• 締切済み

遅刻・早退・欠勤等による支払い済賃金の返還等の質問

会社から退職する事になった途端、数日後、急に過去の出勤内容等を調べられ、過去2年間に支払った賃金から遅刻・早退・欠勤に値する時間分の賃金の返還を求められました。その金額は、(会社側の一方的な計算であるが労働していない時間分の賃金)1,400,000円にものぼります。会社は「不当利得の返還請求」だと言っております。また懲戒解雇に値するとまで言っております。  入社以来、就業規則をそもそも見たことがなく(労働者に周知していない)、労働契約もかわしておりません。また管理職昇格時から時間外労働手当の支給もされておらず、過去に遅刻・早退等で給与控除された実績もなく、何年もの期間、常に一定の賃金をいただいておりました。  自分は管理職に昇格してからは、上記の理由などから管理監督者であるまたは完全月給制と認識し労働時間には自身の裁量をもって職務についておりました。管理監督者であるかないかの判断は難しいと思われますので、管理監督者でないとした場合、 (1)「ノーワーク・ノーペイの原則」は適用され、上記のような高額な返済請求は法的に正当であるのか。 (2)労働基準法91条の「1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」は適用されず、それ以上の賃金過払い分の返還請求は違反ではないのか。 (3)事業者は就業規則の周知義務を怠っているて労働契約もかわしていないことから上記(1)、(2)などそもそも返還請求に従う必要はないのか。また急な「懲戒解雇」処分は行えるのか。  (1)~(3)について労働問題にお詳しい方、または経験者の方、ご回答していただきたいのですが。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 管理監督者でないとした場合、 この場合は、会社に対して残業代なんかが請求出来るって話になりますが、そういう事は無かったのでしょうか? 会社が管理監督者を任命する場合、残業代逃れってパターンが多いですが、管理監督者の権限をフルに行使して作業指示出してさっさと帰宅していた? > (1)「ノーワーク・ノーペイの原則」は適用され、上記のような高額な返済請求は法的に正当であるのか。 原則が適用されるから、 ・会社は所定労働時間勤務しているものと思って、賃金を支払いしていた。 ・実際には、遅刻、欠勤、早退があった。 ・なので、実際には働いていなかった分の賃金は不当利得となる。 って話だと思いますが。 > 完全月給制と認識し 普通は完全月給制と言っても、所定労働時間勤務する事が前提です。 役員とかなら別ですが、一般社員で1日も出社しなくても賃金が全額支払いされるってのは、あんまり無いと思いますが。 > (2)労働基準法91条の「1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」は適用されず、それ以上の賃金過払い分の返還請求は違反ではないのか。 労働基準法第91条は、懲戒処分による減給を行なう場合の制限を定めているだけですので、この場合には関係ないです。 > (3)事業者は就業規則の周知義務を怠っているて労働契約もかわしていないことから上記(1)、(2)などそもそも返還請求に従う必要はないのか。 不当利得の返還請求に対しては、あんまり役に立ちません。 質問者の方から労働契約交わしていないって話にすると、そもそも賃金なんか支払いする必要は無かったんだから、全額返せって話になるのでは。 行なった労務に関しては、返還しようが無いのでご愁傷様、しっかり確認しとけば良かったのにって扱いしか無いようにも思うし。 > また急な「懲戒解雇」処分は行えるのか。 急な懲戒解雇自体は不可能ではないです。 解雇の要件には色々足りませんので、解雇無効を主張すればそちらは認められる可能性はありますが、自己都合で退職を申し出た状況では意味無いし。 懲戒解雇で退職金が支払いされないとかって話なら、別ですが。 勤務をサボったのが事実で、その分余計に支払いした賃金返せって話ですので、対抗する材料が少ないです。 ノーワーク・ノーペイの原則通りですので、労働法でも労働をサボった分の不当利得なんかは保護の対象にならないです。 せいぜい、 ・作業指示なんかはキッチリ出して業務に支障が無いようにサボっていた、管理監督業務はしっかり果たしていた。 ・在職中に、所定労働時間内は管理監督を実施しろとかの指示があれば、従っていたのに。  ある程度は、そういう業務管理を怠っていた会社の責任でしょ。 とかで、金額面で交渉とか。 あるいはサービス残業があったのなら、その時間次第ですが、逆にそちらを請求して落とし所を探るとか。 -- 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Employment_and_Work/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

ま~原則的に不当請求なんですけど、この場合、会社が給与を差し押さえると思われるので、退職後に自費で弁護士に相談して会社側と争うことになります。 結果、不毛に裁判が長引いて、忘れた事に給与1ヶ月分が支払われるでしょう。 そこから、弁護士に何%か支払います。 たぶん25%だったかな・・・

関連するQ&A

  • 遅刻・早退は終日の欠勤とみなされる?

    現在、1年契約の契約社員として、年俸制で働いています。 年俸制ですので、賞与、休日出勤手当て、残業手当て等は支給されません(契約書に記載があります)。 有給は労働基準法どおりに与えられますが、終日の有給のみで半日など分割請求は出来ません。 最近、数時間どうしても仕事を抜けなければならない用があり、有給を申請するのがもったいないので、早退や遅刻と申請しました。 ところが、数時間の早退や遅刻でも終日の欠勤となり、一日分の賃金が差し引かれるようなのです。 ちなみに、早退や遅刻した場合の取り扱いについては、契約書に記載がありません。 これは法的に正しいのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 遅刻・早退のペナルティ

    会社の就業規則には明記していないのですが、私の会社は遅刻・早退した場合、 時給×遅刻・早退した時間×1.5分の賃金をひかれてしまいます。 労働基準法ではノーワークノーペイとなっているので、ペナルティをかせられる のは違法なのでは?と思い出しました。 賃金カットのペナルティについて、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 早退による賃金の減額

    会社で早退した時に以下通り賃金を減額されました。 所定労働時間:8:30~17:00 休憩時間:12:00~13:00 実働時間:7時間30分 早退した時:8:30出社12:00早退(実働3時間30分) 賃金カットされた時間:12:00~17:00までの5時間分 私としては、通常7時間30分の実働時間で早退した日は3時間30分働いているので、賃金カットされるのは4時間分かと思うのですが、5時間分の賃金をカットされるのは正しいのでしょうか?

  • 早退・遅刻と欠勤の計算方法

    従業員が欠勤・早退しました。 これまで、欠勤があった場合には基本給÷その月の所定労働日数×欠勤日数で求めていました。 【(例)230,000円÷22日=10,454円(端数切捨て)×欠勤日数】 月所定日数22日 遅刻があったっ場合は大抵10分程度なので見逃していたり、早退の場合は有給の半休を取る形でした。 今回、有給のない従業員が欠勤・早退し、計算方法で悩んでいます。 以前別の従業員の欠勤控除を上記の通りで行っているので、今回の社員の欠勤控除も上記 で行おうと思っているのですが、早退(遅刻)の場合はどういった処理が正しいでしょうか。 早退・遅刻の場合下記がスタンダードですよね。 1ヶ月の給与額÷1年間の月平均所定労働時間数(※)×遅刻・早退の時間数 ※1年間の月平均所定労働時間数            (365-年間休日数)×1日の所定労働時間÷12 当社の欠勤控除が1年間の月平均の日数で求めてない以上、早退を月平均で求めてしまうと矛盾しているように思います。 早退(遅刻)の計算をその月の所定労働日数で求めることも可能ですか? 【(例)230,000円÷22日=10,454円  10,454÷8時間=1,306円×早退(遅刻)時間】                              ※月所定日数22日・1日8時間労働 欠勤の場合でもそうですが、この計算方法の場合その月によって控除する金額が変動しますが、欠勤控除の計算とも合いしっくりくる気がします。 本来あるまじき事ですが、早退等の就業規則が定まっておらず困っております。 お手数ではございますがご教授頂けると幸いです。

  • 列車事故で遅刻後早退したときの賃金

    3時間列車事故で遅刻して1時間だけ働き早退したら賃金はどうなりますか? 8時間労働で日当1万円の場合です (1)定時にきたとみなす場合 1250円×4=5000円 (2)勤務すべき時間数は5時間と考えそのうち1時間しか働いていないから5分の1だけ支給 2000円 (3)一切の保障なし 1250円 (1)か(2)か(3)か3パターンありますよね。 (1)は3時間の有給が認められない限りないでしょう、現実的には(2)か(3)が多いですか?

  • みなし労働契約の遅刻・早退?

    教えてください!! 会社の雇用契約書には、 (1)始業、就業の時刻 事業場外みなし労働時間制:始業8時30分~終業18時30分 (2)休憩時間 120分 (3)所定時間外労働 必要によりあり 休日: 土曜・日曜・その他当社カレンダーによる …となってます。 派遣スタッフの労務管理の仕事です。 今までいつどうゆう形で始まり終わるかか分からない 1日の労務管理を、8時間の所定時間をこなしたとみなし、 それを対価とするものと認識しています。 上司に、 ”必ず8時30分に来て規定場所にいろ!” ”8時30分規定場所にいて電話に出ないのは遅刻だ!” と言われました。 指示があり、時間を拘束されるならみなし労働じゃないですよね? 時間管理をされていることになりませんか? ちなみに緊急時の連絡は携帯電話をもってます。 実際の稼動が 8:00~18:00の日があったり、 9:30~19:30の日があったり、 8:30~21:00の日があったり、 ほとんど2時間の休憩などありませんから、 仮に 8:00~17:00であっても、 9:30~17:30であっても、 8時間の労働をしたとみなされた契約じゃないんですか? 遅刻とか早退の取り決めはない契約だと思うのですが…。 雇用契約に記載している8:30~18:30 を守らなければならないのであればみなし労働時間制ではないと思いますがどうでしょう? 雇用契約上の仕事はやっていると思いますが。 そういう指示をする上司は正しいのでしょうか?

  • 早退の時の賃金の扱い

    友人は10時から5時まで 45分の休憩時間が存在と言う条件で 日雇いとして 日額賃金?で長年雇用されています 先日朝出勤し 体調を悪くし50分ほどで早退したそうです。給料を見たら交通費は支払われていたけど 45分は未払いだったと言います。休憩時間は 何時から何時までと定められておらず 多分仕事の合間の席について お茶などを飲んでいる時間なのだろうという事です その45分の休憩が関係して 給料が未払いという結果になったのでしょうか?なお 遅刻した場合は5分単位に給料からひかれるようです。  過去にも午後3時位で早退した人が勤務した時間から45分差し引かれていたという話があるそうです

  • 日給制で遅刻・早退した場合…

    こんにちは。 どこでどう調べても解らなかったので、質問させて戴きます。 今私は、ある会社で、日給制でアルバイトをしているのですが、この会社では、遅刻・早退した場合、給料が支払われない事になっています。 聞けば、遅刻や早退をした場合の給料について、計算する規定がないからだという説明を受けました… 例えば、朝寝坊したりして遅刻したら、来なくていいと言われます。 以前、時間休の制度があると思っていた頃、朝役所に立ち寄りたいなと思ったので、遅刻しますと連絡すると、遅刻すると給料出ないから来なくていいと言われました。 また、朝来て数時間働いて、体調が悪くなり途中で帰ったら、給料は全く支払われないそうです。 時間休があるものと思っていた私にとっては、遅刻や早退をすると給料が出ない事を、最初に教えておいて欲しかったんですが…(知らなかったために、給料丸1日分損しました…) 遅刻したらどうなるかとか、伝える義務は、会社側にはないのでしょうか? また、遅刻した場合は、来るなと言われたりして働かないので、給料が貰えなくてもある意味仕方ないですが、数時間働いて早退した場合にも給料が全く出ないというのは、おかしいのではないでしょうか。 「日給を時間給に換算して計算する規定を設けてないから」で済む問題なのでしょうか? 労働法は多少かじる程度には勉強したんですが、この問題についてはわかりません… どなたか、教えて戴けると幸いです。

  • 遅刻・早退時間の関数

    エクセル関数で、遅刻や早退をした場合の計算式を教えてください。ただし、少しややこしくて、E列に午前半休、もしくは午後半休とあればF列(遅刻・早退の時間)には計算されないようにしたいです。通常出社、遅出、夜勤とそれぞれシフトによって勤務時間が違う為、どのシフトであっても基本、午前半休は、3時間30分、午後半休は4時間15分の使用になります。E列が空白なら通常の遅刻、早退の時間が計算されるようにしたいです。 遅刻もしくは早退と午前休もしくは午後休を両方使う場合があります。その場合は、遅刻もしくは、早退の時間だけを表示したいです。

  • 会社都合の早退で賃金が支払わるのか

    製造工場で、派遣社員として一日12時間勤務しています。 自分の担当しているラインの生産が、計画より進んでいると、派遣先から急に「今日はここまでで生産を止めて、片付け終わったらすぐ帰って下さい」と言われます。 12時間勤務のハズが、急に10時間になったりして、会社の都合で早退させられる日がたびたびあります。 早退した時間と、本来勤務するはずだった時間の差額分は補償されないのでしょうか? ちなみに時給制で、普段は9時間を越えた分はちゃんと残業代が出ています。 労働基準法の第24条における、賃金の支払いに違反していないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。