• ベストアンサー

失敗したらしい梅漬け

ikadevilの回答

  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.1

おはようございます。 我が家でも毎年梅干を作っています。なので捨てるのも勿体無いと思い利用法を考えてみました。 1.サバやイワシなどの青魚を煮るときに梅干入れますよね。それに使ったら如何でしょうか。硬くなったモノでも効果はあるのでは思います。 2.塩抜きを兼ねて少しお湯でふやかし梅昆布茶などに利用。 3.蕪や大根の浅漬けの風味付けに使う。硬くなっていても梅干の成分や風味は溶け出し野菜になじむと思います。梅酢も加えても良いかと思います。 小梅は漬けたことが無いのでよく分かりませんが、少し食べてみて美味しければ大丈夫ではないでしょうか。(自信は無いです)

21311329
質問者

お礼

小梅は娘が食べても異常なかったです(笑)煮魚には使えますね。やってみます。

関連するQ&A

  • 梅漬けのための梅に黒い点々が・・・

    教えてください。 今年、初めて梅干を作ろうと思い立ちましたが、 私は小梅が好きなので、小梅で梅漬けを作ることにしました。 そこで青梅を2キロかってきて、お店の人に言われたとおり、 黄色く追熟するのを待っていたところ・・・黒い点々が!! ちゃんと風通しよく並べて置いておかなかった私が悪いんですが 数個は無惨にも腐り、そして半分くらいの梅に黒い点々がついてしましました。 ネットで検索してみると、「黒星病」とあり、それはわかったんですが、その梅たちを使ってもいいのか、悩んでいます。 もちろんもったいないので使いたいのですが、 そのまま漬けても大丈夫、漬けたらその部分が硬くなっておいしくない、などとネットには様々な意見がのっています。 うちの母は、家で作っている梅は消毒をしていないため点々が出てるけどそのまま漬けるっていってました。 実際、どうなんでしょう?漬けても問題ないですか???

  • 梅漬けが・・・

     一昨年の梅漬けがなくなって、今日、昨年漬けた梅漬けの瓶を開けてびっくり。なんと赤くあるべく表面が、ヨーグルトイチゴのようにピンク色に一面もったりした感じに覆われているのです。毎年漬けていて、土用干しも三日三晩、そのあと瓶に入れ梅酢としその葉で赤くし、日光に1ヶ月くらい当てました。ある人のアドバイスで、なんか入れたような気がしているのですがよく覚えていません。焼酎だったか、蜂蜜だったか・・・焼酎なら梅や容器の消毒に毎年使っておりました。味がまろやかになるといわれて入れたような気がします。表面のどろどろした部分はすべて取り出しました。梅もだいぶ取り出しましたら中は赤かったのですが、食べて大丈夫ですか? どうか教えてください。

  • 梅漬けの漬け直し

    梅干しではなく、青い小梅を塩でよくもんで、もんだシソと氷砂糖を入れた梅漬けが発酵しそうになってきています。今焼酎を入れようか焼酎と氷砂糖を入れようか、どうしたら良いのか困っています。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 梅漬け

    梅漬けを漬けるのに水でアク抜きしましたがアク抜きが終わりザルで水を切ってると赤いアザみたいのが 全部の梅に出てきました。そのまま 梅漬け作ってしまいましたが この赤い オレンジのようはアザみたいなのは何なんでしょうか  水に漬けている時は何も出てませんでした。 ご存知の方 教えて下さい!

  • 脳卒中予防の梅漬の作り方

    脳卒中予防の梅漬の作り方 ふきの葉汁と卵の白身、清酒、梅漬で一度飲むだけで脳卒中で倒れない という飲み物を作りたいのですが、梅は土用干しやしその入った梅は 駄目だと聞きました。 そこで10個ほど梅を取ってきて(10人分)それ専用に梅漬を作りたい のですが、塩の量がわかりません。10日ほど塩に漬けると良いこと まではわかったのですが。 梅は、青梅を取ってきて、黄色くなるように熟れた状態にしました。

  • 梅漬けの賞味期限

    2年前くらいに賞味期限が切れた梅漬けがあるのですが、捨てるべきでしょうか。梅はあまり気にしないでいたのですが、あまりにも古すぎるので。。。

  • 梅漬けをビンのまま日光に当てるのは?

    今年は手間を省いて梅を干さず、梅漬けのままにしようと思っていますがビンに入れたままでも日光に当てた方が良いでしょうか?

  • カリカリ小梅の失敗

    去年初めてカリカリ小梅を作ったら、とてもおいしく出来たので、今年は量をふやして(去年1kg:今年3kg)作ったら、カリカリにならずやわらか小梅になってしまいました。原因は(主人が準備した)塩の量が多かったのか、卵の殻が少なかったのかだと思うのですが、よくはわかりません。 このやわらかく出来てしまった梅は干したほうがいいのでしょうか?(カリカリは干さずに食べれるものですが・・) あと来年のカリカリ小梅作りへの注意点などがあればお聞かせください。 それとカリカリ小梅は年を越して保存出来るのですか?

  • 梅干しが塩漬けで変な色に・・

    梅干しに初挑戦しています。 いろいろ調べて、そのとおり塩を まぶして、重しをしていたのですが、 小梅と普通の梅、どちらも梅酢はあがってきたものの 小梅のほうは梅の形は悪く(部分的に堅くなった感じ)や 黒い斑点、また部分的に鉄さび色になっています。 普通サイズの梅も色が部分的に鉄さび色になっています。 小梅はできてもまずそうなので、 思い切ってすててやりなおそうと思っています。 カビらしきものはないのですが、 どうしてこうなったのでしょうか? 梅は熟したのがなく青いのを使いました。 普通サイズの梅は水であくぬきをした時点で一部 ほんのちょっとですがサビ色部分があったように見えました。 2種類別々につけています。 大急ぎでやり直したいので どなたか教えてください。

  • 塩こうじ 梅を漬けたことのある方。 レシピも

    塩こうじで青梅、小梅を漬けたことのある方はいらっしゃいませんか? 梅が好きで、毎年、薄口醤油でカリカリに漬けます。 塩麹を最近つくり、やっと10日たち、色んな料理や漬けに挑戦しようと 思っていますが、もう少しすると青梅が出てくると思い、梅漬けはできないものかと 思いました。 できないのかな~。 どのくらいでできるのか、味は、日持ちは?など詳細をおしえていただきたく。 塩麹のお薦めレシピも知りたいです。 教えてください。