• ベストアンサー

日本史 治外法権と領事裁判権の違い

-------------------------------------------------- 日米修好通商条約では、 在留外国人を我が国が裁く権利を認められない【 】が設定された。 -------------------------------------------------- 空欄に入る正答が領事裁判権だったのですが 治外法権では誤りでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.3

「治外法権」というのは外国人がその国の管轄権から免れるという特権で 裁判権以外にも税負担や警察の捜査その他からも免除されます。 いまどき「治外法権」が認められているのは外交官特権と呼ばれている 大使館や大使館員などの保護、外国軍艦の保護くらいです。 一方「領事裁判権」はその国の裁判を受けなくてよいというだけの特権ですから 「領事裁判権」は「治外法権」の一部なんです。 日本は外国との条約で領事裁判権はについての条約は結んでしまいましたが 外交官や軍艦への治外法権以外に全般的な治外法権を認める条約を結んだことはないです。 ですから正確にいうと「治外法権」は間違いで 「領事裁判権」が正しいことになります。

europeoff
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。理解出来ました。

その他の回答 (2)

回答No.2

治外法権は,例えば外国公館内で起きた事件に対して,所在国の司法権が及ばないこと。 領事裁判権は,外国人に対して,裁判権が当事国領事に属すること。 日本国内で駐日米兵が起こした事件にも,ごく最近まで司法権は米軍に属していた。 米軍基地内は依然として治外法権。例え被害者が日本人であっても日本の警察は介入できず,裁判も出来ない。外国大使館並みに米軍基地は治外法権となっている。犯行米兵が基地内に逃げ込んでしまえば手も足も出せなかった。これでは治外法権を超えて領事裁判権並みです。

europeoff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

日本にいる外国人を日本の法律でさばけないのが、、治外法権だとおもいましたが。

europeoff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 治外法権と領事裁判権って・・・・

    日米修好通商条約の領事裁判権と治外法権の違いを教えてください!同じ意味ですか?

  • 領事裁判権と治外法権の違い

    http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=379881 ↑でも回答があったのですが、 領事裁判権と治外法権のを大学入試(早慶上智レベル)において、分けて考える必要はあるでしょうか。 問題集でも時々2つを分けて書いてあることがあります。 よろしくお願いします。

  • 日英通商航海条約と治外法権撤廃他...

    日英通商航海条約と治外法権撤廃他... 今歴史で学習していて頭がこんがらがっています。 日英通商航海条約で治外法権が撤廃されたんですか? そもそも日米通商条約での話なのに何でイギリスとの条約で撤廃できるんですか? そもそも対ロシアで協力体制をとるための航海がどうちゃらの 条約じゃなかったの?←あれ?これは日英同盟だっけ? こんな状況です。助けて下さい。

  • 領事裁判権を認め、関税自主権が無い事による、日本の不利益

    日米修好通商条約を結んだ際、領事裁判権を認めた事によって、日本はどのような不利益をこうむったのでしょうか? 同じように、関税自主権が無い事によって、どのような不利益をこうむったのでしょうか? 一応、いくつかの検索エンジンで検索したのですが、具体例がなかったので、具体例を挙げながら(具体的に)教えて下さい。

  • 南京条約と日米修好通商条約についてです。

    中学2年です。 社会のテストで、 (1)「清とイギリスに結ばれた不平等な南京条約とはどんなものでしたか?」と聞かれたら、 イギリスの治外法権を認めさせ、清が関税自主権を手放す。でいいですか? 又、 (2)「日米修好通商条約の不平等な内容とはどんなものでしたか?」と聞かれたら 米の治外法権を認めさせ、日本が関税自主権を手放す。で正解ですか? 間違っていたら教えていただきたいです。

  • 治外法権?

    mixiの中国語学習系のコミュのトップページで、以下のような記載がありました。 これは、法的に有効なのでしょうか? 日本国内における治外法権を要求されているように思うのですが。 〈以下、転載〉 規約7 日本国内開催時、コミュニティ参加者は本コミュニティ規約に同意したものとし、合意管轄裁判所を中国人民法院と定め、日本国内での全ての法的権利を放棄することをここに同意する。 http://www.court.gov.cn/jgsz/qgfyml/

  • 明治時代、日本政府が締結した条約はいくつありますか。

    下記のウィキペディアによると、条約は三つのようです。これは正しいでしょうか。 ----------------------------- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB 1875年(明治8年):樺太・千島交換条約 日英通商航海条約(1894年(明治27年)):外相陸奥宗光、イギリスに治外法権の撤廃(領事裁判権の撤廃)を認めさせる。 日米通商航海条約(1911年(明治44年)):外相小村寿太郎、アメリカに日本の関税自主権を認めさせる。 ----------------------------- よろしくお願いします。

  • 日米修好通商条約 当時 呼び名

    日米修好通商条約は 、当時も日米修好通商条約という 呼び名だったのでしょうか。

  • 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、日清・日朝修好条規の有効期間

     日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、 日清修好条規、日朝修好条規は、いつまで有効だったのでしょうか? また、日米和親条約は、日米修好通商条約の批准により失効したのでしょうか?

  • 日米和親条約と日米修好通商条約の開港した港の違い

    私の本に、日米和親条約で下田と函館を開港し、日米修好通商条約で、 函館、神奈川、長崎、新潟、兵庫の5港を開港とあるのですが、 そこで、疑問に思ったことが、日米和親条約で函館を開港したのに、 なぜ、日米修好通商条約でまた、函館を開港する必要があるのか? また、日米通商条約では函館は開港して、なぜ下田は開港していない。 函館だけ2度も開港している理由が分かりません。