• ベストアンサー

電動機配線 スケアの求め方

三相三線 400V 15kW 誘導電動機の配線(Xスケア)を計算により求めよ、という問いに詰まっております。 どのような考え方をすれば良いでしょうか。 ご教授の程をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 三相三線の1線あたりに流れる電流値を計算で求めます。その電流値が分ったら、電線便覧や内線規定を見て、使用可能な電線のサイズ(断面積のスケア値)を選び出します。  厳密に言えば、その電線を(3本)束ねて使うか、1本ごとに(他の電線から離して)使うかによってもスケアは微妙に変わりますし、その電線を使用する環境の最高温度によっても違ってきます(つまり電線が幾らの温度になるか、で違います)。もちろん、使用する電線の被覆の耐熱性にも左右されます。

ihcoyko
質問者

お礼

お返事が遅くなり失礼しました。 教えて頂きました手順にて、具体的な数値を得ることが出来ました。 誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

内線規程やその現場の仕様書を見る 配線長さから電圧降下を見込んで太さを決める

ihcoyko
質問者

お礼

直ちにお答えを頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電動機の電流値の計算について

    電気工事の初心者です。「出力400W」「1.8A」の三相電動機3台と「5.5kw」の三相電動機(電流値は読み取れません)があります。幹線、分岐線の太さ、配線用遮断器の容量を求めたいのですが、内規の電動機定格出力に対する全負荷電流値で計算するのか、電動機に書かれている電流値や「概算で5.5kwを4倍した22A」から計算するのか、どちらが良いでしょうか。

  • 電動機の起動に必要な発電機容量の選定について

    ポンプを駆動させる電動機に必要な発電機の容量(KVA)の選定で 悩んでおります。 使用する電動機は75kWの三相誘導電動機ですが、 電動機起動時は負荷側(ポンプ)の動力はせいぜい25kW程度で、 その後、安全にポンプが起動されたことが確認できた後、 ポンプの配管上のバルブ操作により、ポンプの吐出圧力が上げられ ポンプ動力は75kWにまで達します。 発電機の容量を選定する場合、 モータ始動時の電圧降下を考慮した発電機容量を求める計算式 発電機容量(PG)=Xd'(1-ΔV)/ΔV×Pm×β×Cというのがありますが、 この計算式のPm(モーター出力)は起動時の負荷側(ポンプ)の 動力25kWで計算してよいのでしょうか? それとも75kWのモーターを使用しているので75kWで 計算するものなのでしょうか

  • 三相誘導電動機

    内線規定に200V三相誘導電動機の幹線の太さ器具の容量の表がありますが、一番左の電動機の総和KWとゆうのは、実際の負荷の総和×経験側に基づく需要率(50%ぐらいか)と考えていいですか。単純に負荷の総和で設計すると、過大すぎる気がするのですが、どうでしょうか。それと、最大使用電流より配線用遮断器容量の方が大きいのは、電動機の突入電流を考慮したからでしょうか。そんなに一瞬の突入電流で、遮断器はトリップするものなのですか。教えてください。

  • 三相かご形誘導電動機についての電検三種レベルの問題です。教えてください。

    三相かご形誘導電動機についての電検三種レベルの問題です。今年も落ちてしまい、一人勉強に限界を感じているため、教えて頂きたいです。 問題は以下の通りです。 三相かご形誘導電動機を周波数60[Hz]の電源に接続して運転したとき、機械出力は34.8[kW]、すべりは3[%]、固定子の銅損(一次銅損)は3.8[kW]、鉄損は1.4[kW]であった。 この電動機について、以下の問いに答えよ。ただし、機械損は無視できるものとする。 (1) この電動機を運転した際の回転子の銅損(二次銅損)[kW]を求めよ。 (2) このときの一次入力[kW]を求めよ。 解説や途中の計算式、回答も教えていただけると非常に助かります。

  • 誘導電動機

    この前に誘導電動機を扱ったのですが 定格電圧200V,定格電流6.2Aから3相全体の電力を求める問題があったんですが その値が定格有効電力1.5kWと異なっているのですが何が原因だったんですか。 回答をお願いします。

  • 3相電動機の消費電力の求め方

    3相電動機の消費電力の求め方について質問です。 定格電圧 200V 定格電流  15A 出力   3.7KW 上記の電動機ですが実際の電流計指示値は10Aです。 この場合の消費電力の求め方は √3*200*15=5.1KW 3.7/5.1*=0.72 √3*200*10*0.72=2.4KW 消費電力 2.4KW このような計算で大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 単相電動機の出力を求める

    先日学校の実験で単相誘導電動機の実験をしました。 始動特性と負荷特性をやったのですが、先生は説明も無しに 『電動機の出力は P=(NT)/974[kW] だ。』 (N:電動機の回転数[rpm],T:トルク[kg・m]) と言ってました。 実験の時は気にせずに計算しましたが、後になってどうやったらこの式が出てくるのかが気になりました。 この式はどうやったら導出することができるのですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 3.7kw三相誘導電動機に必要な電力

    発電機は220V6kVAですが この発電機で3.7kwの三相誘導電動機を動かすことは可能でしょうか? モーターにはAMP13の表示あり 発電機はAC220V 15.7Aの表示あり

  • 誘導電動機の損失について

    いつもお世話になります。 電験三種の勉強をしているのですが、誘導電動機の損失について初歩的な質問ですがご教示お願い致します。 過去問で 三相かご型誘導電動機を60Hz電源で運転した時、機械出力Po=34.8kw、すべりs=3%、 一時銅損Pc1=3.8kw、鉄損Pi=1.4kwだった。一時入力kwは?(機械損は無視する) という問題で、答えは41.1kwでした。 二次入力P2:二次銅損Pc2:機械出力Po=1:s:(1-s)からP2を求めてから、P2+Pc1+Pi=41.1kw という事はわかりました。 そこで初歩的な事で質問なのですが、一次漏れリアクタンス分損失、二次漏れリアクタンス分損失は、この問題では無視されているのでしょうか? もしくは鉄損Piに含まれているのでしょうか? 鉄損=励磁電流による渦電流損+ヒステリシス損とテキストには書いてありますが、一次漏れリアクタンス分損失+二次漏れリアクタンス分損失=鉄損Piそのものという事なのでしょうか? 鉄損についていまいち理解できていません。 ご教示の程お願い致します。

  • 通常より細長い電動機

    お客様よりメンテナンスを依頼された機械にフランジ形の三相かご型電動機が使用されています。 仕様書には400V 7.5kw 4p と書かれているのですが、電動機の外径がφ230~240で通常のものより細く、フランジ当たり面からファンカバーまでの長さが約520mmもあります。 電動機の胴には継ぎ目があり、タイロッドを外すと真ん中で分かれるようです。 推測ですが、3.7kwの胴を2つ長いタイロッドで締め付け、ローターも特注品か二つを継ぎ足したのではないかと思います。 今回電動機を新品に替えたいとのことなのですが、こんな改造はしたくありません。 そこで、標準より細い電動機(長さは多少長くなってもいい)を製作してくれるようなメーカーをご存知ないでしょうか。 御教授宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう