- ベストアンサー
「過去のその時点で彼は80歳だっただろう」
willは(wouldはわかりませんが)推量の意味ではやや高い確率と習ったのですが、例えば過去を振り返って「過去のその時点で彼は80歳だっただろう」と言いたい場合はどう表現するのが一般的で、果たして助動詞を用いて表現出来るのでしょうか?例えばHe seemed to be 80 years oldのように一文で収められる表現(出来れば助動詞will(would)を用いた表現)を求めています。お知恵を下さい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
will have + PP 1)は、1に未来完了であるがために未来のある時点(今の時点(by now or by today,であれば、その他の助動詞または時制で示すことができる。) By next Christmas we'll have been here for ten years. 2)その他の用途として、Practical English Usage by Swanによれば、 We can also use will have ... to 'predict the present' - to say what we think or guess has probably happened. It is no use phoning - he'll have already left by now. 上記のことを頭に入れて考えればよい。質問のURLに関して言えば、 >さて、ここで質問。この文章における「未来」の出来事とは何を指すのでしょう? はロジカルでない。なぜならば、質問は上記1)の「未来」をベースに2)の「未来」を質問しているように聞こえる。 "Darling, Will You Please Pass the Olive Oil Jug" 上記文章における「未来」とは何を示すのでしょう? と同じ質問でwillに未来の意味などないはずです。 "She will have arrived by tomorrow." は1)の解釈になり "She will have arrived by now." は2)の解釈になる。と、言うことでしょう。 但し、 "She will have arrived by yesterday." とは言えない。
その他の回答 (9)
>1)は未来完了で2)はあくまでも現在完了+推量のようなものでShe will have arrived by yesterday.のように明らかに過去で現在とは繋がりのない時制の推量には使用不可という解釈で正しいでしょうか?わたしもあのサイトの解説は何かはっきりした理由はわからないのですが、しっくり来ないものがありまして混乱の原因となりました。私の上記の解釈で正しければ良いのですが。 文法解釈はそれで良いと考えます。
お礼
ご返信有難うございました!ちょっとイギリス英語とアメリカ英語との違いも気になりましたので、自分なりに調べてみようと思います。とても勉強になりましm(_ _)m
- englishquestion
- ベストアンサー率60% (23/38)
英語力は質問者様の方が上かもしれないので、情報だけ提供します。 以下は、CAMBRIDGE から出ている、 「Advanced Grammar in Use」からです。 なお、原文で太字になっている部分は""で囲っています。 ------------------------------------- To talk about an unreal past situation - that is, an imaginary situation or a situation that might have happened in the past, but didn't - we use "would have + past participle": ・I "would have been" happy to see him, but I didn't have time. ・My grandmother "wouldn't have approved" of the exhibition. However, when we want to indicate that we think a past situation actually happened, we prefer "will have + past participle": ・As you will have noticed, he's got new glasses, (rather than ... would have noticed ...) ・Most people won't have seen last night's lunar eclipse, (rather than ... would have seen...) ------------------------------------- というわけで、prefer とか、rather than といった表現から明らかなように、 この本では、実際に起きたと話者が思っている事柄については、 would have + p.p. よりも、will have + p.p. の方が好まれると明確に言っています。 ついていたExercises(will have + p.p.と would have + p.p.の選択問題)からも、答えがこの形のものを引用しておきます。 ・'I wanted to watch The Simpsons last night, but I missed it.' 'I'm certain Derek will have recorded it. We can go over to his place to see it.' ・I'm sure by now you will have heard about yesterday's robbery at the supermarket. 懸念としては、この本はイギリス英語であること、また、「80歳だっただろう」のような場合にどの位実際に使われるのか、という点は?であること、でしょうか。 以上、情報提供でした。
お礼
情報提供頂きまして有難うございました。とても参考になりました。ネット上でもいろいろな見解があって「使える」「使えない」と見解が全く割れている原因はアメリカ英語とイギリス英語の混同かもしれないですね。アメリカのとある文法サイトではI will have been 10 years old when I broke my arm.は Incomprehensiveとなっておりました。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1471/3838)
No2です。 補足部分ですが >wouldのみで過去の推量になるのでしょうか?この部分が一番知りたいことです。 そうですね would だけで過去の推量になります。
お礼
補足頂いて有難うございます。would だけで過去の推量になるのは初めて知りました。どちらかと言うとwould have にした方が自然なのでしょうか?
will have + past participle can express certinfity and confidence about the past とも文法書は言っています。 例題として Dear Sir, You will recently have received a form ...... We can't go and see them now - they'll have gone to bed. もあるので、 She will have been 14 when her mother died in 1990. とは言えるようです。 googleに興味深い使用例があります・ If each son was born at about two year intervals Gregor would have been born in 1728 and will have been 14 when his father died in 1742 at the age of 77.
お礼
解説頂きまして有難うございます。実はhttp://d.hatena.ne.jp/rhb/20091024/p1 このサイトの記述でwillも使えるのかな という疑問が浮かびまして皆さんのご意見を伺っております。いろいろと意見がわかれるようでなかなか難しいですね。
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
WOUD も will もつかえません seemならかろうじて He seems to have been eighty years old at that time. で 彼はそのとき80歳であったらしい となり、ほぼ同じ意味をあらわせます。
お礼
情報頂きまして有難うございました!
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
定番の問題で何の苦労もなくこたえられるようなものです He must have been eighty years old at that time. です。~だったにちがいない、と文法書レベルでは訳しますが、 意味としては、「だっただろう」に相当します。
お礼
解説頂きまして有難うございました!そのmustの代わりにwill/wouldを用いることも可能ですか?特にwillが使えるのかどうかが一番知りたいところです。
1. If my mother had had been alive, she would have been 80 next year. 2. If my mohter were alive, she would be 80 next year. 1と2は同じ意味として使われる。 例えば過去を振り返って「過去のその時点で彼は80歳だっただろう」 She would have been about 80 when she died. She was probably about 80 when she died. She was about 80 when she died. が She would be about 80 when she died.とは言えない。
お礼
詳しい解説頂きまして有難うございました!お陰さまで段々理解が深まったような気がしてます。もう1つご提示頂いた例文She would have been about 80 when she died.ですがwouldの代わりにwillを用いてShe will have been about 80 when she died.とすると確率がより高い推量となりますでしょうか?やはり過去の文にwillを用いると不自然でしょうか?willという選択肢がないとすればshouldやmustを使う以外方法はないのかなぁと考えています。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1471/3838)
「過去のその時点で彼は80歳だっただろう」 I believe (that) he was 80 years old at that time. が一般的と思いますが、 would を使った表現で有れば He would (should) be 80 years old at that time. ではないかと思います。
お礼
解説頂きまして有難うございます。He would be 80 years old at that time.ですがat that timeが文中にあればwould have beenとしなくてもwouldのみで過去の推量になるのでしょうか?この部分が一番知りたいことです。wouldですが辞書には現在の推量は載っているのですが過去の推量については触れられていませんでした。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 At that time he would have been eighty-years old. 2。 Then I would imagine he was eighty. 3。 He seemed to be 80 years old ですと、言った人がその時(彼が80歳の時)直接彼を見たことになります。1や2ではその場には居なかったが逆算して推量すると、、って感じです。
お礼
再度解説頂いて有難うございました!would have beenもat that time等のフレーズがあれば過去の推量に使えるようですね。seemの解説も有難うございました!
お礼
わかり易い説明有難うございました!1)は未来完了で2)はあくまでも現在完了+推量のようなものでShe will have arrived by yesterday.のように明らかに過去で現在とは繋がりのない時制の推量には使用不可という解釈で正しいでしょうか?わたしもあのサイトの解説は何かはっきりした理由はわからないのですが、しっくり来ないものがありまして混乱の原因となりました。私の上記の解釈で正しければ良いのですが。