• ベストアンサー

パソコンのカスタマイズ

aky_nilの回答

  • ベストアンサー
  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.4

メモリとHDDは全く役割が違いますよ。 メモリカードとか言う物があるのでかなり誤解されがちですが。 HDDはご想像の通りにデータを保管しておく場所です。 ここにソフトウェアをはじめ、画像や動画といったものを保存しておきます。 1TBというのは動画を結構突っ込まないと埋まらない量です。 動画編集(程度にもよりますが)、または地デジ録画などを行うとガリガリ量が減っていきます。 こればかりは「あなたはどれくらい使うの?」という話になります。 今お使いのPCのHDD容量が押してきている、もしくは今後足りなくなりそうなら500GBだと不十分ですね。 ただ外付けHDDというものもありますから、そちらでカバーするのも手です。 メモリはザックリ言えば処理に関係するパーツです。 パソコンはCPUが演算処理を行っていますが、計算するには紙が必要なのです。 人間も大量の計算をする時には紙に書いて計算したいですが、 紙があまり小さいと、簡単な計算なら小さくても十分ですが、逆に難しいものだと書いて消してを繰り返さなければならないので作業効率が悪く、ものによっては無理!ということもありますね。 逆に大きければ快適に計算できます。 その紙に当たるのがメモリです。 画像1枚を、例えばフォトショップだけを起動した状態でちょいといじる程度ならさほど変わらないと思いますが、 そこにイラストレーターあたりも起動しはじめたら4GBだとちょっと遅いかも。 動画編集も視野に入れるなら8GBあっても良いと思います。 ちなみに編集作業やらないなら4GBでも十分なレベル、差はあまり出ません。 それと今はメモリも後から安く買い足せますから、不満なら(スロットが空いていれば)増やすことも出来ます。 OSのダウングレードはしちゃって良いと思います。 普通に使うならHomePremiumで問題は起こりません。 CPUもその程度の差ならあまり変わらないので、自分なら安いほうを選びます。 というかその差で5000円も違うのがビックリ・・・ショップだと2000円も違いません。

Magnolia_4504
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 aky_nilさんのおっしゃる通り、メモリとHDDの 違いがよく分かっていませんでした。 でも、素人の私にもとても分かりやすくご説明頂いた お陰で理解出来、スッキリしました。 OSも実際に違いがどう出てくるのか 良く分からなかったので、その点も不安だったんですが こちらもスッキリ出来ました。 最後のCPUもビックリでした。てっきりお値打ちなのかと ばかり思っていたんですが、お店ではそんなお値段で 買えるんですね。 勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源500Wで以下の性能のパソコンは起動しますか?

    CPU インテル(R) Core(TM) i5-3470 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.60GHz/6MBキャッシュ) CPUファン LGA 1155用 CPU FAN メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル] ハードディスク 1TB 7200rpm (6Gb/s対応) マザーボード ■インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1) グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB

  • 電源500Wで以下の性能のパソコンは起動しますか?

    CPU インテル(R) Core(TM) i5-3470 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.60GHz/6MBキャッシュ) CPUファン LGA 1155用 CPU FAN メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル] ハードディスク 1TB 7200rpm (6Gb/s対応) マザーボード ■インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1) グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB

  • どのパソコンの方が性能はいいでしょうか?

    Windows 10 Home 64ビット(全て) (1) 【CPU】AMD A4-7300(2コア/定格3.8GHz/TC最大4.0GHz/L2=1MB) 【グラフィック】AMD Radeon HD8470D (CPU内蔵)(DVI x1, HDMI x1, D-sub 15 x1) 【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx1) 【HDD】 1TB (2) 【グラフィック】NVIDIA GeForce GTX 650 【CPU】Intel Core i3-2100 3.10GHz 【メモリ】8.00GB 【HDD】2TB (3) 【グラフィック】NVIDIA GeForce GTX 460 【CPU】Intel Core i7 870 2.93GHz 【メモリ】8.00GB 【HDD】500GB

  • BTOパソコンのCPU

    BTOでパソコンを購入しようと思ってるのですが、CPUが ・Intel Core i7-6700 プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.4GHz、TB時最大4.0GHz / 8MB L3キャッシュ) と ・Intel Core i5-6600K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 6MB L3キャッシュ) の2つがほぼ変わらない値段で組めます。 オンラインゲームなどはやらず、複数タブを開いてのWebページ、動画鑑賞 Officeの使用などが主な用途なのですが やはりCore i7の方が高性能で無難でしょうか?

  • パソコン購入についてアドバイスお願いします

    BTOパソコンを購入しようと、以下のスペックで検討しています。(デスクトップです) ・OS Windows(R) 7 Professional SP1 [64ビット] 正規版(DSP) ・CPU インテル(R) Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド/キャッシュ8MB ・メモリ DDR3 1333 4GB×4(計16GB) ・SSD 120GB Intel SSD 520 (6Gbps) [読取最高速度 550MB/s 書込最高速度 500MB/s] ・HDD 1TB HDD [型番指定・SEAGATE ST1000DM003] 使用目的はオンラインゲームで、 AIONやTERAなど、グラフィック重視で重いゲームでもサクサク動くパソコンを希望しています。 上記構築で、足りない、またはそんなにいらない、という部分はありますでしょうか。 例えば、「メモリは16GBもいらない、8GBでも十分だ」とか、 「メモリ16GB、SSD120GBだったらHDDも2TBないと意味ないよ」など、 パソコンについてあまり詳しくないので、 この構築におかしな点がないか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • CPUの違い・メモリについて

    ものすごく初歩的な質問で申し訳ありません。 インテル(R) Core(TM) i3-2100 プロセッサー (2コア/HT/3.10GHz) インテル(R) Core(TM) i5-2300 プロセッサー (4コア/T/2.80~3.10GHz) インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー (4コア/HT/T/3.40~3.80GHz) この3つは具体的にどう違いますか? ゲームや動画閲覧が主な用途のPCの場合は、どれが適していますか? (十分間に合う くらいのでいいです) もうひとつ、 インテル Core i5-2400 (クアッドコア/定格3.10GHz/TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB) インテル Core i5-2500 (クアッドコア/定格3.30GHz/TB時最大3.70GHz/L3キャッシュ6MB) インテル Core i5-2500T (クアッドコア/定格2.30GHz/TB時最大3.30GHz/L3キャッシュ6MB) インテル Core i5-2500K (クアッドコア/定格3.30GHz/TB時最大3.70GHz/L3キャッシュ6MB) 上記はの違いはどういうものなのでしょうか; ・メモリについて 2GB (2GB×1) [デュアルチャネル対応可能] 4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応] 8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応] 16GB (4GB×4) [デュアルチャネル対応] とあるのですが、4GB(2GB×2)で十分かなと思うんですがどうなんでしょうか。 この4GBのうち、1GBは機動に使われるなどもあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カスタマイズPCについて教えて下さい!

    Minecraftで影MODを導入してプレイしようと思い、G-tuneでカスタマイズPCを購入しようと考えたのですが、以前にカスタム内容によっては動作なに支障が起きる可能性があると耳にしたのですがそれは本当なのでしょうか?もしそうなら下記にカスタム内容を書きますのでご教授お願いします! OS:Windows 8.1 Pro Update 64ビット CPU:インテル(R) Core(TM) i7-4790K プロセッサー (4コア/4.00GHz/TB時最大4.40GHz/HT対応/8MBキャッシュ) CPUファン:LGA 1150用 CPU FAN CPUグリス:標準CPUグリス メモリ:32GB メモリ [ 8GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル ] SSD:120GB Samsung 840 EVO シリーズ (6Gb/s対応) ハードディスク:1TB 7200rpm (6Gbps対応) グラフィック:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX780 / 3GB マザーボード:インテル(R) H97 Expressチップセット ケース:【G-Tune】NEXTGEAR-MICRO専用ハイグレードM-ATXケース 電源:700W 大容量電源 ( 80PLUS(R) BRONZE ) になります。前回画像を添付したのですが見えないと報告してくれた方ありがとうございました。

  • PCパソコンのスペックについて質問です

    インテル(R) Core i5 760(2.80-3.33GHz) 4コア(合計4スレッド) キャッシュ 8MB インテル(R) H55 Express チップセット 1TB Serial-ATA II DDR3 1333 2GB×2 GeForce GT 430 1GB インテル(R) Core i5 2500(3.3-3.7GHz) 4コア/4スレッド キャッシュ 6MB インテル(R) P67 Express チップセット 1TB Serial-ATA II DDR3 1333 2GB×2 (計4GB) GeForce GTX 460 1GB 上記二点で迷っています。 長く使いたい。 それなりにいいスペックのPCを使いたい。 できたら安上がりがいい。 この三点を重視しています… ちなみに用途としては2Dオンラインゲーム、動画サイト がメインとなります。 そこで質問です。 どちらがオススメでしょうか? 第二世代と言われるCPUはまだ手を出さないのが無難なのでしょうか? PCについてあまり詳しくないのでアドバイス等あれば それも一緒にお願いします。 他にオススメスペック等あればお願いします。 以上よろしくお願いいたします。

  • メモリを増設すると、通信速度も上がるものですか?

    OS Windows 10 Pro CPU インテル(R) Core(TM) i5-6500 プロセッサー ( 4コア / 4スレッド / 3.20GHz / TB時最大3.60GHz / 6MBキャッシュ ) メモリ 8GB メモリ [ 8GB×1 ( PC4-17000 / DDR4-2133 ) ] を使っています。 先日、メモリ8GBを増設して、計16GBにしました。 私は回線通信速度200MBの契約をしていますが、 メモリ8GB:通信速度120MB → メモリ16GB:通信速度185MB に変わりました。 回線速度はメモリ容量に依存するのですか? 出来ましたら、理論もご教授願います。

  • ・インテル Core i7-3610QM プロセッ

    ・インテル Core i7-3610QM プロセッサー (4コア/2.30GHz/TB時最大3.30GHz/6MBキャッシュ/HT対応) ・16GB メモリ (8GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800)) ・NVIDIA GeForce GT 650M (ビデオメモリ) このパソコンで「レインボーシックスシージ」はプレイ可能ですか?