• ベストアンサー

あなたが気付いたしょーもない法則

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.10

私は、NHK大好き人間で、もちろん受信料も支払っています。 そのNHKの番組に関する法則で。  「反響の多かった番組、再放送希望の多かった番組に限って、私には、何の興味も関心も無い番組が多い」  その一例が、参考URLのページの、「週刊みなさまの声、2013・6・3~2013・6・9」 (PDFファイル)の「再放送希望の多かった番組」の中の「クローズアップ現代、最弱チームは変われるか、桑田と東大野球部」  私は、「クローズアップ現代」は好きな番組で、ほぼ毎回欠かさず見ていて、特に関心の高い内容の場合は、録画もしています。  しかし、「最弱チームは・・・」の回は、東大の野球部など、どうでも良いことなので、この回は見ずに、以前録画した番組を再生していました。  反面、当初、4月のGW前に放送予定が、米国のテロ事件で、GW明けに延期となった「風疹大流行」(5月9日放送)の回など、反響の多かった番組にも、再放送希望にも、ランクされていませんでした。  あれだけ大流行しているというのに、関心はこんなに低いのか、と、悲しくなりました。  もう一点、ちょうど一週間前、AKB総選挙の、日産スタジアムでの最終発表で、大いに盛り上がっていましたが、そのAKBのグッズに関することで。  「私がグッズを手にしたメンバーは、近々卒業か、良からぬことが起きている」  この発端は、私が初めて買ったAKBのCDである「神曲たち」(2010年4月7日発売)の特典であった、小野恵令奈さんの下敷き。  小野恵令奈さんは、この年の7月10日、代々木体育館のライヴで、海外留学のため卒業することを宣言。  以後、板野友美さんのクリアファイル(今年中に卒業予定)、河西智美さんのペンケース(4月に卒業)峯岸みなみさんのクリアファイル(坊主事件と、研究生への降格)  ここで言うグッズは、CD、DVDなどの購入特典で、購入者側にメンバーの選択権が無いグッズですが、こうしたことが続けば、自分の推しメンのグッズに、運良く出会えても、それを手放しで喜べないということになります。  

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/css/
mikasa1905
質問者

お礼

私のNHKの法則は、 なんだこの特集、面白いじゃん!って思った時は既に2夜とか3夜、です。 知らぬ間に面白いことやってるんですよね。 AKBは指原さんがセンター勝ち取ったとか。興味のない私まで知ってしまうAKBの影響力はスゴイと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「おじいさん」呼ばれた夫

    先日、小学校の子どもの運動会で起こった出来事です。(妹から聞きました)。 PTAの出し物で、父兄が仮装をして走る競技があったそうです。 ある6年生の女の子のおとうさんが、帽子やらなんやら 色々身に付けて走っていた所、役員席からのアナウンスで(良くありますよね。「赤組さんがんばれー!」とか、場を盛り上げるアナウンス)で、 「おじいちゃーん!がんばってー!!」という アナウンスをされ、その奥さんが激怒してその場に 乗り込んだそうです。 ご主人は45歳だったそうです。 もちろん居合わせた役員達は謝ったそうですが、 彼女の怒りは治まらず、後日開かれた合同役員会に 現れ「非の打ち所の無い主人」とか 「子どもが恥ずかしがって登校拒否になった」とか 「これは差別問題だ」などと涙ながらに訴えたそうです。 校長からも丁寧に謝罪はあったそうなのですが なにせ「自分の気持ちが治まらない!」 の一点張りだそうで、周りは(特に、アナウンスを してしまった人は)とても困っているそうです。 こういった例には どう対処したら良いのでしょうか。 良い考えがあれば教えて下さい。

  • 海軍の服装について

    祖父兄弟他の絵を描くにあたり分からない事があります。 次の三人が最初に水兵さんのセーラー服を着た時の帽子の前章はどうなりますか? 1.昭和9年、18歳で広島にて志願し駆逐艦、戦艦に乗り、測的班で下士官 2.昭和17か18年、17歳か18歳で長崎にて志願し飛行機の整備兵で下士官 3.昭和17か18年、15歳か16歳で長崎にて志願、通信兵として駆逐艦に乗り19年に17歳で戦死 図書館で調べたところ下士官は海兵団を出た人がなるとあるので1.2.は「団兵海○○」となるのかなぁと思いますがその場合住んでいた所に近い海兵団に入るのでしょうか?(広島=呉、長崎=佐世保) またその文字が金箔押しだったのは何年迄でしょうか? 3.は皆に若いから無理だと言われながら(身内は若いから行かないでという気持ちでそう述べたのかもしれませんが)海軍に入ったのですが海兵団は満18歳以上とあります。一体どこへ入ったのでしょうか? 最後に1.2が船に乗っている時(戦闘時)の服装はどういったものでしょうか? 服装が載っている本やサイトがあればいいのですが。 私が女の子だったからか祖父と海軍の事を話す機会はありませんでした。今思えば食べるのが早いのと5分前というのは海軍からだったのですね。 沢山質問がありますがひとつでもお答え頂ければ幸いです。

  • 1:5の法則、5:25の法則について

    1:5の法則は、新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則 5:25の法則は、顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則 この法則の提唱者と、どのような根拠でこの法則が導かれたか分かる方がいましたら、教えていただけますでしょうか。2:8の法則は提唱者の名前からパレートの法則とも言われそれなりの説明もあるのですが、上記の法則に関しては理論付けているサイトがなんとなくあったりはするものの、誰がどんな根拠で言い出したのかは分からず、もう少し深堀りしたいと思っています。 私のリサーチ力が足りないとは思うのですが、分かる方いましたら、よろしくご教授ください!

  • ♪こーいするしょーねんしょーじょたち♪

    ハレのちグゥで『恋する少年少女たち』 というか歌詞が入ってる歌の題名知りませんか? それと、『LOVE☆トロピカーナデラックス』 の歌詞知りませんか? 教えてくださいお願いしますm(._.)m

  • ニュートンの第一法則第二法則

    教えて下さい。

  • 法則と法則の関係について。

    物理の話ですが、実験ができないとして、純粋に論理とか数学として教えてください。 前提として ・光速度不変の原理は知られていない(光速度不変が成立するかどうかはわからない) ・慣性の法則は知られている ・光が慣性の法則に従うかどうかはわからない ・上記以外の1900年ごろまでの科学的知見はあるものとする(それらは数学でいう公理とすることができる。ただし、現代において否定されているものは除く) とにかく、論理と数学で次のことが言えるかどうか知りたいです。 「光が慣性の法則に従うならば、光速度不変は成立しない」とか、「もしも光速度不変が成立するならば、光は慣性の法則に従わない」ということは言えますか。

  • パレートの法則(2:8の法則)について

    パレートの法則(2:8の法則)について最近知ったのですが、 なかなか面白いものですね。 たとえば、会社では2割がちゃんと働いており、8割は適当にやっている・・・等 皆さんが知っているパレートの法則の例を知りたいです。 よろしくお願いします

  • 運動の第二法則と第三法則について

    机の上の置かれた質量Mの物体を手で力Fで押すと、物体には加速度aが生じて、物体は手で押された方向に動くと思います。運動の第二法則により、加速度はF/Mになります。ここで疑問が生じたのですが、物体Mを力Fで押したとき、作用反作用の法則で物体からは-Fの力が作用するので、手は-F/Mの加速度で動くはずですが、実際には物体Mと同じ加速度F/Mで動くと思います。なぜでしょうか?

  • 567の法則(コロナの法則)について

    競馬のブログを観覧していて、すごい気になるページを見つけました。 http://ameblo.jp/zizitunohousoku/ 上記のページによると、有料メルマガ(三か月につき四万円)に記載されているとおりの買い目を購入すると回収率が130%になると書かれています。 このような有料メルマガについて以下の質問があります。 (1) 上記のサイトの有料ブログを購読されている方または、購読したことがある方に質問なのですが、回収率130%というのは本当ですか? (2)こういう有料メルマガについてはほとんど詐欺なのでしょうか? (3)この有料メルマガは信じられるというメルマガはあるのでしょうか? 誰か詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ○○の法則

     カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。  二択で片方の結果が判明すれば、もう片方も必然的に結果が出てしまうと言う法則。  例えば、赤いボールと白いボールを一個づつ別々の箱に入れる。他の人には見えない様に。  今、どちらの箱にどちらの色のボールが入っているのかは、判りません。 片方の箱を開けてみる。もし赤いボールが入っていれば、もう片方の箱には白いボールが入っている事は明白。  こんな法則は、何の法則と言ったでしょうか? 無いですか?