• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産・育児の不安)

出産・育児の不安

25801937の回答

  • ベストアンサー
  • 25801937
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

境遇は違いますが私も同じことをずっと妊娠中に思っていました。 旦那は朝早くから夜遅くまで仕事で、私ひとりで育児をしていました。 実際できます!今生後4ヶ月ですが、まだ首も据わらず、寝返りの予兆も全くない状態ですので全く移動しません。 そして生後4ヶ月でもオモチャはまだ興味が無く、自分の手を舐めるのが好きみたいです。 泣き声が気になるのであれば退院してからおしゃぶりを慣れさせると良いかと思います。 うちの子もおしゃぶり慣れできてたのでだいぶ気楽に育児できてます! もちろん嫌がって吐き出す時もありますけどね。 そして何よりそこまで考えて赤ちゃん思いな母親なら私は安心だと思います。 自信もって頑張って下さい。

happyluckym
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同じことを思っている方がいらっしゃると聞いて心強く思いました。 おしゃぶりは出産したら早々に試して見ます。 >>そして何よりそこまで考えて赤ちゃん思いな母親なら私は安心だと思います。 自信もって頑張って下さい。 この言葉に勇気付けられました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不安なく育児を楽しみたい

    2ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママです。 里帰り出産から旦那の実家に帰ってきて2週間経ちました。帰って来たときはマタニティブルーになり涙がとまらずふさぎ込んでました。それも1週間くらいでよくなったのですが、それも部屋で1人で赤ちゃんとずっと一緒がいけないことにきずき、みんなが集まる部屋で1日を過ごすようにしたらよくなりました。部屋を変えましたが、昼間はみんな出かけてしまい結局1人です。ただ夕方にはおばあちゃんが帰って来るので、話し相手もいるし、泣き声を一緒にどうしたのか考えてくれるのできらくに泣かせておけました。そのおばあちゃんが2日前から急に入院になり、お母さんが帰ってくるまで赤ちゃんと2人です。またさみしさと育児の不安が大きくなりどうしていいのか悩んでいます。洗濯などしてるときは赤ちゃんが1人で待っていることになると少しでも泣き声がするとかなり不安で何もできません。昼間は寝かしつけて腕からおろすとぎゃん泣きでこれも困ってます。急に朝から夜までまた1人で育児になったら泣き声にビビってしまい、私が泣きそうです。マタニティブルーでしょうか? どうのりきれば1日が経ちますか?アドバイス下さい。助けて下さい。また旦那が1ヶ月出張に行ってしまいます。何でも話せる相手がいないのも不安です。まだ2ヶ月なので上手く出かける事ができません。1人で出かけて泣かれるとテンパってしまいます。皆さんはどう乗り切りましたか?教えて下さい。

  • 出産が近付くにつれ不安でたまらない

    妊娠10ヶ月、25歳妊婦です。 今回が初めての出産で、予定日まであと約3週間あります。 今までは赤ちゃんがちゃんと生きているのか不安でたまらなかったのですが、予定日が近付くにつれ『ちゃんと産めるのだろうか…』『私に子育てが出来るのだろうか…』と不安でたまりません(/_;) 旦那に出産と子育てに対して不安な気持ちを言ったら『なるようにしかならないよ。皆産んでるんだから大丈夫!』と言われましたが、不安な気持ちは治まらず、押し潰されそうです(/_;) 不安からか、義母に『〇〇(旦那)いないけど、寂しくない?大丈夫?』などと話しかけられても『放っておいて!』と思ってしまうし、義母の行動(こっちは寒くて窓を常に閉めてるのに、洗濯物を干したあと必ず窓を全開にしていくなど)にイライラしてしまうし、この気持ちはやはりマタニティブルーから来ているのでしょうか。 どうやったら出産と子育てに対する不安な気持ちを乗り越えられるのでしょうか? 先輩ママさん教えてください。お願いします。 支離滅裂になってしまいすみません…

  • 子供を出産する・育児するにあたっての不安・準備

     こんにちは♪ 私は結婚1年目、子供なしの、20代後半の専業主婦です。 時々、子供を連れているご夫婦を見かけると、夫も私も「そろそろうちも子供欲しいなぁ…」って思います。  現在妊娠していませんが、「妊娠期間は辛くないかなぁ…」とか、「無事元気な赤ちゃんが生まれてくるかなぁ…」とか、「子育ては大変でちゃんと私に務まるかなぁ…」とか、「将来子供が非行に走らないかなぁ…」などなど……不安だらけなんです。 なので、「欲しいなぁ…」って思っても躊躇してしまうんです。  先輩ママさんたちは、出産前にこんな不安とかありましたか?? あと、「こういう準備・覚悟をしておいたほうがいい」ということなど、ありましたら、色々教えて下さい♪ よろしくお願いします。

  • 出産の痛みの恐怖と育児への不安

    先週妊娠が発覚しました♪ ずっと欲しくて子供連れのお母さんを見ると うらやましくて、泣いてばかりいました。 今年に入って胃を悪くして また胃炎かと思っていたら妊娠していました。 拍子抜けしてしまったのと 胆石も抱えているので不安で 妊娠を告げられたとき嬉しい!と素直に喜べませんでした。喜べない理由の一つが痛みに弱いことなんです。 私は昔から胃腸が弱く、すぐお腹をこわしては トイレにこもり、脂汗、意識を失う、ということが 多々ありまして、昔から出産に対しての 不安はいつもありました。 子供には早く会いたいです! ぎゅっとしてあげたいです! が、産むのがすごく怖いのです。 一人の人間を産むという重大さ、 私が母親になれるのだろうか??? と思ってしまいます・・・。 テレビで出産シーンや赤ちゃんが泣いているシーンを 見ると涙が出てきてしまいます。 私の母は私を産むとき特に以上も無かったらしく 何を言っても「大丈夫よ!」という人で 友達も子供がいないので、相談できる人もいなく 毎日不安でいます。 出産の痛みとは腹痛なのでしょうか? それとも腰痛? 子育てしながら自分も成長していくものでしょうか? 私の性格は完璧主義で神経質でストレスをためやすく、「まっいいか」と気を抜きたいのですが 出来ない性格です・・・。 先輩ママの皆様。 何でもいいです。ご意見いただけたら嬉しいです! 宜しくお願いします。

  • 育児を思いっきり楽しみたいです(男の子)

    3ヶ月になる男の子の育児中です。 初めての子供で、私の年齢的にも一人っ子になりそうです。 子供が生まれて、先輩ママや大先輩ママたちに 「子育て大変だろうけど、赤ちゃんでいる時間は短いから楽しんでね!」 とよく言われます。 私も育児を後悔しないように思いっきり楽しみたいと思っています。 お散歩に行ったり、いっぱい抱っこしたり、おしめを替える時にスキンシップ、たくさん眺める、写真を撮るとか・・ ベビーマッサージも試してみたいと思っています。 これでも楽しいのですが後悔しないために、 思いっきり赤ちゃん(男の子)の育児を楽しんだ方、また楽しまれている方 どうやって楽しまれているかお教え下さい。 あれがしたかったな!とかこれがしてみたい!というものなど できるだけ沢山楽しむ方法を教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠・出産・育児に不安です。

    結婚3年目、29歳です。 最近ようやく子供が欲しいと思い始めてきたのですが 出産がとても怖く、育児も虐待してしまいそうで とても怖いです。周りが早く子供を!!!と うるさいのでプレッシャーです。 あと、結婚後3年で20キロも太ってしまい、 90キロ以上体重があり、この状態で妊娠したら 妊娠中毒症とかになったりしないかと心配です・・・。 太っている状態で妊娠はいけないでしょうか? ママの先輩方、いろいろ教えて下さい。

  • 育児ノイローゼ?

    もうすぐ満三ヶ月になる赤ちゃんがいる新米ママです。 最近気分が滅入っていて、よく涙が出てしまします。 涙が出る理由も、子育ての疲れがピークなのと、 この生活がいつまで続くのかと不安になったりでいろいろです。 仕方のない事だと全部分かってはいるのですが、前向きになれないじぶんがいたりで困っています。 主人にも話し、一度大泣きをし慰めてもらいました。 丁度、生後三ヶ月は辛いとき!と聞き、ほかのママさん達も 同じような経験をした・・・なんて事も聞きます。 でも、もしかしたら育児ノイローゼなのかな?なんて ちょっと不安になりました。 自分が泣けば、赤ちゃんに伝わってよくないと思い 堪えていましたが、最近は駄目で涙腺が弱くなっています。 同じような経験者の方いらっしゃいますか?

  • もしかして育児ノイローゼ?

    もうすぐ満三ヶ月になる赤ちゃんがいる新米ママです。 最近気分が滅入っていて、よく涙が出てしまします。 涙が出る理由も、子育ての疲れがピークなのと、 この生活がいつまで続くのかと不安になったりでいろいろです。 仕方のない事だと全部分かってはいるのですが、前向きになれないじぶんがいたりで困っています。 主人にも話し、一度大泣きをし慰めてもらいました。 丁度、生後三ヶ月は辛いとき!と聞き、ほかのママさん達も 同じような経験をした・・・なんて事も聞きます。 でも、もしかしたら育児ノイローゼなのかな?なんて ちょっと不安になりました。 自分が泣けば、赤ちゃんに伝わってよくないと思い 堪えていましたが、最近は駄目で涙腺が弱くなっています。 同じような経験者の方いらっしゃいますか?

  • 男の子を育児するのって大変ですか??

    妊娠中のものです。検診であかちゃんが男の子と分かりました。 赤ちゃんが自分と同じ性別の女の子だったら、理解できて楽しく子育てができるだろうなぁ、なんて思って、女の子希望だったんですが、男の子と聞いて、すっかり不安になってしまいました。 主人は私同様に欠点も多々ありますがとても優しくいい人ですが、自分の兄の学生時代を思い返すと、男の子を育てる自信がありません。 先ほど「男の子を育てる」で検索してみて、ちらっとHPをいくつか読みましたが、読んでいるとなるほど、と勉強になったような気がします。 やはり、いろいろな育児参考書など読んで、男の子を育てるための勉強はした方がいいでしょうか? ただただ、子供に望むことは、健全な精神の持ち主に育って欲しいということだけです。 男の子をお持ちの先輩ママさん、なにか育児に関するアドバイスをお願いいたします。

  • 出産&仕事復帰&育児の不安★

    こんにちは。24歳、会社員です。主人はアルバイトで28歳。 私は現在の会社で2年目を迎えました。現在妊娠5ヶ月です。会社では初の女性社員の出産らしいです。会社は産休のみ許可してくれました。育児休暇は話をしてみたところ、厳しそうで、育児休暇を取ったら席がないと脅し入りの返答でした。私のパートナーは外国籍で、言い方は悪いのですが、お給料のいい職、将来見込みのある位置にはつけません。それは十分承知で結婚し、出産も決意しました。私ががんばろうと思って、金銭面ではやってきたのですが、もちろんこれからもその気です。でもやっぱり、出産が近づくにつれて不安です!!主人のお給料からは毎月、住宅ローンに光熱費、食費、すべて合わせて6万を入れてもらっています(自国に送金は大体毎月4万ぐらいで貯金は多いときは5万)。今は二人だから何とかなっているものの、これからどうしようか、、主人はあんまりお金を入れたがらないし、時々そんな主人がいないほうが逆に楽なんじゃっって思うってしまうこともあります。出産後8週で会社復帰しなければならないし、私はその後やってけるのでしょうか??やってかなきゃいけないんだけど、すごい不安。私の周りには子どもを出産した人もいなく、何かひとつでも同じ境遇ナ方体験談など聞かせてください。お願いします。