• 締切済み

試料の熱処理について

1000~1200℃の温度での熱処理の場合、真空の方がいいとアドバイスを受けました。 その方法として,「試料を石英管に真空封入する」という方法があることがわかりました。 そこで質問なのですが,この方法は,どのようにして行うのでしょうか? というのは,普通に石英管に試料を入れるだけなら,石英ガラスを溶かしながら試料を入れると想像がつくのですが,真空にはどのようにするものなのでしょうか? (というのも,加工依頼した場所では,石英管に試料を入れることはできるが,真空封入なることはできないと言われてしまいまして・・・) 真空ポンプで石英管の中を真空にしながら,溶かし,かためて,出口をふさいでいくという方法で,真空封入できないのでしょうか? 職人さんが無理と言っているのでどうしようもないもので,おそらく機器が足りないということなのだとは思うのですが・・・ (ここまでの文章、拙くてすみません) わかる方いましたら解答よろしくお願いします。 また、そもそも高い温度で熱処理することが、酸化等の心配があるということなので, 石英管に試料を真空封入することにこだわっていません。 高温で熱処理する際の,何かいい案 (自身でうまいこと装置を作る方法等)  がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • toboke
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.3

昔、湿気に弱い試料を石英管に真空封入してました。 先の閉じた管に試料を入れ、解放側から真空ポンプで引いて封じます。 必要なものは真空ポンプ、真空ゴムホース、水素バーナーです。水素バーナーは水素酸素だと高温になって楽です。ガス酸素でもできなくはありません。高真空が必要ない場合は普通のロータリーポンプで十分です。 試料量にも依りますが、試料が多少多い場合には試料部は径20~30mmとして直径10mmの細管をつないだような管を用意し(石英ガラス加工業者に頼みました)、細い部分を加熱して封じます。加熱部は非常に熱くなるので、試料までの距離及び真空ゴムホースまでの距離は100mm以上必要です。 管内が真空になっているので加熱して柔らかくなると内側にへこんできます。管を回しながらまんべんなくへこませて、最後は温度を上げて封じ切ります。一カ所だけ加熱しすぎるとへこみすぎて穴が開き、失敗します。 水素バーナーでの加熱は危険で怖いですが、操作自身は慣れれば難しくありません。 「ガラス管 真空封入」で検索すると下記URLが出てきました。アンプル封入の要領で行えば良いかと思います。 それ以外の方法として、石英太管に試料を置き、不活性ガスを流しながら管状炉で加熱するというやり方もあります。

参考URL:
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/top/jimu-info/mono/mono_pdf/1-2.pdf
snowkakkou
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。解答ありがとうございます。 真空封入する目途がたちました。 なんとかやってみます!

  • AoDoc
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.2

真空熱処理炉か専用の装置がないと無理と思います。 参考URL: http://www.youtube.com/watch?v=14uGcJ3PKUk

snowkakkou
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 石英管に"自動"で真空封入してもらう必要はないのでこちらの参考URLのような装置は必要ないと私は考えますが,やはり何か専用の装置がないと難しいのですかね。 専用の装置というのが具体的に何を指しているのかわからないので調べてみます。 真空ポンプで真空にしながら,出口をふさぐという素人の考えでは,単純すぎて不可能なのかもしれませんね。 とりあえず,よく調べてから,もう一度話し合ってみることにします。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

入れてから真空ポンプで空気を抜くはずです。 でなければ、NASAやジャクサに頼むのか? そんなにお金をかけられない。 ロケットのない時代からも真空での加熱はやっているはず。 加熱は磁気を使うのでしょう。IHレンジように・・・。

snowkakkou
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 やはりそうですよね。話していた人が職人さんではなくて,実は知識がない人だったのではないかとか考えたりしています。忙しそうにしていましたし、邪険にされてしまったのでしょうかね・・・ もう一度、加工依頼するセンターの方に足を運んで確認してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 石英管溶接機メーカーを探しています。

    直径10mm~30mmで長さ200mm程度の石英管の内部に試料を入れて、真空チャンバーの中に入れ、真空状態にして溶接出来る装置を作れるメーカーを探しています。石英溶接機だけでもご存知の方見えたら教えて下さい。

  • 真空熱処理

    真空熱処理という用語をよく見るのですが、炉内の雰囲気ガスには窒素や アルゴンガスだけ使用しているのでしょうか?高温で浸炭処理などする場合 は窒素ガスにRXガスと呼ばれるものを入れて処理するようです。それを入れないと浸炭どころか逆に脱炭していまうと聞いています。  真空熱処理の場合、仮にアルゴンや窒素ガスだけで高温処理しても、脱炭しないのでしょうか? 炉内を減圧している効果なのでしょうか?  ふと不思議に思い投稿させて頂きました。的外れな質問かもしれませんが お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 熱交換器について

    熱交換器(2重管)の設計について教えてください。 条件としては 高温側流体 メタンガス(CH4) 入口温度 60℃ 出口温度 20℃ 流量 500m3/h 低温側流体 水 入口温度 15℃ 出口温度 X℃(特に決まっていない) 流量 一般的な水中ポンプ(100V仕様) 熱交換材質 鋼管(安価なもので作成予定) 伝熱面積 出来るだけ小さく また、状況としては、メタンガスを圧縮機を用いて圧入する(この時、60℃程度まで上昇)際にガス温を20℃程度にまで下げたいのが今回の目的です。冷却方法は、水中ポンプを用いて水を循環させて行う予定です。 出来るだけ、コンパクトなものを作成したいです。 上記程度の条件記載で、どのくらいの規模の熱交換器を作成しないといけないのか、伝熱面積、熱交換器の径、長さなど計算できるのであれば教えてください。また、記載条件が足りなければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鋼の熱処理と温度測定

    S45Cの熱処理(焼き入れ、焼鈍し等)に関する実験をしようと考えています。 そこで熱処理中の試料の温度を測定したいのですが どのような方法が一般的でしょうか? 電気炉で加熱する予定です。 電気炉の中1000℃以上でも測定でき、また水や油で急冷するときに 試料自体の温度を測定できる事が理想です。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • TiC処理された金型の歪まない熱処理、教えてくだ…

    TiC処理された金型の歪まない熱処理、教えてください。 TiC処理をした金型を熱処理しますと、歪が0.2?0.4?生じてしまいました。 熱処理での冷却速度に、問題があるのでしょうか? 先生の方々、良きアドバイスをお教えください。 材質:SKD11 焼入温度:1010℃ 焼戻温度:160℃ 処理炉:真空熱処理炉 金型の寸法:100×200×300(200×300の面が2/3ほど約50の深さでえぐられた形       状)                                    以上   

  • ステンレス鋼の熱処理

    オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)を熱処理(溶体化処理)を行うと表面が黒くなり、砂鉄の様な細かい金属の粉が付着しています。この黒ずんだ部分の成分を教えて下さい。何かが析出しているのでしょうか? 熱処理条件など詳しく追記させて頂きます。 通常、オーステナイト系ステンレス鋼のSUS304の溶体化処理は 1010~1150℃で急冷を行うので私は1050℃で一時間アルゴンガス中で加熱し水中で急冷しています。温度が1050℃以上にも以下にもなっていない事は確認済みです。 炉内の真空度の確認ですが、メーターがマイナス100KPaになるまでポンプで空気を抜いています。

  • マグネシウムの 真空処理条件

    マグネシウム金属の真空での熱処理を考えています。 最適な条件を教えてください。マグネシウムは非常に 酸化しやすく条件(温度、圧力)だしが難しく、 困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 真空熱処理で黒くなる

    いつも拝見させていただいております 真空熱処理において 銅部品を熱処理していますが 出来上がりが黒くなってしまいます 材質:C1720 寸法:□150t20 温度:750℃60分830度30分700℃徐冷N2急冷 温度は炉中温度でワークの温度ではありません 違う仕入先さんですと変色しません N2冷却時に酸素が入ってる気がしますが どういうことで起きる現象なのか 教えてください よろしくお願いします

  • SUS420J2熱処理後の処理

    SU420J2をHRC30±3にて熱処理後酸洗いの指示で納入されている部品が、 黒いスス状のものが付いております。 熱処理業者さん見解:焼き色は付くことが有るが、ススは付かない。 メッキ屋さん見解:ススが付いていると酸洗いでは落ちない。 以前、同素材の別部品でサビが発生しており、現状では使用出来ません。 出来ましたら、ススの発生原因と熱処理後の正式な表面処理方法をお教え頂きたいのですが、お願いします。 時間が掛かりましたが、結果を報告します。 黒くなってしまった物・・・ゴム研磨にて仕上げました。 処理方法の変更・・・・真空熱処理後の硝酸処理では、焼き入れ後の冷却方法           が油であることと温度に関係して、スマットの発生は           押さえられませんでした。            真空熱処理後、無電解ニッケルメッキにて仕上げに変           更し、客先も了解を得られました。 ご助言を頂いた皆様ありがとうございました。今後もお願いいたします。

  • 熱処理条件及び炉について

    基本中の基本のことをド素人なのでお伺いします。 1:SKD材の焼き入れ 2:SK材・SKS材の焼き入れ・焼き戻し について熱処理条件を教えて下さい。 1・2とも金型です。又、炉の仕様は 1:真空ガス冷却炉 2:窒素雰囲気・油冷炉 で良いでしょうか。真空炉の場合、到達真空度 はどれくらい必要でポンプは油拡散ポンプまで 必要ですか? 以上よろしくお願いいたします。