原付2種を126cc以上にボアアップするデメリット

このQ&Aのポイント
  • 原付2種(110cc)から126cc以上にボアアップすることのメリットとしては、規制から外れることとトルクの向上が挙げられます。
  • 一方、ボアアップのデメリットとしては、重量税の上昇、ファミリー特約の使用不可、バイクの再登録が必要になることがあります。また、改造仕様外のバイクになるため、将来のトラブルが予測できなくなる可能性もあります。
  • その他にもボアアップによるメリット・デメリットがあるかはわかりませんが、バイクの形状やスピードに満足している場合は、ボアアップをしない方が良いかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

原付2種を126cc以上にボアアップするデメリット

当方、普通自動二輪免許で原付2種(110cc)に乗っている週末ライダーですが、最近、当宅から西隣の県に抜ける主要道路が、“125cc以下、土日休日、通行禁止”となっていることを知りました。 この山を抜けて走る主要道路と、ほぼ並行して走る高速道路が最短で隣県に抜けれる唯一の道路の為、この規制を知った今は、南に下るか北に上って大回りで隣県に抜けるしか、道がなくなりました。 そこで126cc以上にボアアップすることを考えてのですが、メリットとしては; 1.上記規制の枠から外れれる。 2.トルクは現状より上がる(と思われる。) デメリットとして; 1.重量税が上がる(とはいえ1600円⇒2400円だったっけ?) 2.現在のファミリー特約が使えなくなる為、新たに契約する必要がある。 3.バイクの再登録が必要。 4.15%程の出力アップとはいえ、メーカーの作り込み仕様外に改造するわけですから、   今後発生する不具合が想定出来なくなる。 その他のメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか? 当方、今のバイクの形状が気に入っていますし、必要以上にスピードを出す気も、 高速を走る気も有りませんので、バイクの買い換えは考えておりませんが、 皆さんのご回答をボアアップ可否の判断材料にさせて頂きたく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

現実的な話をすれば、車種やボアアップキットにより 値段も手間も違ってくるので、車種とキャブかFIかは 最低限提示したほうがいいのでは? 検索すれば、カブ110PRO(JA07)だろうということは 推測できるんですが・・・。 110CC→126CCというキットは今のところないようです。 CD90を126CCというキットはありますが、自動遠心クラッチの カブで一般的なのは109CC→124.5CCでインプレに メリット・デメリットも書いてあります。 http://amagaeru12.blog90.fc2.com/blog-entry-470.html 現実的な話になると中華150~160CCのエンジンに 載せ換えでしょう。ここまで来るとクラッチ操作と ギアチェンジも必要でAT限定なら違反となり乗れません。 MTがOKな普通二輪なら問題ないけど、カブのメリットは ほぼなくなり、少なからず電装やハーネス変更、オイルクーラー等 前提で耐久性も人柱要素が多くどこでも修理できるわけじゃなく あくまでも道楽、自己責任でという前提でしょうね。 http://cubijiri.web.fc2.com/ 軽二輪は、都道府県や管轄により軽自動車協会か 陸運支局のいずれか、どちらでもできるところが あります。手続や費用に関しても下調べをしておけば 可能でしょう。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1287068407 買い替えNGなら一番現実的なのは、カブそのままで遠回りです。

Kamezy0624
質問者

お礼

本件、ご回答頂き、有難うございます。 車種の記載無きこと、申し訳ありませんでした。 貴ご推察の通り、当方、110PRO(JA07)乗りです。 また、先輩諸氏の体験URLをご紹介頂き、有難う御座いました。 拝読させて頂きましたが、改造そのものが道楽の域だと感じました。 当方、そこまでの域に達してはおりませんので、 ご指摘に従い、“遠回り”を当面選択することに致します。w 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • GPZ250
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.4

もしかして大垂水?でもあそこは祝日も通行禁止だったかな。 その他のデメリットはキットによっては精度が悪かったりして組みつけが面倒ですね。 割と有名なメーカー品でも慣らしで壊れたりしてね。 メリットは、エンジンの改造が好きなら楽しめるという点でしょうか?ボアアップのみではなくストロークアップでも排気量は上がるし、社外パーツが豊富な車種ならは色々な組み合わせがありますね。 あと2ストなら粗悪なボアアップキットではパワーダウンすることが良くあるので必ずしもパワーアップするとは限りませんね。ポートがいい加減で圧縮が下がるキットなんて結構あったし。

Kamezy0624
質問者

お礼

本件、ご回答頂き、有難うございます。 頂きました他の方のご回答にもありましたが、 エンジンいじりが好きな方なら大きなメリットでしょうが、 ポン付け改造程度で喜んでいる当方にとっては デメリット以外の何者でもありません、情けない話ですが、、、。orz 皆さんから頂いたご回答を検討させて頂いた結果、 ボアアップは棚上げ!とさせていただきます。 ともあれ、有難う御座いました。 PS、場所は大垂水です。   何でも80年代盛んだったローリング族対策だとか、、、。   その年代の子どもは今、30超えてるんですけどね。w

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

ボアアップが可能であっても、原付二種から軽二輪への登録変更は無理と思います。 原付の型式認定は経済産業省、軽二輪は国土交通省の管轄。 新規型式認定を個人レベルで行えるとは思えない。 愛着があるのでしょうが、「その道路」を利用する現実解は、「軽二輪への買い替え」だと思います。

Kamezy0624
質問者

お礼

登録変更視点からご回答頂き、有難う御座います。 登録変更に関しては、たくさんの方が質問されており、 当方もその方たちに対する回答を幾つか目にしておりますので、 ボアアップのメカ的デメリットがクリアになった時点で近場の陸運局に出向いて、 相談してきます。 有難う御座いました。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

どんなバイクかが分からないのですが、110cc→126ccは排気量アップ比が大きくなります。 2ストロークですと焼き付きの危険性が、4ストロークエンジンだとヘッド温度上昇によるノッキングや油温上昇、水冷の場合は冷却水温の上昇が起きるでしょう。 ボアアップによって圧縮比が上がるとすればなおさらで、ハイオク仕様になる可能性がありますしセルが回らないか回りにくくなる事も考えられます。 キャブでは再セッティングが、FIでは補器による燃料調整が必要です。 吸気系もキャパシティが不足しますし、マフラーに関してもノーマルのままでは排圧が上昇します。 もちろんピークパワー増大を求めなければ交換が必須ではありません。 MTの場合は許容度が高いのですがCVTの場合は低速トルクの増大による駆動系の摩耗が激しくなります。 吸排気系の改造にかかわらず低速トルクはアップします。 こまめなメンテナンスが必要です。 上記のような事がありますが、私はボアアップを否定するものではありません。 ボアアップに限らず自分で手を入れる事で、不安と裏腹に満足感と愛着が増えるからです。

Kamezy0624
質問者

お礼

早速の御回答、有難うございます。 メカ系、インジェクション系不具合の解説、有難う御座いました。 ボアアップ後の調整やメンテ等、当方には荷が重過ぎるようです。 愛車のリスクを考えると、遠回り若しくは官憲との交渉を検討します。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ボアアップによる登録変更について 125cc→150cc

    マジェシティのボアアップを行ってまして125ccから150ccに簿アップしている車両があるのですが、こちらの登録を150ccにする過程を教えていただけませんか? ボアアップによる登録変更でデメリットもいくつかありますが、高速を走る(短距離ですが)ために登録変更をしたいと考えております。 また、ボアアップに当たっての証明書とうは一切持ち合わせておりません。 ご支持の程よろしくおねがいいたします。

  • ボアアップやエンジン載せ変えについて

    ボアアップやエンジン載せ変えについてなのですが、例えば49ccのバイクを60ccにボアアップすることや、124ccを180ccにボアアップ・・・。 あるいは、250ccのバイクに400ccのエンジンを載せる・・・。 これらをやる場合に、届出は必要なのでしょうか? また、もし必要で届出をしなかった場合、法令上どのような違反になるのでしょう? あるいは、法令上はコレコレだが現実には・・・というのもあれば教えて欲しいです。

  • 50cc原付を30km/h以上で乗りたいのですが・・

    お世話になります。 タイトルとおりなのですが、普通自動二輪小型限定を取得して、今乗っている50ccの原付のまま、30kmオーバーになっても切符を切られなくしたいのです。 このバイクがとても気に入ってるので、別のバイクに乗り換えることは考えていません・・。 方法としては、ボアアップが必要とのことなのですが、私が乗っているのは、下記のものです。 HONDAのTODAYスペシャル 総排気量 49 cc 全長×全幅×全高 1695×630×1030mm 定地燃費 73.0km / L (30 km/h走行時) この原付だと、ボアアップでバイク屋さんで頼むと費用はおいくらほどかかりますでしょうか? ボアアップキットは持参したほうがいいのでしょうか? 書類チューンも頭をよぎったのですが、バレたときが怖いので、なるべく避けたいと思います・・。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 排ガス規制とボアアップ

    環境問題で排ガス規制が厳しいですが、50ccバイクを個人的にボアアップして乗ったらバランスが狂って排ガス規制をクリアできなくなると思うのですが、個人的な改造までは規制されないのですか。 今後インジェクションのバイクが増えていくと思うのですが、そういうバイクをボアアップすると燃料噴射量のバランスが狂って不調になると思うのですが、ボアアップに伴いインジェクションの調整なんて個人的レベルでできるのでしょうか。 できない場合は結局キャブレターを付ける事になりますか。そうしたらマスマス排ガス規制どころではなくなってしまいますよね。 規制が厳しくなってきたらボアアップキットに将来なんて有るのでしょうか。

  • 原付のボアアップについて

    原付のボアアップについて 現在XR50モタードを所持しており普通二輪免許を取ったのでボアアップしようと考えています。 80ccぐらいにボアアップして黄色ナンバーを取得しようと考えてるのですが、調べてみましてボアアップをするとガソリンがハイオクになってしまうのでレギュラーのままでは無理でしょうか? 圧縮比は知っておりますが、レギュラーのままにするのならガスケットなどを二枚重ねなどすればだいぶ下がりますか? エイプ100のエンジンなどはちょっと高いので無理でした 基本的、二段階右折や制限速度などから黄色いナンバーがほしいので圧縮比が下がってもノーマルの60キロぐらいでれば十分ですし、XR50モタードを売ってほかのバイクを買う気もありません まだ5000キロほどしか乗っておりませんし気に入っているので 一応エンジンばらし経験あります また圧縮比を下げるそのほかの方法やボアアップするに伴い交換するパーツ、おすすめのボアアップキットなどありましたら教えてください 回答よろしくお願いします

  • 125ccは原付???

    こん○○は。 今度125ccのバイクを買うことになったのですが、 125ccの原付2種って道交法ではどのような扱いになるのでしょうか? たとえば『原付の二段階右折』これは50cc以上のバイクはやらなくてもいいのは知っているのですが、 一方通行などの『原付は除く』←ココで言う原付は125cc以下のバイクってコトなんでしょうか? そして一番知りたいのが、ズバリ 『125ccのバイクはレインボーブリッジは渡れるのか?』  ↑当然高速道路ではなく、一般道の方です。。。 なんだか分かりづらい文面になってしまいましたが、 お暇なときにでも教えてくだされば幸いです。

  • GS50のボアアップ&二種登録について

    現在、50ccの原付のGS50に乗っているものです。今度、小型限定の免許を取得しようと思っているのですが、その時にGS50の二種登録を考えています。そこで質問なのですが、 1.GS50のボアアップは購入したバイク屋などでしてもらえるのでしょうか。 2.GS50のボアアップには何ccまでのキットがありますか?また、例えば、二種登録をするためだけに51ccに上げることもできるのでしょうか? 3.バイク屋でしてもらえる場合、この時、同時にスピードリミッターカットなどもしてもらえることはできますか? 4.バイク屋でボアアップをしてもらえる場合、工賃費込みでいくらくらいかかるものなのでしょう?また、二種登録の登録手数料は自分で登録しにいく場合、いくらでしょうか? 5.GS50をボアアップした場合、エンジン以外の他の部分もパーツを変えたりする必要があるのでしょうか?また、GS50をボアアップした場合、二人乗りは可能でしょうか?(パワーや、シートやステップの問題で)また、燃費はかなり悪くなりますか? 6.GS50の最高速を上げる方法はボアアップ以外に何かありますか? 色々質問攻めになってしまいましたが、ご親切な方、ぜひご回答宜しくお願いします。

  • 4mini カブ ボアアップ72cc→88cc

    現在スーパーカブ50(AA01)を72ccにボアアップしたものに乗っています。使用キットはCPのものです。 72ccシリンダー、ビッグヘッド、ハイカム、強化クラッチ、オイルポンプ、カムチェーン、オリフィス拡大、20パイキャブレター、フロント15T、社外マフラー。 巡航速度は60~70kmほどで、2速全開で50kmちょい、最高速は400ccのバイクに追いかけてもらって3速95kmを記録しました。高回転高出力エンジンだと感じます。 最近、幹線道路での出だし、1速、2速前半での加速に若干の不満を感じています。 そこでトルクの向上や、夏のロングツーリングへ向けてのパワーアップなんかを視野に入れて88ccシリンダー&ピストンの導入を考えています。 しかしそれ以外(スプロケを除く)を交換する気はありません。安価で済むからです。(16800+ガスケット代) 現状で88ccに更にボアアップして、キャブのMJを上げるくらいではあまり変化は望めませんか? 20パイキャブレターでは小さいという意見もあります。 それ以外のパーツについては、88ccにしても耐えれると思っています。 現状では否定的な意見が多ければ「じゃあいいや~」程度の気持ちです。 皆様の個人的な意見や偏見を暇な時に書いていただければなと思っています。 自分は××ccのバイクで~~だと感じます。なんていうのも大歓迎です。 よろしくお願いします。お暇な時に。

  • ボアアップした原付の申請の仕方がわからない……

    お世話になっております。 当方、原付をボアアップさせて原付二種にしようと思っています。 バイクに詳しい友人と共同で組み付ける予定で、これからボアアップキットを注文しようか言うところです。 そこで質問なのですが、市役所や保険会社にはどの様に申請したらいいのでしょうか? 友人はボアアップするのは初めてで、その辺りは詳しくありません。 なのでこの場を使わせて頂きました。 ・市役所の対応 ネットで調べて見たのですが。 書類に必要事項を書くらしいのですが、どこでその書類を入手すれば良いのでしょうか? また個人で書けるのでしょうか?(ショップの署名が必要?) 更に個人でボアアップした車体を市役所が認めない場合があると聞きます。 これは市役所に直接電話をするなどして確認するしかないのでしょうか?(その市によるかもしれませんが) ・保険会社(任意保険、強制保険) きっとここにも申請しないといけないのですよね? 保険会社へはどのタイミングで申請すれば良いのでしょうか。 市役所に申請した後で良いのでしょうか? また市役所同様、個人のボアアップを禁止する場合もあるのでしょうか? 以上が私の疑問なのです。 これは知っておいた方がいいかも、と言う事柄があれば、是非教えて下さいm(_ _)m ・補足 YB-1four 50cc→107cc(ピンクナンバー) 大型自動二輪免許を今月中に取得予定 関係ないかもしれませんが当方は21才 友人はバイク好きな自動車整備士なので腕は信用出来ます

  • ズーマーをボアアップ?

    ズーマーを新車で購入し、かれこれ1年乗っています。 ゴキゲンなスクーターで、大変気に入っています。 この度小型二輪の免許を取得しました。 2台目を125ccで探すか、中型免許に挑戦するか、未定なのですが、本題はズーマーをボアアップするべきか? ということです。 目的はもちろん、とばしても捕まらないようにするためです。 1 ボアアップのデメリットは何でしょう?(金銭面以外で) 2 90ccと125ccでは大きな違いがあるでしょうか? 3 実際にズーマーは今より速くなるんでしょうか? 4 購入したホンダ店に頼むべきでしょうか? それとも上野のバイク屋さん?