• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行動は、説得力の面で言葉に勝ちますか?)

行動は説得力の面で言葉に勝つのではないか、と思った出来事

96183327の回答

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.4

はじめまして。 時には言葉だけでも嬉しい事もありますが、土壇場では、その言葉に対して確信するのは行動ですね。 口先だけ調子よく振る舞っても、土壇場で逃げだせばそれが本心ですし、ぶっきらぼうな言い方であっても、行動から優しさを感じることはできます。 言葉だけでも状況や立場や距離感ではベストなときもありますが、信頼の心を持てるのは行動ですね。

関連するQ&A

  • 彼の事を考える時間が少なくなりました。

    行動は、説得力の面で言葉に勝ちますか? 遠距離の彼がいます。 つい最近まで、彼からの連絡の間隔や言葉一語一句から、彼の気持ちを測っていました 。 その結果、一喜一憂して一日中仕事をしていても頭の片隅で その事を考えていました。 それが、先日。 彼と話した時から、考えなくなりました。 特別な言葉があったわけではありません。なにかを約束したのでもありません。 ただ、 彼の方は深夜なのに(時差があります)電話を切ろうとせず話してくれた事 そろそろ寝る?と聞いても、それには答えず、話題を出してくれた事 今、眠さの限界(笑)と言うので、そろそろかな?と思い、 切ろうか。と言うと、また答えずに彼はiPadごと(ビデオ通話でした)ベッドに移動して、サイドボードにおいて切らずにいてくれた事 すべてに共通していたのは、 彼の意思を言葉ではなく行動で示してくれた事です。 この経験から思いました。 行動は説得力の面で言葉に勝つのではないか、と。 また、私の出来事の場合、 私から彼に、寝るか?と尋ねた時に彼が言葉で「まだいいよ」と答えて話をつづけるのと、何も言わずに話をつづけるのとでは、 後者の方が相手(この場面での私)に気を遣わせないという気配りがあるのではないかと。 その結果、私は彼に安心感を感じて、悩む事がなくなりました。 みなさんは、言葉と行動についてどう思われますか?

  • 彼に私からはなにかした方がいいでしょうか?

    遠距離の彼がいます。 つい最近まで、彼からの連絡の間隔や言葉一語一句に、一喜一憂して一日中仕事をして いても頭の片隅で その事を考えていました。 それが、先日。 彼と話した時から、考えなくなりました。 特別な言葉があったわけではありません。なにかを約束したのでもありません。 ただ、 彼の方は深夜なのに(時差があります)電話を切ろうとせず話してくれた事 そろそろ寝る?と聞いても、それには答えず、話題を出してくれた事 今、眠さの限界(笑)と言うので、そろそろかな?と思い、 切ろうか。と言うと、また答えずに彼はiPadごと(ビデオ通話でした)ベッドに移動して、サイドボードにおいて切らずにいてくれた事 すべてに共通していたのは、 彼の意思を言葉ではなく行動で示してくれた事です。 この経験から思いました。 行動は説得力の面で言葉に勝つのではないか、と。 また、私の出来事の場合、 私から彼に、寝るか?と尋ねた時に彼が言葉で「まだいいよ」と答えて話をつづけるのと、何も言わずに話をつづけるのとでは、 後者の方が相手(この場面での私)に気を遣わせないという気配りがあるのではないかと。 その結果、私は彼に安心感を感じて、悩む事がなくなりました。 私からはなにかした方がいいでしょうか?それとも彼からの行動に気持ちよく答えているのがいいでしょうか?

  • 彼のペースに任せていたらいいでしょうか

    私からはなにかした方がいいでしょうか?今のまま流れに任せていていいでしょうか。 遠距離の彼がいます。 つい最近まで、彼からの連絡の間隔や言葉一語一句に、一喜一憂していました。 それが先日、彼と電話した時に、 私たちには時差があって、彼は夜中なのに、3時間以上電話を切らずにいてくれました。 そろそろ切るか?と私から何度か提案しても、切らずにいてくれました。 優しいなあと感動して、これからもずっとこんな関係でいたいと思いました。 そのためには、 私からはなにかした方がいいでしょうか?それとも彼のペースでされる行動に気持ちよく答えているのがいいでしょうか?

  • 男性は本当に何も考えていないんですか?

    今日、たまたま言った本屋で、恋愛系の本を立ち読みしていました。 そこにあった1冊の本に、 「男性は何も考えずに発言や行動をしているので、その発言や行動で一喜一憂しない方が良い」 みたいな事が書いてありました。 (もっと書き方はソフトでしたが) 最近好きな人と少し良い感じで、まさに一喜一憂したところだったので、少し衝撃というかショックでした。 そこで質問なのですが 本当に男性は発言や行動に対して何も考えていないんでしょうか。 少し良い感じだからといって、一喜一憂しない方がいいのでしょうか。 これは、ちょっと聞きたいだけなのですが(本当に聞きたいのは上の質問です) 歩いてる時や電車に乗ってる時に、別に混んでいる訳でもなんでもないのに(むしろ、空いててガラガラ) ずっと二の腕辺りがくっついている状態だったんですが、この場合、少しぐらいは好意があると捉えて良いのでしょうか。 ちなみに、最初は少し距離があったのですが、気付いたらピッタリくっついていました。 この行動でちょっと嬉しかったので、何も考えていなかったとしたらショックです。 メインの質問だけでもかまいませんので、回答よろしくお願いします。

  • 別れた彼女の行動が分からない

    30代既婚です。数ヶ月前まで社内不倫をしておりました。私が振られる形で終り、今は同僚の関係です。それは良いのですが、業務中頻繁に私のとこにやって来ます。きっかけは業務報連相なのですが、大した内容でなくともやって来ますし、しばらく居座り、愚痴などこぼしていきます。また、社内メッセンジャーもよく送ってきます。付き合ってる時と変わらない感じです。ただ、プライベートでは連絡はありません。恐らく私の連絡先は消されており、アドレスも変更してるようです。 そこまで私とのつながりを断つのならば、業務中の関わりも必要最低限にしてもらいたいのですがどういう心理なのでしょうか? 嫌々ながらもあくまで業務中は今まで通りに徹しているのか、私への気持ちが綺麗さっぱりなので何も意図せず素の行動なのか、まだ気持ちが残っている私の反応見て弄んでるのか悩んでいます。私としては未練があり、彼女の行動に内心一喜一憂してる状態です。業務中の彼女からの接触が多くてなかなか忘れることが出来ません。

  • 2歳児の言葉・行動

    現在2歳になる子供の言葉の遅れについてですが、1歳6ヶ月検診の時に言葉の遅れと言うことで『2歳になってから、もう1度(検診に)来て下さい』と言われ、先日検診に行きました。 現在は、パパ・マンマ(ママ・ご飯)・ワンワン・おいしー(おいしい)・ティッシュ(ティッシュ)・ナンナイ(かたづけ)・チャ(麦茶)・ジャブジャブ(お風呂)・パンパン(おむつ)・・・・サイ(ごめんなさい)・・・とう(ありがとう)・・・えり(おかえり)・って(取って)等、簡単な単語と語尾(ちょっと思いつく言葉を並べてみました)を発しますが、2歳児で30語以上話すこと、更に簡単な文(例えば・○○とって、○○ちょーだい)を発っするのが普通と言われました。 ウチの子はまだ『○○ちょーだい』『○○取って』等、ハッキリは言いません。 『ティッシュ・・って・って』(ティッシュ取っ取って)とは発します・・・。 欲しいものがある時は、指差しが多いですが、嫌なもの、自分が望んでいないものは『いやいや』(首振り)で意思表示をします。 周りから見れば、遅いかもしれませんが、少しづつでも言葉(単語)の数も増えてきているし、私が言っていることは、ちゃんと理解しているので、心配はしていません。 そうしたら、『専門の先生に診てもらう事もしてもいいと思いますょ!』と言われました。 私は『まだ、そこまで心配してないので、いいです』と断りましたが、それからも、同じ事を2度程言われました。 玩具がたくさんあって周りに小さい子供が大勢遊んでいる騒がしい所で、子供が話に集中できないのは当然だと思いますが、そうしたら、『何をしているか分らない意味のない行動をしているときはありませんか?』『専門の先生に診てもらう事もしてもいいと思いますょ!』と言われました。 そんなに心配なことなのでしょうか? (保育園や幼稚園での毎日の日課ならば別ですが、)子供が珍しい玩具や同じくらいの子供達が居る場所で、動き回ったり遊んだりするのは自然なことだとも思うのですが、そんなにおかしいことなのでしょうか?

  • 人の言葉と行動、どっちに重きを置く?

    人が言ったことと行っている事が食い違う場合、どちらがその人の本心だと感じますか? たとえば、無愛想ではあるが仕事の時には協力的な人、表立っては愛想はよいが隠し事やドタキャンの多い人などがいます。私は、言葉じりよりもどう行動しているか、結果としてどうなったかをみます。 ただ、当の本人的にも、流されて行動しているだけの人もいますし、言葉にするには複雑すぎる事情もあるでしょう。とりわけ行動に注目してると安直にそれが本心だと思いがちなので、自分の思い込みだけで評価しているのでは、と思ってしまいます。かといって言葉だけを信用するとバカを見るのも確かで・・・。 仕事、友人関係、親戚関係、などさまざまなシチュエーションが考えられますが、あまり利害関係の絡まない程度の友人関係を念頭に質問しています。

  • 点数見れば満足ですか?

    長年、我が家の父だけの奇行だと思っていたのですが。 世の中には結構こうした行動を取る方がいると聞き、質問してみることにしました。 TVで他の番組を見ている最中、時折チャンネルを変えて野球を見る。 点数を確認し、勝っている負けていると一喜一憂し、 またチャンネルを変えて元の番組を見る。 …何が面白いんでしょう? 最初からずっと見ているなら、それは面白いのかもしれません。 しかし、試合の流れも見ないで点数(結果)だけを見て 一喜一憂しているというのが理解できません。 同じような行動を取っておられる方がいたら、その理由を教えていただきたいと思います。 父に聞いてもまともに応えてもらえませんでしたので。 ※スポーツカテゴリーでは最初から最後まで試合を見る方が多いと思い、  TVカテゴリーで質問させて頂きました。

  • 仕事が超多忙な人に一方通行のメールを送りたい。

    相手の仕事が忙しくて、食事の約束がすごく 先になりそうです。職場で会ったり、話したりがほとんどできないため、せめて週一でメールだけでも と思いました。ちょっと逃げかもしれないけど、 返事が来る来ない、メールの内容の一字一句で一喜一憂するのも正直いやだったし、忙しい人の負担になってもいやだなので、返答不要な内容のメールを送ってもいいですか?と打ったら、いいけど、返事不要って?(笑)とありました。 自分ではうちで飼ってる猫の変なポーズとか どっか行った時のきれいな景色とかそんなのを 送るぐらいしか思いつかないので・・・ 癒してあげられたり、なんかちょっとおもしろい 写真とか、絵文字とか、文章とか、送って楽しんでくれた話しとか、アイデアを教えていただけると 大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 良かれと思って行った行動

    良かれと思って行った行動が、結局悪い結果となってしまいその様なとき、何も行動しなければ良かったのかなと落ち込んでしまいます。皆様は良かれと思って行った行動が裏目に出でしまう事はありますか?また悪い結果となり落ち込んだ時はどうしますか?とても漠然とした質問ですがよろしければご回答頂ければ嬉しいです。