• ベストアンサー

勉強の効率が悪い

airi_kashiiの回答

回答No.4

元塾講師です。 なんで家で集中できないのか、大概はただの言い訳に過ぎませんが・・・。 質問者のやっている事は勉強ごっこであって、勉強ではありません。 端的に言えばオナニーです。 何故ならば、自分の理解度も考えずに、盲目的に問題集に手を付けておれば何とか なると考える、考え無しに「頑張る」という発想しかできない輩だからです。 センターの数学に5時間もかけて何をするのかと、それが凄く大きな違和感です。 あんなもん教科書レベルなので、他の科目と比較しても難易度が低すぎるでしょう。 普段の授業でなにやってんの? 学校と塾の作業の消化に奔走して、肝心の理解の ための、本来の意味での「勉強」ができていないと感じます。これが医療であれば、 薬の飲み過ぎで逆に体調を損なうようなものです。 また、集中力なんてそんなに持続しません。俺は受験勉強でも、1日4時間以上なんて できませんでしたし、遊びもバイトも適度にこなしました。ロボットではないから。 高3ということは17-18歳だと思われますが、この年齢になって自分に適した勉強法が 見出せないという事は、普段から勉強していないか、やる気がないからだと感じます。 要は、大学で大金をかけて勉強する適性がないのだという事です。 高校数学ごときで手詰まりになるならば、大学で勉強する資格なんてありません。 また、集中力の持続という点ならば、なんで進学したいのかを明確に考えましょう。 俺が親ならば、そんな子供にコストを投資したくはありません。

kenta7859
質問者

お礼

いやいや、スタンダートはhttp://www.amazon.co.jp/dp/4410244019のスタンダートです。

kenta7859
質問者

補足

志望校とか現在の偏差値とか全く書いていませんでした。すみませんが、ここに書かせてください。 名古屋大学医学部を目指しています。 5月の河合マーク模試の偏差値は68でした。

関連するQ&A

  • 冬休み中:化学の勉強法

    現役で薬学部を受験します 12月河合塾センタープレで化学の偏差値が65でした 冬休みの勉強法について質問です セミナー化学→基礎問題精講(2周)→標準問題精講(1周)をやりました まだ標準問題精講は未完成です 私は高3になってから河合塾でトップレベル化学を受講していました これから入試まで標準問題精講を繰り返しやり続けるのと 河合塾のテキストをやり直すのではどちらがいいでしょうか? 標準問題精講は70題+α 河合塾テキストは1講あたり3題で全24講72題 と類題が同じくらい収録されています アドバイスよろしくお願いします

  • 大学受験 数学 問題集の接続

    筑波大理工学群志望の新高3で、数IIICも受験で使います。一般受験です。 数学問題集を使うに当たって 基礎問題精講IAIIB例題→黄色チャートIAIIB例題→標準問題精講IAIIB例題 と接続しようと思いますが妥当でしょうか? またこの春休みに基礎問題精講を終わらせるつもりですが、時期的にはどの問題集をどの期間中に終わらせるべきでしょうか? 数IIICも上三種類を持っていますが、これらに手をつけるのはどのタイミングが妥当でしょうか。(勿論進度にもよるでしょうが私の高校レベルは偏差値45-50あたりです) 以上3つの質問です。お願いします。

  • 自宅以外の勉強できる環境・・・

    高校2年生です。 大学受験に向けて勉強しているのですが、自分の家はやや問題アリの家庭で、なかなか集中できません。 そこで、自宅以外に勉強できる環境を探しているのですが、なにかいいところはないでしょうか? 学校の自習室と図書館くらいは思いつきましたが、どちらも午前9時~午後5時までしか利用できません。 午後5時以降や、休日の朝にも利用できる場所というのは、どういったところでしょうか? 実際にみなさんが利用された場所や、意外と穴場だと思っているところを教えてください。(自分の通っている学校の先生は水族館の年間パスをとって、そこで勉強していたらしいですww) お金は少しならかけられますが、塾に通うのはとても無理です。 有料自習室というものが首都圏を中心にあるようですが、自分の周辺にはないようです・・・。 ご意見お待ちしてます。

  • 夏休みにやる数学の勉強

    私大薬学部志望の高3です 河合マーク模試で偏差値が50ほどです(志望大は偏差値60くらい) 数学はIAIIBを使います 一通り基礎問題精講(旺文社)を終えたのですが 残りの夏休みはどのような勉強をすればいいでしょうか 青チャート(数研出版)も持っています 夏休みは全て基礎問題精講を完璧にするのに費やすべきですか? それとも今から青チャートに移行して時間をかけて 青チャート(例題のみ)を完璧に網羅した方がいいでしょうか? 夏休みは十分に時間がありますし必死に勉強する気はあります 1日どれくらいの量、または時間やるべきなのかなども アドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 効率の良い勉強法

    私は来年度から受験生になります。 今までは好きな科目を好きなだけ勉強していたのですが、これからは苦手科目もきちんとやらなければいけません。 そこで年間計画を立て始めたのですが、上手くいきません。 一応、今まで好きな科目ではありましたが勉強はしていたので、平日6時間、休日12時間ぐらいなら勉強をしていられます。 そう考えて、『一日数学2時間で一ヶ月でこの問題集を終わらせて、英語は一日2時間で文法と長文を・・・』と考えていたのですが、 私は短期集中型のようで、一日にやる科目を細かく分けると失敗することが多くなりました。 私の場合はまず、英語を2週間連続で極めてから数学をやるなど一科目に集中した方がいいのでしょうか? ですが、これだと他の科目をやっているうちに忘れてしまわないか不安です。 また、夏までに未習部分をなくそうと思うと、どうしても焦ってしまい、一日何科目も振り分けてしまいます。 今のところ未習なのは生物2、化学の有機・無機、数学3Cです。 現代文も壊滅的なので、出来れば毎日1題解くのが望ましいと先生に言われたのですが・・・。 私の場合はどのように勉強計画を立てるべきでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 数学 標準問題精講 基礎問題精講

    あまり数学が難しくない地方国公大学(琉球大学)医学部を目指しているのですが黄色チャートを終わらした後やるなら標準問題精講・基礎問題精講どっちがいいでしょうか? 基礎問題精講は黄色チャートとだいぶかぶっていしまいそうですが標準問題精講だと二次のレベルを明らかにオーバーしていると思いますが高得点を狙うならこれくらいでもいいのでしょうか? また何かちょうどよさそうなレベルの参考書があったら教えていただけるとありがたいです。

  • 大学入試勉強、夏休みからの勉強について

    高校3年の理系です。僕は国公立志望(今のところ広大、九大、などを考えています)なのですが、夏休みの勉強計画について悩んでいます。 今僕が持っている教材は、 英語(NEXTSTAGE,UPGRADE,安河内哲也の英語長文レベル別問題集4、5,システム英単語、その他長文問題集・・・) 数学(黄チャート、ニューグローバル、クリアー) 物理(セミナー、物理III基礎問題精講、重要問題集) 化学(セミナー、重要問題集) 国語(漢文早覚え速答法、マドンナ文法、マドンナ単語、決める!センター現代文、出口の現代文問題集3,4) などです。 ここからは教科別に質問です。 英語はNEXTSTAGE,UPGRADEを塾と学校で買わされたのですが、どっちも中途半端でどっちかに絞りたいのですが、どちらがいいでしょうか?単語はシステムは一通りやって(ぬけている部分が多々あると思いますが)、あとは何をすればいいのでしょうか。 数学は根本的に何をすればいいのかが分かりません。黄チャートを数学IAIIBIIICとやるしかないのでしょうか? 物理は基礎問題精講は大分終わって、そろそろ重要問題集をやろうかなと思っています。 化学は、重要問題集から始めてしまったのですが、セミナーも反復してやったほうがいいのでしょうか。 国語は現代文の演習を二日に一問、古文、漢文に関しては最近手をつけていません。古文漢文はやっぱり問題演習が大切ですか?国語はセンターでしか使わないのですが、学校の先生には今の時期からマーク式の問題をしても力がつかないといわれているのですが、本当なのでしょうか? 全体的なことですが、友達によると夏休みには物理、化学、地理などに比重を置いたほうがいい、志望校の過去問を解くのがよいなどと聞きましたが、実際のところどうなのか分かりません。 長文になってしまい、すいません。分かるとこだけの回答でもかまわないので、どうかよろしくお願いします。

  • 集中して受験勉強できる場所

    こんにちは。私は今高3です。 大学受験に向けて本格的に勉強を始めたいのですが、 家ではうるさくて集中できません。 図書館に行ったりもするのですが、家からはあまり近くないですし、 ゴールデンウィークやお盆、年末、正月などは休館なので不便です。 学校は片道1時間くらいかかってしまうので、やっぱり近くの塾か 予備校に入るべきかなとも思ったのですが、自習室がほしいだけなので、 授業料を払うのはもったいないかなーとも思っています。 おすすめの勉強場所や、もしくはうるさくても家で集中して勉強できる 方法がありましたら教えて下さい。

  • 高2 これからの勉強について

    自分は工学科(九大、阪大などの国立大)をめざしています。 最近そろそろしっかり勉強を始めようと思い いろいろと調べ問題集などを買ってみたのですが・・・ 現代文・・・565現代文解法、学校でもらった漢字の問題集 古典・・・565単語、漢文ヤマのヤマ 数学・・・未定 英語・・・基礎英文問題精講 物理・・・エッセンス 化学・・・未定 地理・・・未定 国語は読解用の問題集 数学は今数II+Bまで終わっていて自分では理解しているのですが 良問プラチカIAIIBをするのか それとももっと基礎を固めたほうがいいのか 化学、地理はやるべき問題集 でそれぞれ悩んでいます。 すべてに答えてもらわなくてもいいので 各教科の問題集を使うときの気をつけたほうが良いところや 国語、数学、化学、地理の問題集の悩みについて また、この問題集がおすすめ!などあったら 回答よろしくお願いします

  • オススメの問題集

    現在高3で、京都大学理学部を目指しいます。 そこで、京大に向けて、学校でやっている数学の教材(スタンダードIAIIBとオリジナルスタンダードIIIC)以外で自習用に入試問題集をやろうと思います。ちなみに、それを一通り終えた後は京大の過去門をやるつもりです。 聞いた話では、河合塾のプラチカや、河合塾の2008年度入試問題集がオススメと聞きました。 いろいろと書きましたが、アドバイスのほうよろしくお願いします