• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚の病気の兆候?)

金魚の病気の兆候とは?

moyomoyo4の回答

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

こんばんは 質問者さま 薬を購入したら17cm水槽を用意しておいてください。 病気になっていればそちらの水槽で治療します。塩は必用ないです。しかし実際薬を使ったことがない人などが、自分の回答の真似やネットの検索で調べて回答しているのはびっくりします。 質問者の人が薬を購入して、薬を購入したことがない回答者の人たちが、ネットの検索で調べて回答しているのは考えられないですが、そういう人などが多いようです。 治療は自己判断してはいけないですので、血っぽい赤色がひどくなったら自分が治療します。血っぽい赤色などがひどくなってくると亡くなる可能性は高くなります。 >ヒレの付け根のエラのあたりが血っぽい赤色 http://tinkle.jp/Plone/kingyo/phys-name 金魚の体の名称が書いてあります。 自分が書いた1の回答の薬でどれを購入したかを教えてください。今の水槽で金魚が治っていれば良いですけどね。 薬の使い方は難しいです。

koodoo
質問者

お礼

こんばんは、koodooです。 ごめんなさい、、金魚さん死んでしまいました(;;) グリーンFゴールドを購入したのですが間に合いませんでした。。 事前に購入しておいて異変に気づいたときすぐに使用していれば 治ったような気がして悔やまれてなりません。。 最期はエラの赤がだいぶ濃くなっていました。 不甲斐なさを感じて悲しいです。。 残りの2匹が変わらず元気なことがせめてもの救いなのですが すみません、またまた質問させてください。 金魚を購入後、2~3日の頻度で水1/4~1/3量を 中和した新しい水と入れ替えているのですが 水が白く濁ったままなかなか綺麗になりません。。 換水の頻度は変えていませんが日に日に濁りが増してきています。 金魚は元気で特に苦しい感じも見られません。 このまま様子をみていてもよいのでしょうか? 一度、4/3くらい入れ替えた方がいいのか悩んでおります。 濾過ができあがっていないのだと思いますが、安定するまでの間 こんなに白濁していても大丈夫なのか心配です。 濁りは、ポカリスエットなんかよりはやや薄い感じです。 また、2匹の金魚が元気というか気性が荒く? 時々ですがお互いの口をキスするような感じでつつき合っているときがあります。 どちらかが弱ければいじめてしまうのを、強さが拮抗して取っている行動のような感じです。 水質悪化が気になりエサは少なめに与えているのですが お腹が空いてイライラしているのでしょうか? 仲の良い金魚でも時々ならつつき合うような行動は取りますか? この2匹が元気に生きなければ、かなり自信を失ってしまいそうです。。 水質が安定すれば毎日、水は澄むのでしょうか。 お時間あるとき、またパソコンの調子が良いときで構いませんので またご回答頂けると幸いです。 いつも本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金魚のヒレがないのですが病気でしょうか

    しばらく過密状態で金魚を飼っていたのですが1匹が転覆病になってしまいました。 他の金魚の様子も見てみたところ、身体が全体的に白く、尾ひれ以外のヒレが全部根本付近から無くなっている子が1匹。 他の金魚に虐められたのか環境が悪すぎたのかの判断もできず慌てています。 とりあえず環境の改善として新しく大きな水槽にしました。 なにかの病気なのでしょうか?解決する方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が病気に・・・

     小赤1匹、バルーンモーリー1匹を飼育していたのですが3日前ほどからコメット1匹と小赤1匹を買い、同じ水槽で飼育していましたが昨日新しく水槽を買ったのでそれに全部金魚を移動しました。その際、前から買っていた小赤を誤って落としてしまいました。少し落下音が大きかったので大丈夫かなと心配していましたが、移動した直後から小赤の様子がおかしく、元気に泳いでいたのが全然泳がなくなりました。ぼぉーと浮いているだけです。急に我に返ったように元気な状態に戻って泳いだりするのですが、すぐに元にもどってしまいます。たまにバルーンモーリーがつつくと慌てて逃げるのですがそれ以外はおとなしくぼぉーっとすることが多いです。それにつられるかのようにもう1匹の小赤も同じようにぼぉーっとするようになってきました。  コメットが病気を運んできたのかなぁと考えましたが今のところコメットは元気そうです。バルーンも元気です。  何か病気にかかったのでしょうか?また、放っておいても治るのでしょうか。よろしければ教えてください。よろしくお願いします。ちなみに転覆病かなとも思いましたが、ひっくり返ることはありませんので違うと思います。

  • 金魚の病気について

    こんにちは。金魚の病気について質問があります。 黒い出目金を一匹だけ飼っているのですが、 一週間ぐらい前から食欲がなくなり、いつも水槽の隅でじっとしています。 餌もあげてはいるのですが、前に便秘と転覆病を起こしてしまい控えめにあげています。 しかし、最近ではその餌も残してしまいます。 今朝方、金魚の様子を見たら若干鱗が逆立っていました。 糞はしているのですが、餌は金魚が要らないと言うのであげていません。 これは何かの病気なのでしょうか? 知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 金魚の相性について。

    現在、我が家の熱帯魚水槽に金魚すくいの金魚がいます。 ネオンテトラの水槽に導入しているのですが、大きさ的にそろそろ限界かと・・・。金魚だけを別水槽に移したいのですが、小赤?一匹では淋しいので他の金魚の導入を考えています。よく、ヒレの長い金魚はつつかれてしまう・・・とか、出目はつつかれるっと聞きますが、お祭りの金魚と仲良く混泳できる金魚はいるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 金魚の病気(血痕)

    飼っている金魚(和金)の前ヒレに血痕のようなものを見つかったんですが何かの病気でしょうか?それともぶつかった痕でしょうか? 水槽の中にはロカボーイや飾り用の草(プラスチック)、隠れるための小さな家があります。 去年の夏祭りで取った子でいつも元気に泳ぎ回ってるのに、今は痕のあるヒレをあんまり動かさないようにして、たまに水槽の底に休んでるように見えます、エサは食べてます。 薬を塗ったほうがいいんでしょうか?どんなものがいいのですか? 家にあるもの↓ 「テトラ コントラコロライン(カルキ抜き)」、「グリーンFリキッド(観賞魚用)」、「金魚用天然ミネラル」 よろしくお願いします

  • てんぷく病?の金魚について

    うちで飼っている金魚 (リュウキン4匹 和金1匹)の1匹(リュウキン)の様子がおかしいです。 調べてみると「てんぷく病」ではないかと疑われます。 症状は、 上に浮いてくるということはないんですが、 普段の泳ぎ方が 背泳ぎ とか ナナメ泳ぎ みたいになっており、 他の金魚と比較して明らかに不安定な泳ぎ方をしていますし、 夜寝るときは、水槽のカドにおいた水草の模型と水槽のカドとの隙間に頭から下向きに突っ込んで寝ており、 「死んだか!?」と思って電気をつけるとハッとしたように泳ぎだします…。 ヒレは、他のリュウキンに比べて しなしな になっており、あんまり美しくありません。 腐ってたり損傷してたりはなさそうです。 そんな状態になって1年経ちました。 金魚を飼い始めて1年ちょっとなので、 飼い始めてしばらくの後にこの症状が出始めました。 他の金魚にくらべて成長が遅く、 その金魚だけぜんぜん大きくなっていません。餌は食べるようですが、吐き出しているのも見かけました。 数か月前に水槽をわけて1匹だけで飼育して、 ふりかけみたいな餌から、乾燥イトミミズに変えてみたりしましたが改善されず…。 最初にひっくり返ったときにはもうダメかと思いましたが、 不安定ながらも死ぬ気配がないので最近もとの水槽にもどして 今はひとつの水槽で5匹で飼っています。 他の子に負けて餌にありつけないかと思いきや、 餌の時間になると他の子と一緒に寄ってきて、 餌を投入すると、そのよわよわしい金魚は素早い泳ぎで餌に食らいつきます。 (なんだ、ちゃんと泳げるんじゃないか!とつっこんでしまいました^^;) ちなみに水槽はホムセンで売っていた飼育セットのLサイズ水槽とMサイズ投げ込みぶくぶくです。 水は濁ることなく、匂いをかいでも臭くありません。 水替えは1~1.5ヶ月に一度 4/5量を替えています。普段はカルキ抜きした足し水だけです。 他の金魚に目に見える病気っぽい症状はなく元気にしております。。。 前置きがかなり長くなりましたが 1)このてんぷく病と思われる金魚は、みんなと同じ水槽で この先生きのこることはできるのでしょうか? 2)またこの症状はてんぷく病でしょうか? 3)気を付けることはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    7年程前に夜店で買った金魚です。 体長20センチにまで大きくなり 我が家の癒しとして活躍しれくれています。 が、ここ数ヶ月転覆病のような症状で 逆さに浮かんでいる事が多い時がありました。 ですが数日後また元に戻っていました。 ところが3日前から 横向きに浮かんでいます。 えさも食べていないようです。 水槽をつつくと何秒か普通に泳ぎますが しばらくするとまた横向きに浮かんでいます。 これは何の病気でしょうか。 寿命なのでしょうか。

  • 金魚の病気が治りません どーしたらいいですか??

    7月に引越ししてそれと一緒に金魚も連れてきました 実家が田舎だったので 水も綺麗で カルキも少なく水道水がとてもおいしいでした ですが 引越してきた場所は 水道水は飲みたくないほどの所です 越してきたときは実家の水をボトルに入れて 水を替えたので異常はなかったのですが  こっちの水でかえたとたん いっときしてから エラと前ヒレに白い点点ができ 薬浴をしたら治ったので 今度はミネラルウォーターに替えたら それでも一時したら同じ症状が出てきて 今度は薬浴しても治らず 薬を足しても治るどころか1匹は尾びれに2つ点ができ ヒレがかけてきました やはり水があわないんでしょうか? それとも生活環境が変わったからですか? 死んだら嫌なので誰か 助けてください 金魚は 金魚すくいで買った 1匹はフナキン 2匹は金魚です 飼い始めて5年近くなります 引っ越して5ヶ月です 薬は TROPICAL GOLD です 水槽の大きさは 飼育用セットでかった中くらいの大きさです(サイズがわかりません) 薬浴して2週間経ちます  ヨロシクお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 金魚が脱色? 病気?

    1週間程前に、水槽の砂利清掃を行うため別水槽に網を使い金魚を移動しました。その時、網に赤色に染まった部分があり、何?と思ったがそのまま作業を続けました。砂利の清掃が終わり金魚を元に戻し、眺めていると、1匹の右側部分が白くなっていました?(作業前は赤でした) 今日観察していると、元の赤い部分と白くなった部分の境目が黒く変色している様に見えます。 この子は飼い始めてもうすぐ3年になります。 病気でしょうか?、書籍等確認していますが該当するものが見当たりません。 これは何?、病気であれば対処方法も教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、ひれ等は、ピンとはっていますし、餌も通常通り食しています、泳ぎについても問題ないようにみえます。

    • ベストアンサー
  • 金魚と水

    転覆治療中の金魚なんですけど・・・ 種類は高頭パール(ヒレ含14cm) 水槽の大きさは治療中の為10L水が入るもの 濾過装置は水作S1つ 水温は26度 水が激しく汚れるんですけど水槽が小さいのでしょうか?金魚一匹におよそ10Lあれば良いとペットショップで聞いたので治療用に購入してんですけど。 水槽を観察したところエアーのチューブやヒーターのコードにべったりとバターというかチーズというかそんな感じのものがびっしりついていました。 水は何となくトロミがある感じで少し濁っています。 金魚自体をつかむと凄くヌメヌメしていて金魚を放した後の手は透明な液体でヌルヌルしてる感じでした。(大きい金魚を掴んだ事がこの金魚以外にないのでわかりませんが金魚自体こんなものでしょうか?) 金魚は転覆(沈没)してますが餌も食べますし元気?です。 何かまた私としては新たな病気に遭遇しているのか、治療中の金魚の劣悪な環境に気付いていないのか、水換えがたりないのか(ここ最近は一週間に一回1/2)これが普通なのか? 断食やココア浴や水草食べる用に入れてみたりいろいろ試しましたが一向に沈没したままよくなりませんがそんなもんですか? 今のこの金魚環境がおかしいと思う方いましたら教えて下さい。