• ベストアンサー

顔左半面麻痺

cswhiteの回答

  • cswhite
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.2

5年前にumekatudonさんと同じように顔半面麻痺になり手術をして,完治したものです。 瞼がケイレンし唇が吊り上り顔が半分歪んだようになりました。 手術に至るまでは,実に4年くらいかかりました。 ストレスだから精神科だの,耳鼻科,脳神経科と6つの病院を通い転院して,原因にたどり着きました。 東京女子医大の脳外科でした。 耳の後ろの脳につながる動脈が,顔右半面を動かす神経と癒着しているためでした。 手術入院は2週間ほどで,手術前検査入院が1週間でした。術後は,全く麻痺は無くなりました。 もし原因が同じなら,決して怖がらずに脳外科に行って検査をされることをお奨めします。 プレドニンは体にとって大変負担の大きい薬です。お早めに完治されることを願います。

関連するQ&A

  • 授乳中 顔面麻痺になりました。

    生後7ヶ月半の娘がいます。 4日前から顔面麻痺になりました。 内服治療中で、プレドニン30mg/日、メチコバール、アデホスコーワを内服してます。 内服にあたって断乳するように言われました。 しかし、近くで泣いているのに母乳があげれないのは辛いです。 やっぱり授乳したらダメですよね?

  • 顔面神経麻痺の治りが遅いのですが…

    顔面神経麻痺を発症して一か月経過しました。 発症当日大学病院の診察を受け、翌日からプレドニンを9日間処方されました。 最初の3日間は朝6錠、昼3錠、 次の3日間は、朝4錠、昼2錠、 最後の3日間は朝のみ3錠。 胃腸薬朝のみパリエット10mgはこの間毎日、 他に毎日三回メチコバール500マイクロ㌘、アデホスコーワ顆粒10%1gは発症翌日から今でも服用しています。 麻痺の程度は軽度の不全と言われ、ヘルペスウィルスが原因ではないと言われています。 発症の三日ほど前から耳の下に痛みがありましたが、二週間程でその痛みは無くなりました。 しかし、まだ瞼の閉眼が出来ず、瞬きも三分の一程度、口の歪みもあります。 見た目には発症当日から二~三日後が一番麻痺が酷く、今はそれよりは僅かに良くなっているように感じてはいるのですが、額の皺寄せも全く出来ず口角も上がらずこのまま治らないのではと不安になります。 一か月経過の現在でも有効な、自宅で出来るリハビリがあれば教えて下さい。 50代前半、女性、大病歴なしです。

  • メニエール?薬の副作用?

    持病:狭心症、躁うつ病(どちらも投薬治療中) 現在、めまいと耳鳴り、聴こえが悪くなり耳鼻科に通院しています。狭心症の薬の副作用で低血圧気味なのはわかっていましたが、8月上旬より貧血かな?と思われる立ちくらみが頻繁に起き、中旬過ぎには仕事中に突然めまいに襲われ倒れることもあり、現在は休職させてもらっています。現在耳鼻科から処方されているのは、 ・アデホス顆粒 朝・昼・夕 ・イソバイドシロップ 朝・昼・夕 ・プレドニン 朝・昼 ・メチコバール 朝・昼・夕 ・ベタヒスチンメシル 朝・昼・夕 ・頓服でトラベルミンをもらっています。 すでに1ヶ月以上通院していますが、一時聴力が回復傾向でしたが、ここ最近また低下してきました。狭心症の薬の副作用にめまいがあったので、そちらから来ているのかわからなくなっています。ただ聴力が落ちているのは確かなので誤診はないと思います。ただ毎日めまいが続いていて、日々の生活にも影響が及んでいるので一日も早い回復を望んでいます。 最後に循環器内科と精神科からいただいているお薬を記します。 循環器内科 バイアスピリン 100mg × 1錠 ガスターD  20mg × 1錠 リバロ    2mg × 2錠 タナトリル    5mg × 0.25錠 アーチスト   10mg × 0.5錠 ※全て朝食後のみ 精神科 炭酸リチウム    100mg × 4錠 朝・夕 フルニトラゼパム   1mg × 1錠 寝る前 セロクエル      25mg × 4錠 寝る前 眠れないときはフルニトラゼパムを更に1錠追加 以上ですが、何か気になるところがありましたらお尋ねください。

  • これだけのクスリで腎臓肝臓は大丈夫?

    精神科と耳鼻科と神経内科に通っています。 精神科で出るクスリ デパケンR200 4錠 ランドセン0.2mg 2錠 ルーラン4mg 2錠 アーテン2mg 2錠 以上朝夕(錠数は1日の量) サイレース1mg 1錠 レボトミン5mg 1錠 以上就寝前 耳鼻科で出るクスリ アデホスコーワ顆粒10% 3グラム メチコバール500ug 3錠 イソバイドシロップ70% 30ml 3包 セファドール錠25mg 3錠 メニスロン6mg 3錠 以上朝昼夕 神経内科は精神科のクスリを飲んでいるために処方されていません。 以前通ってた精神科クリニックは、定期的に血液検査してくれたのですが 現在通っている精神科単科病院は入院の時くらいしか血液検査してくれません。 最近では今年の6月中旬ぐらいにしたけれど、それ以来、耳鼻科のクスリが増えています。

  • 産んでも大丈夫でしょうか・・・

    こんにちは。障害なく生まれてこれるのかどうか知りたいです。夫が3年前からネフローゼで薬をずっと飲み続けていて、それが無くなったら子供をつくろうと考えていたのですが、再発の繰り返であと何年かかるかわかりません。夫は主治医の先生になかなか聞いてくれず(本人も怖いのだと思います)、いろいろ調べてはみましたが確信のもてるものがありませんでした。現在服用している薬は、朝にプレドニン30mg、ネオーラル50mg、セルベックス50mg、ペルサンチンL150mg、エースコール1mg、昼にセルベックス50mg、夜にネオーラル50mg、セルベックス50mg、ペルサンチンL150mg、ガスター20mgです。同じ経験をした方、この薬について詳しい方、すごく悩んでいます。どうかよろしくお願いします。

  • 投薬について

    80歳の父が2年前に脳梗塞の初期との診断から下記の薬の服用を継続しています。これらの薬に関する知識をお持ちの方、どのような薬なのか教えて頂けませんか?     薬名x量 1 メネシット錠 100mg 朝2錠 夕2錠 2 ビ・シフロール錠 0.125mg 朝2錠 夕2錠 3 エフピー錠 2.5mg 朝2錠 昼1錠 4 メコバマイド 500μg 朝1錠 昼1錠 夕1錠 5 ハーフジゴキシンKY錠 0.125mg 朝1錠 6 アイトロール錠 20mg 朝1錠 夕1錠 7 シグマート錠 5mg 朝1錠 夕1錠 8 アテネラートL錠 20mg 朝1錠 夕1錠 9 バイアスピリン錠 100mg 朝1錠 10 オイテンシン HOE-SXS EU-40 朝1錠 11 ピロラクトン錠 25mg 朝1錠 12 ハイペン錠 200mg 朝1錠 夕1錠 13 マグラックス錠 330mg 朝2錠 昼2錠 夕2錠 14 パリエット錠 10mg 朝1錠 15 ナウゼリン錠 10mg 朝1錠 昼1錠 夕1錠 16 エンシュア・リキット 250ml 朝1缶 夕1缶

  • 突発性難聴の薬の飲み合わせについて

    こんばんはm(_ _)m。 私は先週の火曜夜に片方の耳に軽い閉塞感と耳鳴り、わずかなめまいを感じ、木曜に耳鼻科を受診したところ、低音領域の軽い突発性難聴と診断されました。 薬はイソソルビド内用液70%を90mlとアデホスコーワ顆粒10%を3g処方されました。 しかし土曜になっても症状が改善せず、別の耳鼻科を受診しました。 二軒目の耳鼻科ではプレドニン錠5mgとメコバラミン錠500 0.5mgとプロモチン錠S50とレバミピド錠100mgを処方されました。服用量はプレドニン錠は朝晩食後各1錠、その他の薬5種は朝昼晩食後各1錠(袋)です。 これら6種の薬は全て飲んでも大丈夫でしょうか? それとも飲み合わせによる副作用があるのでしょうか? 二軒目の耳鼻科の医師の方に聞き忘れてしまい、困っています。 医師又は薬剤師の方でご存知の方がいらっしゃればご回答よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • 顔面神経麻痺の治療について教えてください

    13歳の娘が12/27に味覚の異常を訴えましたが知識がなく気のせいくらいに対応しました。が次の日に顔も動きにくいといいだしインターネットで症状を検索し顔面神経麻痺ではないかと思い耳鼻科がよいと書いている人が多かったので耳鼻科をさがしました。夜でしたので消防の相談ダイヤルで病院を探してもらって受診しました。耳鼻科で行ったのですが年齢で小児科にまわされ診断の結果、顔面神経麻痺でしょうと言われプレドニン5mgを1日11錠で3日分処方されました。夜間診療なので3日ぶんしか出せないとのことでした。薬が切れる前にもう一度受診してといわれましたが病院が少し遠いことをいうと近くの病院でも見てもらえるようにと紹介状をかいてくれました。ただ何科を受診するのかたずねたところ小児科といわれ??と思いながらもお医者さんのいうことだからと思い12/31休日診療で小児科にいきました。 そこではプレドニン5mgを5日分とバルトレックス500mgを1日3回 5日分を処方されました。 小児科ではないんだよねぇと言われ薬だけもらって帰りました。 1/4に近くの脳神経外科がやっていたので問い合わせると受け付けるということで受診し、薬少し変えますといわれ、プレドニン5mgを1日6錠、ファモチジン10mgを1日2錠、メチコバール500を1日3錠、カリジノゲナーゼ50を1日3錠 を7日分処方、MRIをとり脳には異常なしということで1週間後にきてといわれ昨日また受診しました。 薬はそのまま継続で1週間後症状が改善してたらプレドニンはやめましょうと言われました。 色々調べるとプレドニンの量が多く期間が長いように思うのですが処方通り飲んでいた来週プツッとやめて大丈夫なのでしょうか? 普通は徐々に減らしていくという記述が多いので不安です。 今回のことに関してはお医者さんに対して不信感がありとても不安です。 温めなさいとかマッサージしなさいとか一切いいません。今更病院を変えても初期の段階は過ぎてしまっているのでこのまま通ったほうがいいのかどうか… 症状は3-4日位前から少しずつ改善してきているように思います。 長々とすみません。 ご助言いただけますようおねがいいたします。

  • 顔面麻痺 ベル麻痺について

    10日ほど前から顔の半分が動かなくなり、ベル麻痺と診断されました。 顔面神経麻痺の原因として ウィルス性のものがあり、ヘルペスウィルスが原因で、この場合はゾビラックスという抗ウイルス薬で治療します。とありました。 この場合は耳付近にヘルペスが出来ることが多いと言う事ですが、耳には異常ないものの、背中にヘルペスのような物ができています。 今服用している薬は プレドニン錠5mg メチコバールです錠500ugです。 よく、唇ヘルペスが易くどちらが原因なのかわからず この薬を飲み続けていいのか不安です。

  • 一歳二ヶ月の子供の顔の右側が麻痺したのですが

    今月の9/7の朝に急に子供の左耳から耳垂れが出て、それで耳鼻科に行ったところ、耳のほうは中耳炎だと診断されたのですが、そのとき先生が「顔の片側がおかしいですね」と言われ、それまでは気づかなかったのですが、病院から帰って様子をよく見てみると、確かに少し変だな? という感じでした。 そしてその次の朝かなり 顔の右側が固まった感じになり、動いていない様子だったので、急いで昨日の耳鼻科に行ってみると、「あーやはり 顔面麻痺ですね、薬を出しましょう」といわれ 薬をもらって 通院し始めました。そのときは 特に耳の中を見ただけで、いろいろな検査等はなかったのですが それから薬をもらいに通院しています。 もうすぐ麻痺して2週間になろうとしていますが、顔の表情には変化もなく、今までのように固まった感じです。 薬はパンビタンというのとプレドニンという薬を飲んでいます。プレドニンのほうは、「最初の量よりすこしづづ下げます」と言うことで、だんだん量は減ってきています。 しかし、何も変化もなく 良くなっているのかどうかわかりません。 調べてみると、麻痺にいろいろな原因があることがわかったのですが、治療に首に注射とか書かれてあったりして、乳幼児にはそのような治療はしないのでしょうか?子供なので、薬をもらって治療しかないのでしょうか?ほかの小児科にも 診てもらったほうがいいか 迷っています。 あと 麻痺が残ったりすることもあるのでしょうか? 不安でたまりません。 長々と下手な文章で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。