• 締切済み

ボンフェローニの補正について教えてください

統計初心者です。 SPSSについて質問させてください。 SPSSを使用してボンフェローニの方法による多重比較を行いました。 その結果、有意差が認められたのですが、それに対してボンフェローニの補正法を検討してはどうか、という指摘をうけました。 一方で、SPSSを使用した場合はすでに修正されているので必要ない、という意見もあります。 いろいろと調べてみたのですが、決め手となる文章にあたることができずに困っています。 SPSSを用いてボンフェローニの方法による多重比較で有意差が示された場合にも、ボンフェローニの補正法を用いて有意水準を修正する必要がありますか? 統計学のことがよくわかっていないため、質問の内容が今一つだと思いますが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

SPSSを使用した場合にどうこうという話ではなく、 有意水準をボンフェローニ補正して多重比較を行うことを 「ボンフェローニの方法による多重比較」というんだと 思いますよ。 貴方がSPSSのどのプロシージャを どのようなパラメータで使ったのかは、知らないが。

sasaco
質問者

お礼

ありがとうございます! 有意水準をボンフェローニ補正して多重比較を行うこと、という説明でなんとなくわかったような気がします。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • SPSSでANCOVA+Bonferroni補正

    SPSSの使用について質問です。Bonferroni補正をSPSSで行ったのですが、自分で紙に書いて計算したものと違う結果が出力されてしまいます。以下、具体的にお示しいたします。 ある従属変数について、3群(あ、い、う群)間で共分散分析 (ANCOVA)を行いました。統制した共変量は、年齢と性別です。そして、3群(あ、い、う群)比較でpが有意でした。 そのあと、ポストホックテストとしての多重比較検定をし、補正方法としてBonferroni法を使いました。 あ群VSい群で、年齢と性別を統制してANCOVAをすると、p=0.03 い群VSう群で、年齢と性別を統制してANCOVAをすると、p=0.001 あ群VSう群で、年齢と性別を統制してANCOVAをすると、p=0.003 でした。 Bonferroni法により、p値は、0.05/3=0.0167のとき有意ですので、あ群VSい群は有意ではないと考えました。 しかし、SPSSの信頼区間の調整のBonferroni補正をチェックして出力させると、なぜか、あ群VSい群も有意であると判定されて、低いp値がでてくるのです。 なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。 Bonferroni補正にお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 多重比較とボンフェローニ補正について

    コントロールとテスト群2群(A、Bとする)について、経時的なデータ(0, 30, 60, 90, 120 min、各群各時間についてn=7)を得ました。 コントロールと各テスト群、またテスト群間での有意差をSPSSで検定しています。 等分散性をルビーン検定したところ、不等分散であるとの結果を得ました。 そこで、ウェルチ検定(SPSSでは、一元配置分散分析~等分散が仮定されていない:Tamhane, DunnnettのT3, Games-Howell)を行ったところ、コントロールとテスト群Aの有意確立が0.004と算出されました。 全体の有意水準を5%とするために、各組み合わせ毎の検定の有意水準αをα/3=0.05/3=0.0167とした場合、 「コントロール-テスト群Aは有意:p<0.005」「コントロールとテスト群B、テスト群AとBはn.s.」 と記述すればよいのでしょうか。 また、報告書に記載する場合、 「分散分析(3群で3回比較)後にボンフェローニ補正したウェルチ検定を実施、p<0.05を有意とした」 としてよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • カイ二乗検定と下位検定 SPSS

    質問文が長く、そして多く大変恐縮ですが、自分でいろいろ調べていてもなかなか解答が見つかりません。どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m 回答パターンが4つある質問(例えばア・イ・ウ・エ)をして、それぞれに対して得られた回答数が期待度数を有意に上回っているかを検定するのはカイ二乗ですよね? では下位検定としてア・イ・ウ・エのどれがどれを(有意に)上回っているかを調べるためには、観測度数を目で見るだけはダメですか?竹原卓真(2007)「SPSSのススメ」(p.202)には「ライアンの方法」や「ボンフェローニの方法」が下位検定の方法として紹介されています(確立した手法ではないようですが)。 ボンフェローニは分散分析の下位検定で多重比較をする際などに有意確率の補正をする方法だと思っていました。SPSSで上記のようなデータを用いてカイ二乗検定を行った後にボンフェローニ法を使った下位検定をするにはどうしたらいいのでしょうか?どこのタブをクリックしてもボンフェローニの「ボ」の字も出てきません。シンタックスの入力が必要ですか?またテューキーは使えますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • SPSSでの3群間の多重比較について

    統計学初心者です。 SPSSを用いて統計をやっています。 3群間のデータ比較を行っていますが、下記の方法で正しいのでしょうか? まず3群のデータはそれぞれ正規分布していません。 なので、クラスカル・ワーリス検定を用いて検定をした結果、『有意差あり』となりました。 ここから、どの群間に有意差があるのかを調べたいのですが、SPSSではノンパラメトリック版の多重比較はできないのでしょうか? できない場合、それぞれの群間をマンホイットニー検定で比較することは正しいのでしょうか? 統計初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくご教授いただけたらを思います。 よろしくお願いします。

  • 多重比較について

    心理統計についてですが, 被験者内の対応ある分散分析(3水準) で,主効果が有意にもかかわらず, 多重比較(Bonferroni法)の結果 どのグループ間にも有意な差が見られない ときって,ありますか? もしそのような場合は,どんな風に解釈すれば よいのでしょうか? 教えていただけたらと思います!!

  • 有意差って…

    はじめまして!大学で心理学を学び始めた者です。統計も始めたばかりで、まだホンットに右も左もわからない初心者中の初心者です(>_<;) 初めてレポートを書かなければならないんですが、分析の説明も少ししかありませんでした。。。 そこで、色々試行錯誤しているのですが、大きな疑問が… 多重比較とかの有意差…って、限界水準がいくつなら有意差なしになるんでしょうか??どこにも載っていない気がします。 Pr=0.01042 なら、5%水準で有意差あり p adj=0.34なら、有意差なし としていますが、間違ってますか?? 結構困ってます。どなたか救いの手をお願いします。m(>_<)m 多分私は根本の意味が分かっていないのだと思いますが…汗

  • 多重比較 p<.05なのにn.sと出ます

    現在、論文執筆のために、ANOVAで統計を行っています。 一要因6水準の分散分析の結果、p<.05と結果が出た部分があったのですが、多重比較を行ってみると、どの水準でもn.sとなってしまいます。このことについて、 1.この結果をどう読みとったら良いのか、 2.私としては、少しでも有意差を示せる結果をだしたいと考えています。なので、他にどういった統計的手法が考えられるかを教えていただけたら、と思います。 すみません、よろしくお願い致します。

  • Student化された範囲(q)のα=.10の値?

    大学で心理学を専攻しています。 現在、卒論作成のまっただ中なのですが、困ったことが起きました。 3水準の独立変数での分散分析で有意傾向が出たので多重比較(手計算)を行ってみたのですが、5%水準では有意差は出ませんでした。 でもぎりぎりで出なかったというような感じで、10%の有意傾向なら出そうなのですが、手元にある統計学の本ではStudent化された範囲(q)の値がα=.05とα=.01しか載っていません。 3群間の平均値の比較で誤差の自由度は92なのですが、どなたかこのα=.10のqの値がわかる方はいらっしゃいませんか? 大学に行ってSPSSで分析すれば何の問題もないのですが、運悪く大学は冬期休暇に入ってしまい、パソコン利用の施設も卒論提出の前日まで休館でどうあっても間に合いません。 どなたかお分かりになる方、教えてください! よろしくお願いします!

  • SPSSによる1変量の分散分析の下位検定(Tukey-b法)の結果の見方について

    SPSSで、3群の回答の平均値を、ストレス事態の持続を実験参加者間要因とした1要因分散分析を用いて比較しました。その結果、5%水準で有意なストレス事態の持続の主効果が認められた(F(2,127)=3.177,p<.05)のですが、下位検定(Tukey-b法)で多重比較を行ったところ、等質なサブグループが1つしか出ません。他の多重比較では有意差が生じている場所が分かるのですが・・・ TukeyHSD、Bonferroniだと1と3の間の平均値に有意な差が生じていると出ました。しかしTukey-b法で検定を行わなければなりません。 この結果はどうみればよいでしょうか。分散分析で有意差が出て下位検定で有意差がなくなるのは矛盾ですか。        群    N   サブグループ Tukey Ba   3   78   2.3661         2   25   2.3867         1   27   2.7202 (均質なサブセットのグループに対する平均値が表示されます。 観測平均値に基づいています。 エラー項目は平均平方(Error) = .412 です。 a. 調和平均サンプル サイズ = 33.386 を使用します。)

  • カイ二乗検定の多重比較について

    SPSSで4×4の名義尺度のカイ二乗検定を行ったところ、Pearsonのカイ二乗検定で5%水準で有意差が出たと出力されました。 そこで質問です。 1.この結果は4×4のデータのどこかの組み合わせに差があるということを表している、と解釈していいのでしょうか? 2.差があるとすれば、どれとどれのデータの間の差なのか知りたいので、分散分析のように多重比較をする方法があるのでしょうか? ご指導お願いします。