たない限り、面倒事も敬遠致しました。 一応断りますが、公と私は弁えています。責任事に私の好き嫌いは持ち込みません。 ただそう。相手とトラブルを起こすのに、私に全く問題は無いと言う程、子供でもありません。 そんな彼らとも、しっかり関係を築く努力もすべきと考えました。 それでなのですが、この性格故。どうも彼らの下卑た行為行動に腹を立てずに入れません。 欲深くも貞操を演じ、自己の至らなさを省みる事もせずに見栄を張り、己がマイナスを克服するどころか保身に走る始末。 皆が皆、嘘を付いてばかり。いえ、嘘を付く事を問題だとは思いません。 それも、個々人の個性と捉えています。 問題視してるとしたら、嘘を付きつつも、嘘を付いたとは認めず思わず開き直り言い繕う、その浅ましい精神性でしょうか。 救いようがなく、人として尊敬出来ません。相手をしててつまらないです。 どのようにしたら、彼らを許容出来るだけの大らかな性格になれるでしょうか? 誰とでも仲良く。とまで行かなくとも、特にトラブルを起こさずに人間関係を築くには、どのようにしたら良いのでしょう? やはりと言いますか特にと言いますか、件の浅ましい人間とは、どのように接したら良いのでしょう? お手数ですが、ご意見ご回答お願い致します。

  • 性格を変えて付き合う?受け入れてくれる人を探す?

    以前、付き合っていた彼に「お前の性格のここが嫌いだから直せ」 と言われ、頑張って直そうとしたけど結局無理で、恋愛を終わらせたことがあります。 元彼は、私の「ざっくりした記憶」「八方美人」等の性格が嫌いだったようです。 私も極力努力しました。 八方美人はその人間関係の「必要」「不要」に使い分け、直せましたが・・・ 自分に興味の無い部分の「記憶」に関しては、鮮明に覚えたりは出来ず・・・ 私にとっては「個性」である部分を直そうとした結果、 自分の「良い部分」まで悪影響を受けた気がします・・・ 今後の参考までに、皆様のご経験やご意見をお聞きしたいのですが、 「相手が求めるよう、性格を直そうと努力して、付き合うか結婚しますか?」 「それとも、自分の性格の良い悪いを理解してくれる人と、付き合うか結婚しますか?」 もちろん、自主的に「この性格は直そう!」と思って努力する部分は除きます。 30代40代になってくると、そうなかなか性格って変えられないと思うのですが、 そう思うこと自体、甘くて間違ってるのかなとも思い、質問してみました。

  • 調子の良い性格

    私は現在三十台後半の女性です。真面目に悩んでいます。 職場でも、プライベートでも人から時々、調子が良い等と、私が普段、思わないところで呟かれてしまう事が良く有ります。相手の方は時には怒っている様子です。私は相手を怒らせるつもりは全く無く発言もしてるのです。 私は、基本的に人間が大好きなので、人に対して調子が良い等とあまり思いません。誰にでも欠点があって当然だと思っています。 でも、毎回その呟きを意識して振り替えて反省してるのですが、私だったら調子が良いとそこでは全く思えません。 その言葉を人様から聞くたびに、人間が怖くなって来ています。 どうしたら、調子が良いと言われなくなりますか? アドバイス頂ければ幸いです

  • 自分の性格について…

    私は勉強が昔から苦手で頭も良くなかったのですが、人と会話していた内容、(その時の状況も含め)、ここに何があったといった事はハッキリ覚えています。周りにもそんな事までよく覚えてるねと頻繁に言われます。 なので記憶の中で色んな話をつなぎ合わせてしまい、「あの時ああ言ってたあれは嘘だったわけか…」「今この人嘘言ってる」って事がよくあります。 私は営業職なのでこういう性格が役にたっている気はします。 ただ過去には相手の言ってる話の矛盾や嘘から浮気や嘘がわかってしまったりしました。 出来れば知りたくなかった事も沢山ありました。 ついていい嘘(優しさからくる嘘)も世の中にはあると思うのですがそれが嘘だとわかると悲しいです。 カンもするどいほうだと思います。 私は世の中は知らないほうがいい事が沢山あると思います。 なので色んな事に気づいてしまう性格が好きじゃありません。 恋人の携帯も私は絶対見ないのですが、話の矛盾ですぐ浮気はわかります。 もっとうまく嘘ついてよ…と思ったりしました。 今の旦那さんは今のところ浮気の心配はないのですが… ただこういう性格を直したいです。 もし同じような事があった方で考え方をこうかえたら楽だとかあったら教えて下さい!

  • この人の性格って

    仕事で電話を受ける時に、相手(客とか)がありえない早さで自分の情報を話す人がいます。 例:電話番号を教えてくださいと聞くと 090-1234-8765という番号を頭から一気に早口で話します。 文字であらわすと090123487・・って感じ。後半は完全に聞きとれません。 良い人はゆっくりと「090」「1234」「8765」と区切って伝えてくれます。 住所でも同じです。郵便番号から聞いても 123-4567 東京都新宿区●●● ●●●●ビル●●●号を 恐ろしいスピードで一気に早口で話します。 当然聞きとれません。 わざとこっちも早口で言ってやろういう衝動を抑えるんですが、結局、何度も聞き返す羽目になり かえって時間がかかります。 こうやって畳みかけるように話しかける人と言うのはどういう性格な人なんでしょうか? また、そういう人にはどのような対応が適切でしょうか?プライベートだったらとっとと電話切っちゃいますがw 1:速読、速聴をマスターした次元の違う人 2:自分の個人情報は他人も同じように瞬時に理解できると思い込んでいる 3:ただのせっかち、短気。自分の早口をそのまま理解できないほうが悪いと考えている自己中。 4:その他(教えてください) ちなみにその通話は途中で切れました(笑)客が切れたようで客が切ったんですw 私、わざと復唱をゆっくり繰り返しゆっくり対応しました(と言っても普通のゆっくりですが客の会話スピードのレベルにわざと合わせない)お客様は神様って言葉が大嫌いな人間なんで(^^; 多少早口な人ならこんな応対は絶対にしませんが、明らかに嫌がらせとしか言いようがないスピードの早口で話し、復唱に対し「きちんと聞いてないのかよ!」と言いたげなクレーマー臭がぷんぷんしたので。

  • やっぱり女は性格が悪い?

    相思相愛で微塵も嫌いなところがなくて、ゴールインできた幸せなカップルもあることはあると、知ってはおりますが、しかし、多かれ少なかれ、少しは迷ったり、妥協したりあきらめたりもあるのじゃないかと、勝手に推測している独身男です。 現在も、それほど好きでもないけど、まぁまぁかなと候補に入れてみたり、ちと結婚向きではないなと思いつつ、体目当てで続いていたり、よくある話だと思うわけです。 このままで行けば、そんな感じの中から、こいつが一番ましとか、まぁ、やっていけるかなという決め方をせざるを得ないのかなとも思ったりするんですが、(ここでは相手の女が結婚したがっているという前提) しかし、女という奴は、性格が悪いから、結婚するまではいい顔していても、その後はどうなるか? 何か気に入らないことがあると、こっちのせいにして、自己弁護がうまいから、ちゃっかりずるいことをするんじゃと。 浮気した挙句、誰の子か不安という質問を見つけるたびに心配になります。 こんな僕は結婚はしないほうがいいですね? 女は性格が悪いから、それを甘受できない僕はやめといたほうがいいですね? 参考 http://okwave.jp/qa/q7128112.html

専門家に質問してみよう