• ベストアンサー

XPが遅くて、支障を期たしています。

XPSP3を利用している方、教えて下さい。 この春から起動が遅く、特にメール送・受信が、とても遅く、ネット接続も遅くなりつつあります。 常にPCが唸りを上げて、音が繁栄にして、その間はネット接続やメールもかなり遅いです。 やはり、重たいファイルやソフトを消すしかないのでしょうか?それともそろそろXPが起動できなくなる前ぶれなのでしょうか?  スペックは、HD→80G CPU Pentium 4 2.26G メモリ1024MG HD空量 約25G   フリーソフトで物理メモリーの最適化をやると 若干キビキビしますが、 皆様、その他、早くなる方法を考えられるだけ、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

音がするのはCPUの冷却不足でしょう。デスクトップならカバーをあけて掃除するのはそうむずかしくないですが。ヒートシンク(アルミの羽状のもの)に埃がつまってると思われるので掃除機で吸うとかすると取れます。ほっておくと症状は悪化します。

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 2度程実行してみたことがあります。夏はエアコンの 真下なので、気を抜いていたかもしれません。 部屋の掃除の時実行してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • NPAsSbBi
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.9

No.3です。 私のPCも、PEN4のXPです。 メモリは2GBに増設していますが、だいたい同じスペックのPCだと思います。 少し前に、ノートン・インターネットセキュリティの更新の際、 キャンペーンでノートン360に同じ価格で乗り換えられる、とお奨めメールが来て、 軽い気持ちでノートン360に乗り換えました。 インストールの翌日から、PC動作が怪しくなりました。 操作を受け付けなくなったと思うと、CPU使用率が100%になっており、その状態が十数分継続。 プロセスを見ると、明らかにノートン関係のアプリケーションが原因だったので、 サポートデスクと相談しながらあれこれ試したものの、状況改善せず。 そうしているうちに、5日目くらいにとうとう電源長押し以外は受け付けないフリーズを 頻発するようになった挙句、翌日にはWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。 もう、リカバリーに賭けるしかないところまで追い込まれたわけです。 私のPCには、ノートン360はスペックオーバーなのだ、と考え、 リカバリーしたらノートン・インターネットセキュリティに戻そう、と思っていたのですが、 リカバリーしてノートン360を入れたら、これが快適にサクサク動くのです。 ということは、長年の使用のうちに溜まったゴミが邪魔していたに過ぎなかったわけで、 このゴミの特定はたぶん不可能であることを考えると、やはり解決策はリカバリーなのだと思います。 私のはメーカー製PCで、リカバリーでまっさらになるのはCドライブだけ、 データが入っているDドライブはそのまま残るリカバリーなので、 リカバリー後に戻したデータは、OEのメールデータとIEのお気に入りくらいのものです。 IEのアップデートを最新まで戻すのも含めて、リカバリー開始からせいぜい2時間でした。 あとは、1週間くらいかけて、消えてしまったソフトを気付いた順に戻していった感じで、 なんだ、こんなに簡単な作業なら、サッサとやっていれば良かった、と思いました。 リカバリー後は、立ち上がりが凄まじく早くなりました。 体感的には、半分の時間で立ち上がるようになったくらいです。 それまで抱えていた動作の問題も、完全に消えたと言って良いと思います。 マシンの限界、元に戻すのは大変、など、 私が体験したリカバリーと異なる回答が見られたので、再投稿してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.8

XPと言っても、初期のXPと現在最新のSP3では 大幅に違うのです。 覚えが有るかと思いますが、今まで幾度となく、UPデート などを繰り返してきてるハズなので、XP自体が 大きなプログラムになって来てるのです。 で、XP自体が大きくなってきてるのに。ハード構成は 同じママですよね?!つまりプログラムの肥大化に ハード構成が付いて行けて無いのが大きな原因と 思われます。 *リカバリーも一つの方法ですが、一時的な効果しか  無いでしょう。 *考えられる最善の方法は・・・PC買い換えです。  XPはサポートも切れる寸前ですし、良い機会と。  マイクロソフトのサポートが切れると言う事は  悪意に脆弱になるのが一番問題点です。  もし、セキュリティーソフトを入れてたとしても、それは  玄関にカギをかけたが、家の横壁に大きな穴が開いてる。。  様な状態になります。なので、もはやXPには見切りを付け、  『7』または『8』のPCに乗換えが一番お勧めです。 *XPのまま、改善するとしたら、メモリを3Gまで増設する  事位でしょう=動きが改善されるハズです。  ですが、その古いPCに追加資金を投入する事はお金の  無駄にしか思えません。、、、決めるのは貴方ですが。

taibosu2
質問者

お礼

こんにちは! アドバイスありがとう存じます。 現在、セブンへの引越しとセブンの操作方法の習得 段階で利用比率は9:1ですので、XPの見切りの判断ですね!90%がXP利用です。 貴方様の言う通りですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.7

P-4時代のパソコンですから 使用期間は数年経過していると思います 音に関しては 文章では難しいですが パソコン内部にホコリが溜まっていませんか? 室内の空気を吸い込んで パソコン内部を冷却していますが 一緒に細かいホコリを吸い込んでいます 実際 条件が悪ければ半年でホコリまみれです 一度確認して下さい メモリが1GBは少し厳しいです その当時のパソコンは2GBに増設可能と思います パソコンのスペックを確認して下さい (分からないなら メーカー名や型番を教えて下さい) 長くパソコンを使っていると 見えない所で色々なデータのバックアップを作っています データの掃除も必要と思います インターネットに関しては 下記が参考になりませんか?(マイクロソフトです) http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja その他の不要データの掃除は フリーソフトで下記の様な物が有ります CCleaner(クラップ クリーナー) http://pcgenki.com/soft/ccleaner.htm フリーソフトですから 賛否両論有りますが 私は特にトラブルが無いです XPは 高速回線(光)のインターネットには十分に対応していないWindowsです MTU値と言う物を設定修正すると早くなります  基本的に Pentium 4 2.26G はもう遅いCPUです 快適な動作を望むなら買い替えも視野に入れる方が良いと思います

taibosu2
質問者

お礼

早速、助言アドバイス、ありがとう存じます。 CCleaner(クラップ クリーナー)はいつも利用しています。 おそらく、ほこりも最大の原因かも知れません。 清掃して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.6

XPの延長サポート切れまで10カ月弱しかありませんし、これを期にパソコンの買い換えを検討したほうが良いかも。 まぁ、限界まで使うなら、ついでに中のデータを外付けHDDに丸ごと移し、合わせてDVDにもバックアップを取りましょう。そして不要なデータを消せば内蔵HDDの容量を多少空けることができます。 外付けHDDにもとからあるデータを移しておけば新しいパソコンへのデータ移行もしやすくなりますよ。 あとはモデムの再起動を試してみてはいかがでしょうか。単にコンセントを抜いて10分ぐらい放置し、再びコンセントを挿すだけですが、ネット接続が遅くなる症状が解消する可能性があります。 まぁ、上記の方法で解消しない場合はモデムが壊れている可能性もありますので、試してみてダメならご契約中のプロバイダにご相談を。

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。 >モデムの再起動とはどういうものなのでしょうか? 昔アナログ回線でモデムとうのは、聞いたことがありますが 一番気になるのは、メールの送・受信がびっくりする位とても遅い事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

確かにユーザーレベルでできる事はリカバリまでだが、 セキュリティソフトすらまともに動作しない性能だと、 やるだけ無駄という印象がありありです。まあ、 率直に言えば、まだ動作してるのかって感じですから。 新規購入でいいと思いますよ。

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。  その通りですね! 新規購入はしました。  失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13675)
回答No.4

リカバリは確かにシステムに溜まったゴミを一掃してくれますから、チューンナップには効果的ですが、後が大変です。積もり積もったXPのUpdateをやらねばならず、おそらく数時間はかかるでしょう。途中でトラブルが起きる可能性も大。それが済んだとしても、使っていたアプリやデータを全部入れ直さなければならない。考えただけでうんざりします。 やはりこまめにゴミを取る方がいいでしょう。使わないアプリは削除し、起動後に常駐するソフト機能を、不要なものはチェックを外しておくといいです。「プログラムとファイルの検索」でmsconfigと入れ、スタートアップ、サービスの不要な項目のチェックを外します。これでかなり軽くなるでしょう。

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。  あなたのご見解と同じ様に実行してきました、  その通りです。  CPUの冷却の兼ね合いは、如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NPAsSbBi
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.3

素人がこういう質問をすると、プロを名乗る人たちは、二言目には 「リカバリーしろ」と回答してきます。 私も、そういう回答をしょっちゅう受けて、 「あなたは、どれだけリカバリーが簡単と思っているのか知らないけど、   素人にとってリカバリーがどんなに高い壁なのか分かってるのか!!」 と腹を立てたものですが・・。 リカバリーって、案外簡単ですよ。 昔(WIN98時代)は、インターネット接続の設定が面倒で、リカバリーすると それが1からやり直しになるのが怖くてできませんでしたが、 XPではLANを挿すだけですので、恐れることはありません。 リカバリーって、思い切ってやってみると、とても良いものですよ。 Cドライブの謎の圧迫が一挙に消えるし、起動も動作も早くなるし、 リカバリーを渋っていろいろ工夫して、大した成果も上げられずにいたのが 馬鹿らしくなるくらいです。 私は、リカバリーは最終手段と思っていましたが、 やってみると、そんな重たい作業ではないことが分かり、 しかも得られるリターンが大きいので、考えが変わりました。 是非、リカバリーを試みることをお奨めします。

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。 貴方様のご見解も同じでその通りです。 イメージファイルの一括バックアップ取っていますので もしもの時は、やる予定ですが、ココ1ケ月、PCがうなって、CPU利用率が多いのが、不安でした、特に メールの送・受信やPCの起動が、やたらと遅いので、質問 して見ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

常駐ソフトやら以前にインストールして消したソフトの残骸が残ってるのでしょう きれいにアンインストールしたつもりでもお行儀の悪いソフトは いろいろなゴミを残しPCの動作に影響を与えます これをうまく取り除くのは困難です 一番効果的なのはXPを再インストールすることでしょう XPは来年にはサポート終了するのでここで新しいPCにするか まだまだ使いたいならwindows7を購入して入れるのが一番でしょう

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。 貴方様の言う通りですね! 実は、windows7は購入して、引越ししながら、並行に利用 していますが、どうしても、机の横のコンパクトモニターの XPが見やすく、つい利用率が、多くなってしまう状況です。、セブン操作が???になることがあるので、切り替えは早くしないとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win XPで、AirH''利用でのメール送受信

    こんにちは。 当方、win XPのノートパソコンを使用し、AirH''でのネット接続をしています。先日迄は何も問題無かったのですが、最近AirH''を接続してメールの送受信を行うと、メールの送信及び受信が完了した直後に勝手にAirH''の接続が切れてしまいます。通常のインターネット等の利用時には勝手に切れることはないのですが、何故かメールをすると勝手に切れてしまいます。(前触れも無く送受信の処理後突然切断される。) これは、何か設定等あるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • XP(SP3)電源が切れなくなりました。

    パソコンでの作業が終わり、終了としコンピュータの電源を切るで 電源を切るを選択クリックするのですが、再起動してしまいます。 また、Ctrl+Alt+Deleteにてシャットダウンを実行しても同じ結果に なります。 リカバリーをしてみ見ましたが、状況は改善されません。 この現象が、おきだしたのは最近の(直近の)自動更新後であり、この事が何か、関係しているのかなと? 何方か、アドバイスを頂ければと思います、どうぞ宜しくお願いいたします。 ※パソコンのスペック等 ハード・ソフト  エプソンダイレクト エンデバーPro3300   CPU7→ Pentium D 830 ・ メモリ→ 2G グラフィック  ATI GX-HD3650/512I(1年ほど前に自分で交換したものです)  ディスプレイ 東芝レグサ37型です。 OS XPSP3

  • XP再インストールとバックアップについて

    最近ソフト数個が起動しなくなり ソフトを再インストールしてもなぜか調子が悪いみたいなので XP自身が悪いかなと思いますのでOS再インストールを検討中です。 この場合データをバックアップをとりますが以下以外に保存しておいた方が良いと思うアドバイスお願いします。 1、メールの送受信メッセージとアドレス 2、IEの「お気に入り」 3、その他自分のデータ(画像、音楽、テキスト等) 詳しくバックアップ方法を書いてあるHP等もあれば教えていただければありがたいです。 また環境はノートPCでHDがCドライブ(40G)ひとつですのでOS再インストール時にもしHDをふたつに分割する場合ちなみに皆さんはCドライブをどれくらいにしますか? 質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 期限切れのinternet securityを使うと(XP)

    インターネットセキュリテイー2007期限切れました サブPCなのでメール設定してません(=送受信できない) 期限切れてもファイアーウオールは生きてますか? (1年前に切れました) ネットに接続しただけでワーム?などに感染するそうですが (例えばXPSP1)とりあえず大丈夫ですか? ウイルス対策のアップデートはほぼ毎日のようにありますが ファイアーウオールは1年前のと今のではそんなに違いあるでしょうか? ネット将棋(ヤフー半ゲームなど)ネットが主な使用ですがどのような危険がありますか? メール受信しないので何とかなるかなと思ったのですが・・・ よろしくお願いします

  • メールソフトを最初に起動するとネット接続できない

    メールソフトはOutlook2002を使用中で、PC起動後にブラウザ(IE6.0)を最初に起動するとメールの送受信も問題無く出来ますが, PC起動後にOutlook2002を最初に起動するとメール送受信がネットに繋がっていないために出来ません。 ネットワーク接続はXP標準のダイアルアップを使っています。 どこを変えればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Outlookの送受信ができなくなりました。

    いろんなソフトをインストールしたら、Outlook Expressの送受信が出来なくなってしまいました! 起動はするのですが、フリーズした状態で、メールの送受信が出来ません。 使用しているパソコンは、 ・NEC バリュースターNX PC-VC500/1D ・Windows XP ・Pentium4 ・メモリ:512MB(256からふやしました) ・HD容量:67GB(空:36GB) です。 インストールしたソフトは、 ・マカフィーのウイルス対策ソフト ・ソースネクストの「驚速パソコン」・「驚速メモリ」などです。 ちなみに、セキュリティソフトの起動を終了し、送受信を試してみたのですが、やはりできませんでした。 インストールしたソフトが何か影響を及ぼしているのでしょうか? 仕事にも使用しているパソコンなので、メールの受信ができないと困ってしまいます。 アドバイス、よろしくお願いします!!

  • ウイルスバスター2005が原因で接続に支障が

    現在 OutlookExpressの最新版で普通に送受信などを行っているのですが、 別のすべてのソフトからは接続できません。 例えばIE6やDreamweaverなどです。 なのでこれらは、まずOutlookExpressで接続をしてから使います。そうすれば問題なく使えるようです。 ただ、OutlookXPは接続は確立できるようですが、 たとえOutlookExpressで接続をした後でもメールの送受信がうまくいきません。 フレッツADSL40M。モデムはNTTのMS4。 状況は outlookXPで送受信をすると送受信の過程を示すウィンドウが開きますが、 「送受信中」の状態でフリーズしたかのような状態になります。送受信を中断したら別にコンピュータ自体はフリーズしていません。 outlookXPのメールアカウントのところで「アカウント設定のテスト」というのをやると 4つのエラーが出ていました。 それで、ウィルスバスターを終了してから再び「アカウント設定のテスト」というのをやると エラーが一つになります。 質問は、 その1 ウィルスバスターを終了するとエラーが減るということは設定がおかしいということだと思うのですが、どうすれば直りますか? その2 残りの一つのエラーはどうすれば直りますか? ユーザー名とかパスワードとかその他もろもろは、outlookexpressからインポートしてきており、 間違いないです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 接続に支障ない方法をおしえて

    PC新規購入後、メールの送受信ができず四苦八苦していましたが、ウィルス対策ソフトのMcAfeeが影響していて完全にアンインストールすることで解決しました。その後ウィルスバスターのお試し版をダウンロードしたら今度はインターネットに接続できなくなりました。ということで現在無防備状態です。セキュリティ対策で支障がでないようにするにはどうすればよいでしょうか。 OS:Windows Vista Home Premium 接続:フレッツ光

  • ブツッって音がしてフリーズします

    最近ここ2週間ほどでしょうか、コンピューター使用中に突然ブツッ!って音がしてフリーズします。特別CPUに負荷はかかってない状態です。(何もソフト立ち上げないでネットしてるだけ)CPUはPen4の2.8Eでメモリーは1ギガあります。熱対策に大きいCPUクーラーも付けてあり、横のふたもはずしてあります。ずっとこの仕様で使っていたのですが、最近HDを以前はパラレルの80Gでしたが、シリアルの250Gに変えました、ただ、フリーズするようになったのはそれよりもずっと後になってからです・・・何の前触れも無くフリーズしてしますので困ってます。そのたびに本体の強制リセットボタンで再起動させてます・・・そのうちにHDが壊れてしまいそうで。なにか調べることや考えられることありましたら、お願いいたします。

  • 回転音(ファン)が気になる

    富士通のノートFMVNB70E(WinXP-HOME、Pentium4、メモリ=768MB)です。 無線Lan環境で使用しています。4年前に購入しました。 購入当初からか、途中からか、明確には覚えていないのですが、ネットやメールやOfficeを使うだけなのに、やたらファンが"のべつまくなし"に回っているのです。 たまたま今現在、何も操作しておらず、CTRL+ALT+DELで調べても、Idleが98%~99%の範囲です。しかし、ファンが"うなって"います。なかなか"うなり"が止まりません。やっと止まったと思っても、IE6を起動しただけでまた"うなり"始めます。やれやれ、まだ止まりません。 ノートPCのファンって、こんなものなのでしょうか。あるいは、内部に埃がたまったことにより温度上昇していたりする所為でしょうか?。 (結局、まだ止まりません。このまま投稿します。) (あっ、やっと止まりました。でもIE6を起動したらまた"うなり"始めました。)

WRC-1167FS-Bが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • iPhone12とWindowsパソコンを使用しているが、WRC-1167FS-Bの5Gと2.4Gが突然繋がらなくなった。試しにiPhoneのネット設定をリセットしたり、ルーターとモデムのプラグを抜き放置しても繋がらない状態。画面には黄色い文字でインターネット未接続と表示されている。
  • ルーター裏のシールに書かれているユーザー名とパスワードがわからず困っている。
回答を見る