• ベストアンサー

水槽の循環について

こんにちは。お世話になります。 皆様に教えていただきたく質問させて頂きます。 水槽寸法:4000mm×1500mm×800mm 水槽材質:コンクリート 以上のものでくまなく温度を一定にすることが出来る水中ポンプの能力若しくは循環装置を教えていただきたく記載いたしました。 是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

条件が足りません ・「くまなく」とは 何度の温度差まで許容できるのか 現在温度差があるからこういう質問なのでしょうが、 ・「水槽中に発熱体があるから温度差があるのか」それとも「水槽と槽の壁や床、周囲の大気の温度差で水の温度が上昇または下がっているのか」

akame_hiro
質問者

お礼

返事遅くなってすみません。 そこまで、専門的な知識は必要としません。理科実験棟などそこまでシビアではないので。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

マグネット ポンプ レイシー イワキ 三相 ポンプの位置で電源OFF時に初期の吸引が必要です 水流による中のものへの影響 ろ過、配管、排出、吸入、方法によるのでは

akame_hiro
質問者

お礼

御礼が遅くなり有難う御座います。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排水を伴う水槽におけるポンプの循環回数

    排水を伴う水槽において、ポンプで水を循環させます。 その際、ポンプの循環回数を規定の回数以上にしたいのです。 具体的な問題で言うと、 容量10tの水槽から、7t/日の割合で排水されます。 ここで、順次排水される水が必ず3循環以上させた水に するためには、ポンプの流量をいくらにすれば、3循環以 上保たれるのでしょうか?もちろん給水されますが、 給水は、水槽に水が半分になったときに、一度に給水 されるとします。 私が思うのでは、 7t/日×3=21t/日の割合でポンプの流量を設定すれば、 たとえ、新たにポンプで循環されていない水が給水され ても限りなく排水される水の循環数の最小値が4循環に 近づいていくと思うので、21t/日以上にポンプの流量を 設定してあげればいいのではと思うのですが、如何で しょうか?

  • 水槽の漏れ計算、ポンプについてご教授ください

    水槽の漏れ計算、ポンプの能力計算についておしえてください。 内容 1000mm×1000mm×1000mmの水槽に対し、800mmの高さに水を張ります。 横にある排水口(900mm×5mm)の穴2ヵ所より排出し、 排出された流量と同じ流量をポンプで送り込み、水槽内の水を循環したいです。 計算方法を教えていただきたいです。 排出口の形状・摩擦抵抗等は無視してください 「実験してみれば?」などの回答はご遠慮ください 計算方法を知りたいので、理論値で構いませんので計算にてお願いいたします。 また、自分でわからないなりに調べたところ、トリチェリの定理、ベルヌーイの定理を使用すると思います。 その中で「小さな穴」という表現を使われていますが、小さな穴とはどのくらいのサイズでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2段水槽について教えてください

    こんにちは、現在金魚を飼っているものです。 水槽を2段にしたくてこちらの http://www.nittan.net/nittan/n_breed_15.html 「スレンダーOF 2段水槽セット」か 「ポンプ付きスレンダー水槽2段セット」で迷っております。 ★質問1 ポンプ付きではない場合、水槽内の水の循環はほぼ無いのでしょうか? 水槽内をなるべくシンプルにしたいのですがポンプ付きでない場合 別売りのシンプルなポンプの役割をするような器具は売っているのでしょうか。 検索すると有りそうなのですが電源の有無などがよく分かりませんでした。 上下の水槽の水を循環させる場合、別売りのシンプルなポンプでいいものを ご存知の方もしおられましたら教えて頂ければ幸いです。 ★質問2 ポンプを設置してまで循環させる必要はありますでしょうか? ポンプ無しの方は他のポンプを設置する前提で売っているのでしょうか。 それとも、ポンプ無しのまま使うことも想定されているのでしょうか。 ★質問3 お持ちの方に伺いたいのですが上記の水槽は下段のフタはついているのでしょうか。 ★質問4 上記の水槽とは別の、初歩的な質問です。 現在、エーハイム アクアコンパクト 2004 を使っているのですが ( http://item.rakuten.co.jp/chanet/98151/ ) こちらはフタを開けて洗浄等するのでしょうか? このタイプを使用するのは初めてで、数ヶ月掃除をしていないので 開けるのがとても恐ろしいです・・洗う場合は飼育水かと思いますが。。 以上、どなたか1つだけでもご回答頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • チラーの循環水の出入口温度差

    チラー(空冷式)導入を検討中です。 冷却能力51kw以上の場合、循環水入口温度40度、出口温度25度(温度差15度)、流量40l/minのような使い方は可能ですか。 現在冷却水槽にかけ流しで水を使用しています。水槽出入り温度、流量から、いろんなメーカーサイトの計算式を参考に冷却能力を計算すると51kw(安全率1.2)となりました。 カタログ等では入、出の温度差が5度、7度の記載しかなく、上記のような15度差が可能なのかよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 水槽のエアレーションについて

    お世話になります。 例えば、外部フィルターを使っていて、排水は水槽の壁に向け、エアーポンプでエアレーションを行うのと、排水を直接水面に落とす時にできるエアーではどちらがいいのでしょうか? というのも、水中の酸素量に違いが出るのかと思って質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 防火水槽の水の腐敗とヘドロの対策方法

    60000リットルぐらいの防火水槽の水を腐らせたくないのですが、どうすればいいですか? 水中ポンプや酸素ポンプ等で水を循環させる場合、上の水量だとどれくらいの仕様のポンプがあればいいのでしょうか? また、水面がでている状態なのですが、密閉させて空気がない状態にすればヘドロ等も発生しなくなるのでしょうか? 管理する上でとても困っています。

  • 水槽内の温度差対策

    18リットル水槽のことです。 水槽の底付近と水面付近での温度差など、場所によって1度~3度ほど温度差が出来てしまいます。 水流は隅にエアーポンプ(水作りエイト)と背面に外部濾過装置のパイプのみです。 どうすれば水槽内の温度差をおさえることが出来るでしょうか? (和金なので水流は多少平気だと思いますが、どちらかと言うと好んではいないように思います) 実際にされていることなどあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の大きさでどちらがより良いでしょうか?

    現在小型水槽(36×22×26 水量18リットル)で、 アカヒレ10匹とコリドラスパンク2匹を飼育しております。 フィルターは外掛けを改造したものと、エアーポンプを使うスポンジフィルターを併用しています。 コリドラスの飼育をはじめて狭い水槽では存分にに遊泳出来ていないと思い、大きめの水槽の購入を検討しています。 底砂はボトムサンドで、水草はカボンバとアヌビアスナナを活着させた小型の流木、それとミニ土管をを入れております。ミニ土管はコリドラスのお気に入り場所になってます。 最終的にはアカヒレ10匹はそのままで、コリドラスパンク3匹追加、 あと可能ならオトシンネグロ2~3匹追加したいと思っております。 フィルターは後日能力アップしますが、検討中の水槽で大丈夫でしょうか? 60センチ水槽は、どうしても設置することが困難で、45センチの水槽を検討しておりますが、 テトラからAG-51と言う水槽を知り、この水槽は幅51センチで何とか置けそうです。 そこで 45×30×30 の45センチ標準水槽と テトラの 51×26×30 の水槽 (水量はいずれも35リットル程度です。) と比較して、どちらがより、観賞魚にとって生活しやすい水槽になるでしょうか? またAG-51にセットされてくる外掛けフィルター(AT-50)ですが、水中モーターのようで、これを夏場に使った場合、どれくらいの温度上昇があるでしょうか? いくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽に出現する糸のような生物の名称はなんだろうか?

    ミドリガメを飼っている水槽を定期的にきれいに洗って管理しているのですが、洗い終えた後の水槽をじっと眺めていると伸縮しながら這い回る生物(大きいもので全長8mm・太さ1mm弱)がたくさんいる事に気がつきます。 洗面器にスポイトで移して眺めていますがいったいこの生物は何でしょうか? ちなみにミドリガメを飼っている水槽には砂等はしいておりません。 以前敷いていたのですが、衛生上よくないとの事で取り除きました。 水槽の水を循環させるための装置と島(陶製のものと石)はありますがそこについていたものが連綿と増えているようには感じます。

  • 金魚は水槽よりバケツのが好きなのですか?

    買ってきた金魚(体長5センチ)を1週間、バケツでトリートメントしていました。 何の問題も特に起きず過ぎ、そして今日が1週間目。 いよいよバケツから水槽に移しました。 すると動きが変な感じになったのです。警戒しているのか、水質が合わないのか。 後退や水槽の底でじっとしたり、水中でピタリと止まりつづけたりします。 流石に夕方になってもその状況だったので、可哀そうになってバケツに戻すと元気に泳ぎ始めホッとしました。 水槽にはポンプも上部濾過装置も付けていましたし、水槽の周りを隠し、上もモザイクがかった下敷きで見えなくしていました。 ただ、私の唯一の失態は最初からプランクトンなしで育てていたことです。 新しく設置した濾過装置にはプランクトン入りで、どこかで途中からプランクトンを入れるのはご法度という話を聞きましたが、これも可能性であるのでしょうか? (因みにこれはテ/トラ社のです) やはりバケツ(5リットル)で育てていった方がいいのでしょうか? それとも問題なく水槽に移して様子見の方がいいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー