• 締切済み

古典の助動詞表の暗記について・・・

古典の助動詞表(すべて+それぞれの意味)を覚えないといけないのですが、よい覚え方はありますでしょうか・・・。 少しでも良いので教えていただけたらうれしいです。 お願いします。

みんなの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.1

 あらら、24時間たっても回答なしですか。それだけ「覚え方なんてない」ってことでしょうかね。  まあ「覚え方」ってのは自分で工夫するうちに覚えていく、というところがありますから。  で、それでは回答にもなっていないお説教なので。  まず、文語の動詞や形容詞の活用は大丈夫ですか? もしOKなら、ほぼそれらと重なっているので、活用語尾が同じなら活用のしかたも同じと見ましょう。  もしかしたら、活用表を埋めなさい、なんてムダでおバカな問題でも出るのでしょうか? もしそうなら、残念ながら効率のいい覚え方はありません。「まるなりなりなるなれまる」と呪文のように唱えるしかなさそうです。  もしそうでないなら、救いはあります。  たとえばこの伝聞・推定の「なり」ですが、実はラ変活用と同じです。「な+ら・り・り・る・れ・れ」です。理屈というか、体系としてはそうなのですが、ここで考えてみてください。「伝聞・推定の未然形」って使い道があるでしょうか。誰かから聞いたことなのに、それが未然である…って? また命令形は? 人から聞いたってことを命令するって、どういうこと? 理論上その形は存在しても、使い道がないから誰も口にしないのです。だったら、活用表に載せてもムダだから、ないってことにしてしまおう、と。ほかの「○」も全部そうです。だったら、動詞や形容詞の活用と同じとみなして、「○」なんて入れずに全部言ってしまえばいいんです。  やっかいなのは「ず」ですね。否定の助動詞「ず」は3系統がいっしょになったものです。「なににぬねね」と「ずずずずずずず」と「ざらざりざりざるざれざれ」と。それらのうち、使い道があり人の口によく上ったものだけをかき集めたのが、活用表に載っているあれです。(私が高校生のときにはそんなこと思いもせず「なざらにずざりずぬざるねざれざれ」と呪文のように唱えて覚えましたが。)  意味に関しては、こんなサイトを見つけたので、ご参考に。  高校生ですか? 今はこんな勉強なんかムダだって思っても、将来やっぱりムダだったと思うときが来ます。いや、でも、ものの覚え方を練習してるんだと思って、がんばってください。

参考URL:
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/koten.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古典の助動詞

    山口県立大学を一般で目指しているのですが 古典の助動詞の活用表は覚えるべきなのでしょうか? 古典が苦手なので教えてほしいです!!

  • 古典の動詞活用表について

    最近なのですが、友達から、いきなり古典の動詞活用表の写メが「教えて!!」という文とともに送られてきました。その友達のクラスでは、古典の動詞活用表の宿題があるみたいなのですが、わたしは文系のコースをとったわけではないのでまったくわかりません。 下の動詞の語幹、未然、連用、終止、連体、已然、命令、活用の種類と文中の活用形(ハ行四段活用など?)を教えていただきたいです。 ・着 ・締め ・射 ・負ひ ・乗り ・見る ・見せよ ・出で ・なり ・ささへ ・行け ・せ ・のたまひ ・聞こえ ・出で来 ・押し並べ ・はたらか ・捨て ・落ち 次からのは基本形も教えていただきたいです。 ・あり ・移し ・誘ひ ・具し ・とがめ ・語ら ・し ・指し寄り ・据え ・いに ・めでたく ・いみじく ・めずらし ・深き ・むげなり ・おとなしく ・さがなき 長くて申し訳ないです。 わかるところだけでも教えていただけたら嬉しいです。

  • 古典文法:動詞の活用表の語幹は○?

    こんにちは。質問させて下さい。 古典文法において、動詞の活用表を作る際、語幹がないものがありますよね? その場合、私は「語幹」の欄に「○」と書くのだと思っていたのですが、 参考書によっては、例えば「見る」なら「(見)」と書いてあるものもあります。 これはどちらが正しいのでしょうか? 高1の古典文法を教えるアルバイトをしていて、生徒さんにこれを訊かれて固まってしまいました。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 古典の助動詞。

    先日、古典の時間に先生がじゃぁこの文章から 助動詞を抜き出してひとつひとつに印を つけなさいって言いました。 そのときに自分で助動詞を見つけようとしたので すが自分では半分ぐらいしか見つけられませんでした。助動詞を抜き出すときにどうやって見抜けばいいのですか?

  • 古典 助動詞

    古典の助動詞はどういった方法で勉強したら、覚えやすいですか?

  • 古典助動詞の接続

    古典助動詞の接続が分かると 動詞の活用がわかるだけですか?

  • 古典の助動詞について

    こんばんは。 古典ができなくて困ってます。 助動詞について質問なのですが、 連用形接続助動詞「き」があるとします。 連用形接続とは、「き」の上の単語が連用形ということでしょうか? また、「き」の下の単語が未然形接続の「る」だとすると、「き」は未然形の「せ」という形にするのでしょうか? 簡単なことを聞いて申し訳ないのですがよろしくお願いしますm(__)m

  • 助動詞のテストで意味は覚える必要はありますか?

    古典の先生、あるいは古典助動詞テスト作成経験者にお聞きします。 今度高校の期末試験で古典の範囲の中に助動詞(全範囲)とあるのですが、助動詞の活用表、意味は全部覚えたほうがいいのでしょうか?活用表はまだ何とかなるのですが、意味となると完了やら存続、推量・・・多すぎて覚えることができません。助動詞の意味を聞く問題は普通、意味は選択肢として問題の中に書いてあるのでしょうか?

  • 【古典文法】 助動詞「む」について、です

    【古典文法】 助動詞についての質問です。 助動詞「む」の未然形は(ま)のように、( )がついている理由を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 古典の助詞、助動詞

    古典の助詞と助動詞って丸暗記するしかないですか?? なんとなく区別はつくんですが… はっきりとさせたいです(>_<)